名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
市民向け説明会・シンポジウムの開催結果について
名古屋市が進めている名古屋城天守閣の木造復元についてご説明しました。
市民向け説明会・シンポジウムでの質疑応答については、次のPDFをご覧ください。なお、参加された方の氏名については伏せています。PDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
会場での質疑応答について
- 質疑応答 (PDF形式, 1.22MB)
市民向け説明会、シンポジウムでの質疑応答コーナーでのやりとりをまとめたものです。


アンケート結果
- アンケート結果 (PDF形式, 1.30MB)
市民向け説明会、シンポジウムでの会場アンケートの結果をまとめたものです。
アンケートのご質問に対する回答
- アンケートのご質問に対する回答 (PDF形式, 301.62KB)
市民向け説明会、シンポジウムでの会場アンケートでいただいたご質問に対する回答です。
開催日 | 会場 | 参加者人数 |
---|---|---|
平成30年1月16日(火曜日) | 西文化小劇場 | 100人 |
平成30年1月18日(木曜日) | 港文化小劇場 | 55人 |
平成30年1月19日(金曜日) | 北文化小劇場 | 65人 |
平成30年1月23日(火曜日) | 名東文化小劇場 | 88人 |
平成30年1月24日(水曜日) | 南文化小劇場 | 38人 |
平成30年1月28日(日曜日) | 鯱城ホール | 313人 |
市民向け説明会、シンポジウムでの配布資料
- 市民向け説明会「次第」 (PDF形式, 16.50KB)
市民向け説明会で配布した「次第」です。
- シンポジウム「次第」 (PDF形式, 40.58KB)
シンポジウムで配布した「次第」です。
- 名古屋市からの説明「名古屋城天守閣の整備」スライド資料 (PDF形式, 560.34KB)
名古屋市からの説明「名古屋城天守閣の整備」のスライド資料です。
- 株式会社竹中工務店からの説明「名古屋城天守閣木造復元」スライド資料 (PDF形式, 5.49MB)
株式会社竹中工務店からの説明「名古屋城天守閣木造復元」のスライド資料です。冒頭の「Opening Movie」(オープニングムービー)の部分では、次の「名古屋城天守閣木造復元イメージCG」の動画を流しました。最後の「Ending Movie」(エンディングムービー)の部分では、次の「名古屋城天守閣木造復元「ガラス乾板写真からのCG」」の動画を流しました。
- 名古屋市からの説明「天守閣木造復元におけるバリアフリーの検討」スライド資料 (PDF形式, 167.77KB)
名古屋市からの説明「天守閣木造復元におけるバリアフリーの検討」のスライド資料です。
「市民向け説明会」の開催 ※終了しました
- 名古屋市及び株式会社竹中工務店からの説明
- 質疑応答
平成30年1月16日(火曜日)
- 会場は、西文化小劇場です
- 開催時間は、午後6時30分から午後8時00分まで(開場は午後6時)
- 当日先着300人
- 会場の詳細については西文化小劇場のページ(外部リンク)
をご確認ください
平成30年1月18日(木曜日)
- 会場は、港文化小劇場です
- 開催時間は、午後6時30分から午後8時00分まで(開場は午後6時)
- 当日先着300人
- 会場の詳細については港文化小劇場のページ(外部リンク)
をご確認ください
平成30年1月19日(金曜日)
- 会場は、北文化小劇場です
- 開催時間は、午後6時30分から午後8時00分まで(開場は午後6時)
- 当日先着250人
- 会場の詳細については北文化小劇場のページ(外部リンク)
をご確認ください
平成30年1月23日(火曜日)
- 会場は、名東文化小劇場です
- 開催時間は、午後6時30分から午後8時00分まで(開場は午後6時)
- 当日先着300人
- 会場の詳細については名東文化小劇場のページ(外部リンク)
をご確認ください
平成30年1月24日(水曜日)
- 会場は、南文化小劇場です
- 開催時間は、午後6時30分から午後8時00分まで(開場は午後6時)
- 当日先着350人
- 会場の詳細については南文化小劇場のページ(外部リンク)
をご確認ください
「シンポジウム」の開催 ※市長出席 ※終了しました
- 天守閣をテーマとした講演会
- 名古屋市及び株式会社竹中工務店からの説明
- 質疑応答
- 市長からの総括
- 開場は午前9時45分からとなります。ご注意ください。
平成30年1月28日(日曜日)
- 会場は、鯱城ホールです(名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ5階)
- 開催時間は、午前10時00分から午後0時30分まで(開場は、午前9時45分)
- 当日先着600人
- 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください(地下鉄伏見駅6番出口、または、地下鉄大須観音駅4番出口から徒歩)
※講演会の内容について
テーマ:「名古屋城築城の歴史」
講師:徳川美術館 学芸部 部長代理 原 史彦 氏
講演時間:約60分
このページの作成担当
観光文化交流局 名古屋城総合事務所
電話番号: 052-231-1700
ファックス番号: 052-201-3646
電子メールアドレス: a2311700@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.