ページの先頭です

ここから本文です

文化芸術に関する行事の名古屋市の後援名義使用について

このページを印刷する

ページID:178252

最終更新日:2024年9月6日

ページの概要:文化芸術に関する行事の実施に際し、名古屋市の後援名義の使用を希望される方へのご案内です。

後援名義の使用申請手続きについて

文化芸術に関する行事の実施に際し、名古屋市の後援名義の使用を希望される方は、次の手続きにより文化芸術推進課あてに申請してください。

ただし、以下の内容に関する後援名義の場合は、文化芸術推進課ではなく、関係する部署にお問い合わせください。

  • 文化芸術以外の行事に関する、名古屋市の後援名義
  • 名古屋市教育委員会の後援名義

名古屋市の組織一覧

承認基準

  • 主目的が文化振興であること
  • 原則として市域内の行事であること。
  • 市域内の行事であっても、対象区域が一定規模以上の行事であること。
  • 政治・宗教団体でないこと。あるいは政治・宗教目的の行事でないこと。
  • チャリティを主目的とする行事でないこと。
  • 営利活動を目的とする行事でないこと。
  • 暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者からの申請でないこと。

提出するもの

必ず提出していただく書類

  • 後援名義使用承認申請書(申請書様式は下段よりダウンロードできます。)
  • 事業の概要がわかるもの(企画書等)
  • 事業予算書(事業の収支計画がわかるもの)
  • 課外活動証明書(学生団体に限る)
  • 過去のチラシ・プログラム

初めて申請される場合には次の書類も提出してください。

  • 団体の会則または規約
  • 会員名簿

後援名義使用承認申請書の様式

後援名義使用承認申請書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

提出方法

郵送、持参又は電子メール

郵便番号:460-8508

住所:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

名古屋市観光文化交流局 文化芸術推進課 企画事業担当あて

電子メールアドレス:a3172@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp

手続きの流れ

  1. 申請
    申請されてから承認通知をお送りするまでには、約1か月の期間を要します。行事の広報機関等を十分考慮された上で、お早めにご申請ください。
  2. 審査・承認
    文化芸術推進課にて申請書類を審査し、本市が後援するにふさわしいと判断した場合に、後援を承認します。
  3. 承認通知を郵送
    後援を承認した場合は、申請書に記載された連絡責任者あてに「後援名義の使用承認通知」を郵送します。あわせて「後援事業実施報告書」様式を郵送します。
  4. 報告
    行事が終了しましたら、2か月以内に「後援事業実施報告書」を提出してください。その際、実施した行事の印刷物等(開催要項、ポスター、プログラム、新聞掲載記事の切り抜きなど)をあわせて提出してください。

後援事業実施報告書の様式

注意事項

  • 承認基準を満たしていないことが判明した場合は、承認を取り消す場合があります。
  • 承認後、申請内容に変更がある場合は、直ちに「後援事業内容変更届」を提出してください。


後援事業内容変更届

このページの作成担当

観光文化交流局文化歴史まちづくり部文化芸術推進課企画事業担当

電話番号

:052-972-3172

ファックス番号

:052-972-4128

電子メールアドレス

a3172@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ