名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- ダイオキシン関係調査・資料
- 大江川ダイオキシン類調査
- 大江川ダイオキシン類調査結果
- (現在の位置)平成15年2月17日公表
大江川のダイオキシン類継続調査結果について(第2報)
平成12年にダイオキシン類による高濃度汚染が明らかになった大江川の河川水に含まれるダイオキシン類濃度の状況を継続的に確認するため、昨年8月に第1回目の調査を実施し、10月10日に公表したところです。
今般、昨年12月に実施した第2回目の調査結果がまとまりましたので下記のとおりお知らせします。
記
1 調査結果
(1) 調査日
1回目:平成14年8月6日(火)
2回目:平成14年12月16日(月)
(2) 調査地点
2地点(地図は裏面のとおり)
(3) ダイオキシン類の調査結果
2回目の調査結果は、環境基準値以下でしたが、年間平均値で評価を行う環境基準は達成できませんでした。
単位:pg-TEQ/L
調査地点 | 1回目調査結果 (平成14年8月6日) | 2回目調査結果 (平成14年12月16日) | 年間平均値 | 環境基準 |
---|---|---|---|---|
名古屋臨海鉄道鉄橋付近 (港区本星崎町) | 2.8 | 0.56 | 1.7 | 1以下 |
開橋付近 (港区大江町) | 2.3 | 0.88 | 1.6 |
注1)環境基準は、年間平均値で評価します。
注2)第1回目の調査結果については、平成14年10月10日(木)に資料提供しています。
2 今後の対応
昨年8月6日の行政検査で、比較的高濃度のダイオキシン類が検出された東レ(株)名古屋事業場に対し指導した結果、当該事業者が排水処理対策の改善を実施し、排出水中のダイオキシン類濃度は大幅に改善されました。
今後は、大江川の水質環境基準を達成できるよう、当該事業者に対して、水質排出基準を遵守するとともに、ダイオキシン類排出量を一層削減するよう指導していきます。
また、大江川の水質監視については、来年度も実施する予定です。
参考
検査年月日 特定施設の種類 | 平成14年8月6日 | 平成14年12月16日 |
---|---|---|
廃棄物焼却炉の廃ガス洗浄施設及びカ プロラクタム製造用の硫酸濃縮施設等 | 25 | 4.9 |
注1)排出基準は、平成14年11月31日までは50pg-TEQ/L、平成14年12月1日からは新基準(10pg-TEQ/L)が適用されています。
注2)平成14年8月6日の検査結果は、平成14年10月10日(木)に資料提供しています。
採水年月日 | 平成12年 2月18日 | 平成12年 4月14日 | 平成12年 6月2日 | 平成12年 11月22日 | 平成13年 6月28日 | 平成13年 11月27日 |
---|---|---|---|---|---|---|
名鉄常滑線鉄橋付近 (港区本星崎) | 23 | 21 | 0.97 | − | − | − |
名古屋臨海鉄道鉄橋付近 (港区本星崎) | − | − | 25 | 1.4 | 0.77 | 1.3 |
開橋付近 (港区大江町) | 3.8 | 1.6 | 6.0 | 0.91 | 0.54 | 1.4 |
大江川河口 (港区大江町) | − | − | 0.57 | 0.23 | 0.28 | 0.25 |

調査地点略図
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.