ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市屋外広告物許可申請等システムに関する資料提供依頼(RFI)のお知らせ

このページを印刷する

ページID:182952

最終更新日:2025年2月21日

実施趣旨

名古屋市住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課では、屋外広告物許可申請等の事務を、現在、3つのシステムを連携し、手作業を併用しながら運用をしています。

屋外広告物許可申請等の手続きのオンライン化(電子申請導入)を進めるにあたり、電子申請システムを含む新たな運用と必要なシステムの改修・開発・運用を検討する必要があります。

本依頼は、その要件検討の精度向上及び実現性・妥当性の検証を進めるにあたり、広く関連情報や資料の収集を行うために実施するものです。

詳細につきましては、配布資料の「情報提供依頼書」をご参照ください。

依頼内容

次の内容に関する資料提供をお願いいたします。

  1. システム概要
  2. 概算費用
  3. 導入に必要な期間と概略スケジュール
  4. 希望する契約形態
  5. 実証実験の可否
  6. 会社概要
  7. 実績
  8. その他

資料の提出方法

(1)提出期限

令和7年3月7日(金曜日) 午後5時00分まで

(2)提出先

担当課:住宅都市局ウォーカブル・景観推進課

電子メールアドレス:a2735@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

(3)提出方法

(2)の提出先に、電子メールにてご提出ください。

質問方法

  1. 本資料提供依頼への質問については、令和7年2月14日(金曜日)午後5時00分までにメールにてお送りください。
  2. 寄せられたご質問については、個別に電子メールで回答するとともに、本ページ及び調達情報サービスに掲載します。

その他

  1. 資料提供のあった事業者について、将来の基本計画作成やシステム調達を保証するものではありません。また、ご提供いただけなかった事業者について、不利益に扱うこともありません。
  2. 本依頼における「電子申請画面を含む新フロー・新システムを開発」については、決定しているものではなく、今後、基本計画において費用対効果検証を行い、どのようなシステム開発を実施するかを検討していきます。
  3. ご提供いただいた資料については、当該目的のために本市組織内で利用させていただきます。また、今後、システム調達の検討進めるにあたり、基本計画の作成事業者や新システムの調達支援事業者に対して、資料を開示する可能性があります。特にコピー・配布等を制限している資料を提供いただく場合には、その旨を明記してください。
  4. ご提供いただいた資料については返却いたしません。
  5. ご提供いただく資料等の作成および提出に必要な費用は、提出者の負担とします。
  6. ご提供いただいた資料に関して、後日問合せをさせていただく場合があります。


寄せられた質問と回答について

このページの作成担当

住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課屋外広告担当

電話番号

:052-972-2735

ファックス番号

:052-972-4485

電子メールアドレス

a2735@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ