名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 市街地の開発整備
- 市街地の開発整備の関連リンク
- 都心部将来構想
- (現在の位置)公開空地等環境整備助成金について
制度概要
高質な公開空地等の整備・運営により、良好な都市の環境や憩い、賑わいを創出し、もってまちの魅力や活力の向上を目指し、滞在快適性や歩行者の利便増進を図るための環境整備に取り組む事業者に対し、そのために要した費用の一部を助成します。
助成対象となる公開空地等
(1)総合設計制度に基づく公開空地等
(2)都市再生特別地区・特定街区・市街地再開発事業・地区計画において整備された空地等
(3)都市再生整備計画に位置付けられた滞在快適性等向上区域内の道路・公園等
(注)助成金の交付申請にあたっては、対象となる公開空地等の制度を所管する部署に対し、再整備等の内容について事前に協議を行ってください。
助成対象者
(1)対象となる公開空地等の所有者または管理者
(2)対象となる公開空地等を有する建築物の賃借人等のうち、所有者から同意を得た方
助成内容
対象となる公開空地等において、滞在快適性の向上や歩行者の利便増進を図ることを目的として、以下の環境整備を行う場合に必要となる経費の一部を助成
再整備:段差の解消、植栽の付替え、ベンチの設置その他これらに類する整備
物品調達:恒常的に使用する椅子、テーブル、パラソルその他これらに類する物品、消耗品の確保
助成限度額
建築敷地内の場合、一建築敷地あたり50万円
(注)限度額の範囲内であれば、何回でも申請いただけます。
申請から助成金交付までの流れ
- 下記からダウンロードできる助成金交付申請書に必要事項を記入のうえ、添付書類及び本人確認書類と併せて、簡易書留等の記録の残る方法で、下記連絡先の「助成金交付担当」宛にお送りください。
- 交付申請書類審査のうえ、申請内容に問題がない場合は、交付決定通知書により通知いたします。
- 公開空地等の再整備のための工事請負契約や物品調達に関する契約の締結は、交付決定通知後に行ってください。
- 公開空地等の再整備に着手後、すみやかに着手届を提出してください。(物品調達のみの場合は、着手届の提出は不要です。)
- 公開空地等の再整備のための工事や物品調達が完了後、すみやかに完了届を提出してください。
- 完了届の内容を検査のうえ、再整備等の状況に問題がない場合は、助成金額確定通知書を交付いたします。
- 助成金額確定通知書の受領後、助成金請求書を提出してください。おおむね1か月以内に指定の口座に助成金を支払います。
名古屋市公開空地等環境整備助成金交付要綱


交付申請様式
公開空地等環境整備助成金Q&A
このページの作成担当
住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進室ウォーカブル推進係
電話番号
:052-972-2938
ファックス番号
:052-972-4485
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.