なごや環境大学
市民/市民団体(NPO/NGO)・企業・教育機関・行政が立場や分野をこえて協働で運営し、知識や経験、問題意識を持ち寄って学び合うネットワークです。子どもから大人まで、どなたでも参加できます。
目的
「環境首都なごや」そして「持続可能な地球社会」を支える「人づくり・人の輪づくり」を進め、行動する市民、協働する市民として「共に育つ(共育)」ことを目的としています。
入学資格
〈エコ・ゴコロ〉だけです。
環境に関心のある、すべての人を歓迎します。子どもから大人まで、「環境問題は難しそうだ」という人も、「活動の輪を広げたい」という人も参加できます。
所在地
郵便番号 460-0008
名古屋市中区栄一丁目23-13 伏見ライフプラザ13階
(名古屋市環境学習センター エコパルなごや内)
電話番号
052-223-1223
ファクス番号
052-223-1223
ホームページ
受付時間
午前9時30分から午後5時
(注)毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日から1月3日は除く
交通案内
地下鉄:「伏見」6番出口より徒歩約5分
なごやSDGs街
なごや環境大学SDGs未来創造クラブにおいて、子どもたちにゲームや動画等を通じてSDGsについて楽しく学べる機会を提供するため、ウェブサイト「なごやSDGs街(マーチ)」を新たに開設しました!

なごやSDGs街(マーチ)チラシのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
また、テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は環境局環境企画部環境企画課(「なごや環境大学」実行委員会事務局〈052-223-1223〉)までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 環境企画課 環境教育に係る市民協働担当
電話番号:052-223-1067 ファクス番号:052-223-4199
Eメール:a2662@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 環境教育に係る市民協働担当へのお問い合わせ