名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- やさしい日本語のページ
- 地震・風水害(やさしい日本語のページ)
- (現在の位置)地震・風水害(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
外国人にもわかるように配慮した、簡単な日本語のページです。このウェブサイトでは、漢字にふりがなをつけることができます。
地震・風水害(名古屋生活ガイド)
地震が きたとき、風が とても 強いとき、雨が たくさん ふったときの ことです。
災害の まえに じゅんび すること
地震や 津波《たかい なみ》、洪水《かわの みずが みちや いえに はいります》、大雨《雨が たくさん ふります》の まえに すること
- にげる ばしょや れんらくの しかた(災害用伝言ダイヤル171や 災害用伝言版サービス(注1))のことを かぞくで はなします。
(注1)地震がきて かぞくと れんらくが できないとき、電話で 171に かけると、かぞくに メッセージを のこすことが できます。 また かぞくからの メッセージを きくことが できます。インターネットでも おなじ サービスを つかうことが できます。
災害用伝言ダイヤル(外部リンク) - 非常持出品(にげるときに 持っていく たべもの、みず、在留カードや 銀行の カード、ふく、くすり、ラジオ, てに もつ 電気)を じゅんびします。
- 家具(たんすや たな)を かべや てんじょうに うごかないように とめます。
- ちかくの指定避難所(注2)、指定緊急避難場所(注3)、応急給水施設(注4)への いきかたを 地図( ハザードマップ(注5))で しらべます。
(注2) 指定避難所:いえが こわれて、かえれないとき、 にげる ばしょ(災害の しゅるいによって ちがいます)
(注3)指定緊急避難場所:いのちを まもるため、災害の きけんから まず にげる ばしょ
(注4)応急給水施設:災害によって みずが でないとき、みずを もらう ばしょ
(注5)ハザードマップは、区役所で かくにん できます。
- 名古屋市の こうしき ウェブサイトから、ハザードマップを ダウンロードできます。
- 災害の じょうほうを NIC災害関連情報リンク(外部リンク)
から かくにん できます。
防災マニュアル
名古屋の防火防災ガイド
- 英語:Disaster and Fire Prevention Guide – NAGOYA CITY (PDF形式, 1002.73KB)
- 中国語:名古屋市防火防灾指南(名古屋の防火防災ガイド) (PDF形式, 1.20MB)
- ハングル:나고야시 방화 방재 가이드(名古屋の防火防災ガイド) (PDF形式, 1010.98KB)
- ポルトガル語:Guia de Prevenção de Incêndios e de Desastres da cidade de Nagoya (PDF形式, 1005.74KB)
- スペイン語:Guía de Prevención de Incendios y Desastres de ciudad de Nagoya (PDF形式, 875.11KB)
- フィリピノ語:Gabay sa paghahanda para sa kapahamakan sa siyudad ng Nagoya (PDF形式, 863.29KB)


災害緊急情報
地震と津波
風水害
6月から 10月は 雨が たくさん ふります。台風も たくさん きます。 みじかい 時間に たくさん 雨が ふります。テレビや ラジオで ニュースを きいて ください。避難のことを 名古屋市や 名古屋国際センターの ウェブサイトで みることが できます。(英語・中国語・ハングル・ポルトガル語・スペイン語・フィリピノ語・ネパール語・やさしい日本語で みることが できます)
国際センター避難情報(外部リンク)
注意報
災害が おきることが あるときに でる しらせです。
- すること
- ニュースを みて、そとの ようすにも 気をつけて ください。
- 非常持出品(にげるときに 持っていく たべもの、みず、在留カードや 銀行の カード、ふく、くすり、ラジオ、 てに もつ 電気)、にげる ばしょ、にげる みちを しらべて ください。
- ガラスの まどや ドアを つよくして ください。
- あまど(まどの そとに つける カバー)を つけて ください。
- いえの そとの ものを なかに いれて ください。風で ものが とんで あぶないです。
警報
おおきい 災害が おきることが あるときに でる しらせです。
- すること
- にげる じゅんびを して ください。
特別警報
おおきい 災害で とても あぶないです。とても おおきい 地震や、つよい 雨や、つよい 風や、たかい なみが おきるときに でる しらせです。
- すること
- すぐに いのちを まもります。
- すぐ 避難所に にげて ください。
- 外に でると あぶないときは いえの なかに いて ください。
避難情報(名古屋市が発表)
- 避難準備情報
- 「災害が おきるので にげる じゅんびを して ください」という しらせです。
- 広報車や インターネット、テレビ・ラジオで しらせます。
- そこに すんでいるひとは にげる じゅんびを して ください。
- ひとりで せいかつできないひとは にげるのに 時間が かかります。うえの かいの へや、避難所に いって ください。
- 避難勧告
- 「おおきい 災害が おきるので にげてください」という しらせです。
- 広報車や インターネット、テレビ・ラジオで しらせます。サイレン《おおきい おとが します。》で おしえます。
- あなたの いえや ちかくの いえの たかい へやや 避難所に にげて ください。
- 避難指示
- 「おおきい 災害で とても あぶないので すぐ にげてください」という しらせです。
- いまより あんぜんな ばしょに にげて ください。にげるとき、ガスや 電気を けして ドアを しめます。3日間 たべるものと、みずを もって にげて ください。
このページの作成担当
観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 推進係
電話番号: 052-972-3064
ファックス番号: 052-972-4200
電子メールアドレス: a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.