名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- やさしい日本語のページ
- 交通(やさしい日本語のページ)
- (現在の位置)交通(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
外国人にもわかるように配慮した、簡単な日本語のページです。このウェブサイトでは、漢字にふりがなをつけることができます。
交通ルール
- くるま、オートバイ、自転車は みちの ひだりを はしります。ひとは みちの みぎを あるきます。
- おさけを のんだ あと 運転しては いけません。これは おもい はんざいです。
- 免許証が ないひとは 運転しては いけません。これは おもい はんざいです。
- スマートフォンを つかいながら 運転しては いけません。
- くるまや 自転車の 保険に はいると よいです。
歩行者《あるく ひと》
- 歩道《ひとが あるく みち》を あるきます。
- 歩道が ないとき みちの みぎを あるきます。
- 道路を わたるとき しんごうを みて ください。
- しんごうが ない ところは 横断歩道《道路を わたるとき あるく ところ》を あるきます。
自転車
- 車道《くるまが はしる みち》の ひだりを はしります。 一れつで はしります。
- 歩道を はしることが できるときは、車道の ちかくを ゆっくり はしります。
- おさけを のんだ あと 自転車に のっては いけません。
- 二人で 自転車に のっては いけません。
- かさを つかって 自転車に のっては いけません。
- ほかの 自転車と となりに ならんで はしっては いけません。
- スマートフォンを つかっているときは 自転車に のっては いけません。
- よるは 電気を つけます。
- こうさてんでは しんごうを みて ください。
- 13さいより ちいさい 子どもは ヘルメットを かぶります。
特定小型原動機付自転車
ヘッドライト、ウィンカー、ブレーキランプ、ナンバーが ひつよう です。
車道(くるまが はしる みち)を はしります。
16歳より ちいさい ひとは、うんてん できません。
うんてん するときは、ヘルメットを かぶります。
自動車
- くるまに のるひとは みんな シートベルトを して ください。
- 6さいより ちいさい 子どもは チャイルドシートに すわります。
- オートバイに のるときは ヘルメットを かぶります。
市バス・地下鉄
市バスの 料金《おかね》
おとな 210えん
こども 100えん
地下鉄の料金《おかね》
種類 | 1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 |
---|---|---|---|---|---|
おとな | 210えん | 240えん | 270えん | 310えん | 340えん |
こども | 100えん | 120えん | 130えん | 150えん | 170えん |
一日乗車券
市バス・地下鉄を 1日に なんかいも のることが できます。その日の 一日乗車券か ドニチエコきっぷを もっているとき 東山動植物園や 名古屋城で はらう おかねが やすくなるときが あります。
種類 | 市バス・地下鉄 一日乗車券 | 市バス一日乗車券 | ドニチエコきっぷ(注) |
---|---|---|---|
おとな | 870えん | 620えん | 620えん |
こども | 430えん | 310えん | 310えん |
(注)ドニチエコきっぷは 土曜日と 日曜日と 休日と、まい月 8日に つかうことが できます。
24時間券
地下鉄を、きっぷを つかい はじめたときから 24時間(つぎの日の おなじ 時間まで)なんかいでも のることが できます。
つかい はじめた 24時間券を もっているとき、東山動植物園や 名古屋城で はらう おかねが やすくなるときが あります。種類 | 地下鉄24時間券 |
---|---|
おとな |
760えん |
こども |
380えん |
ICカード「マナカ」
- ICカードを つかうと 電車と バスに のることが できます。
- 1,000えん、2,000えん、3,000えん、5,000えん、10,000えんの ICカードを かうことが できます。(はらった おかねの 500えんは つかうことが できません。)
- チャージ《カードに おかねを いれること》して 1まいの カードを ずっと つかいます。
- ICカードを 市バス・地下鉄で つかうと マイレージポイントが たまります。 市バス・地下鉄に のるとき、マイレージポイントを つかうことが できます。
- 市バスから 地下鉄、市バスから 市バスの 乗り換えが 90分より みじかいとき おとな80 えん(子ども40 えん) やすくなります。
- ICカードは 市バス・地下鉄、あおなみ線、ゆとりーとライン、名鉄電車、名鉄バス、豊橋鉄道、リニモで つかうことが できます。
- ICカードで かいものを することが できます。 市バス・地下鉄に あるみせ、自動販売機、したの マークがある みせで つかうことが できます。

- ICカードは 日本の どこでも ICマークがある 電車、バス、みせ、自動販売機で つかうことが できます。
- JR東海のICカード「TOICA(トイカ)」、JR東日本のICカード「Suica(スイカ)」などをつかうと 市バス・地下鉄に のることが できます。

のりかた や 地下鉄マップは 『名古屋市バス・地下鉄ガイド』に かいて あります。
『名古屋市バス・地下鉄ガイド』が ほしいとき えきのひとに きいて ください。(英語・中国語・ハングル・ポルトガル語が あります)
名古屋市交通局(外部リンク)
このページの作成担当
観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 推進係
電話番号: 052-972-3064
ファックス番号: 052-972-4200
電子メールアドレス: a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.