名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 文化・交流
- 文化・交流に関する取組み
- 多文化共生推進プラン・実施計画
- (現在の位置)名古屋市多文化共生推進プラン
名古屋市多文化共生推進プラン
名古屋市多文化共生推進プランの策定
策定の趣旨
名古屋市は、ものづくり産業が多く集積する名古屋大都市圏の中枢都市として、また商業の中心地として、多くの外国籍の人々や、国際結婚により産まれた人、海外からの帰国者など日本国籍でも外国文化を背景に持つ人々が住んでおり、多文化共生社会に向けたまちづくりが必要となっています。このため、多文化共生の取り組みを、総合的かつ体系的に推進するための指針として、名古屋市多文化共生推進プランを策定しました。
多文化共生社会とは
国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的差異を認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共にしあわせにいきていくことができる社会のことです。
計画期間
平成24(2012)年度から平成28(2016)年度まで(5年間)
計画のダウンロード
「名古屋市多文化共生推進プラン」は、以下からダウンロードできます。
多文化共生推進プラン
- 全文 (PDF形式, 3.34MB)
プラン全文
- 本編 (PDF形式, 432.75KB)
プラン本冊 表紙から22ページまで
- 資料編1 (PDF形式, 161.15KB)
資料編 目次から24ページ
- 資料編2 (PDF形式, 411.05KB)
資料編 25ページから30ページ
- 資料編3 (PDF形式, 378.51KB)
資料編 31ページから35ページ
- 資料編4 (PDF形式, 959.87KB)
資料編 36ページから38ページ
- 資料編5 (PDF形式, 1.41MB)
資料編39ページから41ページ
- 資料編6 (PDF形式, 464.80KB)
資料編 42ページから53ページ
名古屋市多文化共生推進プラン《概要版》
- 概要版1 (PDF形式, 264.36KB)
概要版 1ページ、2ページ
- 概要版2 (PDF形式, 254.84KB)
概要版 3ページ、4ページ
- 概要版3 (PDF形式, 235.77KB)
概要版 5ページ、6ページ
- 概要版4 (PDF形式, 171.72KB)
概要版 表紙、7ページ
名古屋市多文化共生推進プラン《概要版》 Other Languages
- 英語 (PDF形式, 51.20KB)
- 中国語 (PDF形式, 253.29KB)
- ハングル (PDF形式, 310.87KB)
- スペイン語 (PDF形式, 224.84KB)
- ポルトガル語 (PDF形式, 193.92KB)
- フィリピノ語 (PDF形式, 71.30KB)


このページの作成担当
観光文化交流局観光交流部国際交流課推進係
電話番号
:052-972-3062
ファックス番号
:052-972-4200
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.