名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- パブリックコメント
- 意見募集を終了した計画等についての市民のご意見及び市の考え方
- 令和3年度に公表した計画
- 第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- (現在の位置)第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)に関するパブリックコメントについて(意見募集時の原案)
(意見募集は終了しました)
本市では、多文化共生施策の指針として平成24年に名古屋市多文化共生推進プランを策定、平成29年には第2次名古屋市多文化共生推進プランを策定し、各基本目標に基づき、多文化共生施策を推進してきました。
第2次プランの策定以降、「日本語教育の推進に関する法律」の成立や新たな在留資格として「特定技能」が創設されるなど、法律・制度面において様々な動きがありました。
こうした時代の変化に対応しながら、外国人市民と日本人市民が共に暮らしやすいまちづくりの推進に向け、多文化共生施策を総合的かつ体系的に推進していくためのプランとしてまとめました。市民の皆様のご意見をお聞かせいただきますようお願いいたします。
第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)の本冊子及び概要版資料
第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)の本冊子及び概要版についての資料は、こちらからダウンロードできます。
(注)ファイルサイズが大きいため、環境によっては開くのに時間がかかることがありますので、ご注意ください。
第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)の本冊子及び概要版資料のダウンロード


ご意見の募集期間
令和4年1月7日(金曜日)から令和4年2月7日(月曜日)まで(必着)
このページの作成担当
観光文化交流局観光交流部国際交流課推進担当
電話番号
:052-972-3062
ファックス番号
:052-972-4201
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.