名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- ごみ・資源・リサイクルのQ&A
- その他のごみQ&A
- (現在の位置)Q:名古屋市に引っ越してきました。名古屋市はごみのことが厳しいと聞きましたが、どのようにすればよいのか教えてください。
お答えします。
A:名古屋市へようこそいらっしゃいました。
名古屋は「ごみに厳しい」とか「分別がめんどくさそう」というイメージをお持ちかもしれませんが、分けるコツさえわかればそんなことはありません。無理のないところから始めましょう。
ごみの分け方・出し方、収集日について詳しくは、「家庭ごみ・資源の分け方・出し方」「各区の資源・ごみ収集日」をご覧下さい。
ごみの集積場所は、各区の環境事業所又は地域の役員さんに尋ねてみましょう。
さらに、地域では、学区、子ども会やPTAなどのいろいろな団体が、新聞・段ボール・古布などを回収する集団資源回収を行っていますので、ご活用ください。
このほかにも、名古屋市の取り組みとして6月に「環境デーなごや」地域行事を開催し、小中学校で環境学習をしたり、地域でクリーンキャンペーンを開催するなど、環境問題への関心を高める活動をしています。
地域の取組み
名古屋市は、「学区」と呼ばれる小学校区が地域の1つの単位となって成り立っており、学区ごとに市などから委嘱された委員さんや、いろいろな団体の役員さんがいます。資源などの集積場所は、保健委員さんをはじめ地域(町内)の皆さんで、自主的に管理しています。このおかげでごみや資源などが散乱することなく町の美観が保たれているのです。
このページの作成担当
環境局資源循環部資源循環企画課資源循環企画担当
電話番号
:052-972-2398
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.