名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- ごみ・環境保全
- ごみ
- 「事業用大規模建築物」の所有者・「多量排出事業者」の方へ
- (現在の位置)義務3:廃棄物及び再利用対象物の保管場所設置
廃棄物の保管場所を設置していないために、路上に廃棄物が放置されていたり、歩道にはみ出してしまうことがあります。これは近隣や通行人に対して迷惑であるばかりか、町の美観を損ない、ひいては事業所のイメージを損なうことになります。
また、廃棄物の減量・リサイクルを進めるためには、資源化物を分別し、保管するスペースが必要です。
そのために、すべての事業用建築物の所有者は、廃棄物及び再利用対象物(紙類、びん、缶、ペットボトルなどの資源化物)の保管場所の確保に努める必要があり、条例等によって設置の義務や設置に関する基準が定められています。
廃棄物・再利用対象物保管場所の設置義務等
※1 事業の用途に供される部分の延べ面積が1,000平方メートル以上の建築物及び一の建物であって、その建物内の小売業を行うための店舗の用に供される床面積の合計が500平方メートルを超える店舗
※2 事業の用途に供される部分の延べ面積が3,000平方メートル以上の建築物及び一の建物であって、その建物内の小売業を行うための店舗の用に供される床面積の合計が500平方メートルを超える店舗
- 事業の用途に供される部分の延べ面積が30,000平方メートル以上の建築物の建設に関する開発事業については、計画策定にあたって、開発事業後に生じる廃棄物の適正な処理方法等についての事前協議が必要です。
廃棄物・再利用対象物保管場所の事前届出について
このページの作成担当
環境局資源循環部資源循環推進課事業系ごみ対策担当
電話番号
:052-972-2390
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.