名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 名古屋市公共事業評価監視委員会
- (現在の位置)令和6年度 名古屋市公共事業評価監視委員懇談会
令和6年度に名古屋市が評価を行った計画・事業について、懇談会で確認しました。
(対象:令和5年度に事業完了等した計画・事業)
令和6年度 評価対象計画・事業
基幹事業 | 計画・事業名 | 所管局 |
---|---|---|
道路事業 | 名古屋都市圏の活力を高め広域交流 を支える道路ネットワークの整備 | 緑政土木局 |
ー | 中村地区都市再生整備計画(都市構造再編集中支援事業) | スポーツ市民局 |
ー | 栄・伏見・大須地区(第 2 期)都市再生整備計画(まちなかウォーカブル推進事業) | 住宅都市局 |
ー | 中川運河にぎわいゾーン地区都市再生整備計画(まちなかウォーカブル推進事業) | 住宅都市局 |
ー | 地域居住機能再生推進事業 | 住宅都市局 |
ー | 堀川事業間連携河川事業 | 緑政土木局 |
(添付ファイル:評価対象計画・事業一覧)


令和6年度 委員名簿
鈴木 弘司 座長 (名古屋工業大学教授)
岸田 眞代 委員 (岸田パートナーシップ研究所長)
宮崎 幸恵 委員 (東海学園大学名誉教授)
宮本 由紀 委員 (名城大学教授)
村瀬 桃子 委員 (ひのき綜合法律事務所弁護士)
(注)座長以外は50音順
令和6年度 懇談会
第1回懇談会:計画・事業の概要説明 (令和6年10月22日開催)
(添付ファイル:第1回懇談会の概要)
第2回懇談会:事後評価・再評価の意見交換 (令和6年11月5日開催)
事後評価書・再評価書のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、住宅都市局企画経理課(052-972-2903)または緑政土木局企画経理課(052-972-2453)までお問合せください。
(添付ファイル:第2回懇談会の概要・事後評価書・再評価書)
第3回懇談会:事後評価の意見交換 (令和6年11月19日開催)
事後評価書のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、住宅都市局企画経理課(052-972-2903)または緑政土木局企画経理課(052-972-2453)までお問合せください。
(添付ファイル:第3回懇談会の概要・事後評価書)
令和6年度 委員からの提言
社会資本総合整備計画・都市再生整備計画事後評価に係る委員からの提言
懇談会にて、市側が示した評価や今後のまちづくり方策等の内容に関し、委員より提言をいただきました。
国土交通省所管公共事業事後評価・再評価に係る委員からの提言
懇談会にて、市側が示した対応方針案に関し、不適切な点、改善すべき点は認められませんでしたが、委員より提言をいただきました。
(添付ファイル:委員からの提言)
このページの作成担当
住宅都市局企画経理課
電話番号:052-972-2903
ファックス番号052-972-4484
電子メールアドレス:a2903@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局企画経理課
電話番号:052-972-2453
ファックス番号052-972-4144
電子メールアドレス:a2451@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.