名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- ごみ・環境保全
- ごみ
- 「事業用大規模建築物」の所有者・「多量排出事業者」の方へ
- (現在の位置)立入調査実施への協力のお願い
ご提出いただいた「減量計画書」に基づき、計画の内容確認、廃棄物の減量・リサイクル、適正処理の推進などについての実態を確認するとともに、各建築物、事業所内での問題点、課題などを伺いながら、必要な助言・指導を行うため、立ち入り調査を実施しています。
立入調査時には、廃棄物管理責任者の立会いをお願いいたします。また、ご承諾をいただいたうえで、廃棄物保管場所や分別状況等の写真撮影を行います。対象となった建築物の所有者や管理責任者等の皆さまには、調査の趣旨をご理解のうえ、お手数ですが本調査にご協力いただきますようお願いいたします。
立入調査の内容
立入調査は、市職員である事業者環境推進員が実施します。
連絡先は以下のとおりです。
環境局資源循環部資源循環推進課分室
電話番号:052-385-9912(受付時間は午前9時から午後4時まで)
建物、事業所内の廃棄物や資源の処理システム全般についての聴き取り
- 収集頻度について
- 各品目ごとの処理方法(許可業者委託、自家処理等)について
- 処理のルートについて
- 処理契約状況について
廃棄物の減量・資源化促進に必要な設備の確認
- 各部署(執務室内、給湯室等)での廃棄物分別容器(可燃・不燃)や資源回収容器(古紙・びん・缶・ペットボトル・発泡スチロール等)の設置状況及び分別状況
- 廃棄物及び再利用対象物保管場所の規模、分別保管状況
廃棄物の発生抑制及び資源化の実施状況の確認
- 減量化・資源化の実施状況について(具体的な取り組み事項の有無及び内容)
- 従業員等建物関係者への啓発実施状況について
- グリーン購入への取り組み状況について
- 店頭回収及び簡易包装への取り組みについて(小売店舗のみ)
このページの作成担当
環境局資源循環部資源循環推進課事業系ごみ対策担当
電話番号
:052-972-2390
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.