名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- 生物多様性の保全
- 絶滅のおそれのある野生生物
- レッドデータブックなごや2015
- (現在の位置)名古屋市版レッドリスト2015(案)について(意見募集時の原案)
名古屋市版レッドリスト2015(案)について(意見募集時の原案)
(意見募集は終了しました)
名古屋市版レッドリスト2015を作成するにあたり、意見募集を以下のように実施しました。
名古屋市版レッドリスト2015(案)に対する意見の募集について
名古屋市では、絶滅のおそれのある野生生物を把握・評価し、その結果を公表することで、絶滅のおそれのある野生生物への理解を深めていただくとともに、適切な配慮を促すことを目的として、名古屋市版レッドリスト2015の案を作成しました。
このリスト案は、現行のレッドリスト(名古屋市版レッドリスト2010)の改訂版にあたるものです。今回よりコケ植物が新たに加わっています。
このリストの精度の充実を図るため、このリストに対するご意見や情報を、広く市民のみなさまから募集します。
掲載分類群
維管束植物、コケ植物、哺乳類、鳥類、は虫類、両生類、魚類、昆虫類、クモ類、カニ類、貝類
なお、維管束植物は種子植物及びシダ植物、魚類は淡水域・汽水域に生息する種、貝類は陸域・淡水域・内湾域(ヨシ原湿地、干潟、水深20mまでの潮下帯と定義する。)に生息する種に限ります。
掲載種数
資料のダウンロード
資料はこちらからダウンロードいただけます。
また、区役所情報コーナー・支所・図書館・市民情報センター・環境学習センター・なごや生物多様性センターでも配布しています。
名古屋市版レッドリスト2015(案)
- 名古屋市版レッドリスト2015(案) (PDF形式, 512.91KB)
名古屋市版レッドリスト2015(案)とリストに関する説明、意見募集に関するご案内です。


意見提出用紙
- 意見提出用紙 (DOC形式, 34.00KB)
意見提出用紙(DOC形式)です。
- 意見提出用紙 (PDF形式, 58.45KB)
意見提出用紙(PDF形式)です。
意見の募集
募集期間
提出方法
※電話または来庁による口頭でのお申し出につきましては、受付できませんのでご了承ください。
※みなさまからのご意見につきましては、本市の考え方と合わせて公表する予定です。個別に回答はいたしませんので、ご了承ください。
※ご記入いただいた個人情報は、意見募集の目的の範囲内で利用いたします。それ以外の目的では利用いたしません。
問合せ先
名古屋市環境局環境企画部環境活動推進課 なごや生物多様性センター
〒468-0066 名古屋市天白区元八事五丁目230番地
電話番号:052-831-8104
ファックス番号:052-839-1695
電子メールアドレス:bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課生物多様性の保全担当
電話番号
:052-831-8104
ファックス番号
:052-839-1695
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.