ページの先頭です

ここから本文です

Q:事業系の資源はどのように出せばいいのですか?

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月1日

ページID:66761

お答えします。

A.資源化が可能なものは、ごみとして収集しません。

 資源化については、ごみの収集を委託している許可業者や、下記の業者にご相談ください。

 

資源化業者等一覧(順不同)

古紙・機密書類

愛知県古紙協同組合

電話番号 052-533-2371

名古屋リサイクル協同組合

電話番号 052-582-3990

名古屋再生資源協同組合

電話番号 052-228-9371

食品廃棄物(生ごみ)

中部有機リサイクル株式会社(飼料化)

電話番号 052-725-9200

株式会社ケミカルフォース(堆肥化)

電話番号 052-614-0539

せん定枝類

名古屋港木材倉庫株式会社

電話番号 052-611-9700

古繊維

愛知県再生繊維協同組合

電話番号 052-441-3763

くず鉄

愛知県鉄屑加工処理協同組合

電話番号 052-586-3681

びん

中部びん商連合会

電話番号 052-381-6201

東海硝子原料問屋組合

電話番号 052-461-2151

家庭並み少量の場合

空きびん、空き缶、スプレー缶類、ペットボトル、プラスチック資源及び紙製容器包装・雑がみは、家庭並み少量の場合に限り、市の資源収集に出すことができます。

「家庭並み少量の場合」…一般家庭から出るものとの同じ性状で、品目別の発生量が1事業所あたり1収集日につき45リットル(スプレー缶類は20リットル)の指定袋1袋相当までの場合

〈市の資源収集に出す場合の注意〉

  1. 収集曜日や収集場所は発生する区の環境事業所にお問い合わせください。
  2. プラスチック資源、スプレー缶類は原則各戸収集のため、発生する区の環境事業所に申し出が必要です。
  3. 家庭用資源指定袋で出してください。

関連リンク

このページの作成担当

環境局資源循環部資源循環推進課事業系ごみ対策担当

電話番号

:052-972-2390

ファックス番号

:052-972-4133

電子メールアドレス

a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ