名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 特定交通(あおなみ線、ガイドウェイバス、リニモ)
- (現在の位置)あおなみ線沿線活性化協議会について
目的
自治体、あおなみ線及び沿線施設が連携し、あおなみ線を活用しながら沿線地域の魅力向上と活性化を図るため、あおなみ線沿線活性化協議会を設置しました。
令和5年度の主な活動内容
あおなみ線沿線イベントカレンダー
あおなみ線沿線で開催されるイベントリストを作成しました。あおなみ線に乗ってぜひお出かけください!
あおなみ線沿線イベントカレンダー


キッズワークショップ
みんなで作ろう!夢のオリジナル電車が走るまち

チラシ表面

チラシ裏面
このイベントの参加者募集は終了しました。
- 開催日
- 時間
午前の部 10時30分から正午、午後の部 2時30分から4時00分
(注)午前と午後は同じ内容で、終了時間は目安になります。
- 開催場所
参加費
無料
応募条件
(注1)1組につき3名(保護者含む)まで応募できます。
(注2)午前の部、午後の部のいずれかで、おひとり様につき1件のみ応募できます。
- 応募期限
- 抽選結果
(注)12月4日を過ぎても抽選結果が届かない場合は、お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。
- 注意事項
作品は持ち帰ることはできません。
公共交通機関を利用してご参加ください。
添付したチラシPDFファイルは情報のない画像データになりますが、応募・参加に必要な情報はすべて上記にてご案内しております。
【印刷用】キッズワークショップ チラシ
令和4年度の主な活動内容
あおなみ線沿線重ね捺しスタンプラリー
春休み期間中に、あおなみ線名古屋駅、金城ふ頭駅、その他沿線の施設をまわる重ね捺しスタンプラリーを開催しました。


完成した絵柄と参加賞
あおなみ線沿線施設の情報発信
あおなみ線沿線の施設をPRするために、路線図デザインのポスターをあおなみ線電車内に掲出しました。

広告の様子
令和3年度の主な活動内容
あおなみ線ツアーズ★冬休み体験コース を開催しました
あおなみ線の利用促進と沿線施設の魅力発信を目的としたイベントです。
荒子川公園をガイドさんと散策し、木の名前を覚えたり、ガーデンプラザでお花のクラフトづくりを体験しました。
荒子川公園の木と花で遊ぼう!
- 日時: 令和3年12月24日(金曜日) 午前10時からと午後2時からの2回
- 内容:
- ガイドさんと一緒に園内を散策
- ドライフラワーのクラフト作り
- 開催場所: 荒子川公園内
- 参加費: 無料(オリジナルグッズのプレゼントあり)
- 協力企業:荒子川公園ガーデンプラザ、名古屋臨海高速鉄道株式会社

園内散策(ガイドツアー)の様子

クラフト作りの様子
キッズワークショップを開催しました
マルシェや映画、さまざまなアクティビティが集まる複合型イベント「SEASIDE PARK NAGOYA in 金城ふ頭(メイカーズピア内)」に、10月30日と31日の2日間にわたりワークショップを出店しました。
- 内容
- ワークショップ カモのミニデコイ(模型)に色を塗ったり、生き物のペーパーキャプを作りました。
- 藤前干潟の紹介コーナー 藤前干潟には年間を通じたくさんの渡り鳥がやってきます。名古屋の大都市に残された生き物のオアシスです。
- 協力

ワークショップの様子
藤前干潟の紹介コーナー
令和2年度の主な活動内容
「名古屋モード学園コラボ企画 あおなみ線沿線地域魅力PRデザイン賞」表彰式開催
あおなみ線沿線地域の魅力を若年世代にPRするため、デザインによる沿線地域の魅力発信をテーマに、学校法人日本教育財団名古屋モード学園(所在地:名古屋市中村区名駅4-27-1)の学生によるデザインコンテストを行いました。
グラフィック学科2年、3年に在籍する49名の生徒同士でチームを組み、チームごとに1つのテーマで作品を2つ制作していただきました。
関係者の審査を経て、大賞、準大賞、優秀賞が決定し、8月24日にモード学園スパイラルタワーズにて受賞作品の発表を行い、受賞者を表彰しました。
大賞に選ばれたたデザインは、あおなみ線の電車内中吊り広告に掲出するなど、今後、沿線の魅力発信に活用していく予定です。

表彰式典の様子


(大賞受賞作品 グラフィック学科 浅野華穂様・住田七海様)
≪コンセプト(大賞2作品)≫
「あおなみ線の魅力をかわいくポップに」をコンセプトに、マンガと個性的なキャラクターを組み合わせ、若者に興味をもってもらえるようなデザインを意識しました。


(準大賞受賞作品 グラフィック科 本名美歩様・榊原実久様・鈴木滉介様)
≪準大賞作品コンセプト(2作品)≫
あおなみ線沿線の魅力は、個性やその時の気持ちに合わせた楽しみ方ができることだと思いました。
若者世代に親しみやすいイラストと写真を使い、様々な楽しみ方があることを伝えるデザインにしました。


(優秀賞受賞作品 グラフィック科 伊藤綾夏様・森綾乃様)
≪優秀賞作品コンセプト(2作品)≫
「ここだけの空間、発見」がコンセプトです。
「ふらっと、あおなみ」へ立ち寄ってほしいとの思いで、各スポットでの体験へ想像を膨らませてもらうため、学生のイラストや吹き出しを使い訴求力を高めるデザインにしました。
あおなみ線沿線地域魅力PRデザインコンテスト大賞作品の展示など
大賞作品の展示
大賞を受賞した作品のビックウォール展示を行いました。
展示の概要
展示期間:令和2年10月27日(火曜日)から 令和3年3月25日(木曜日)まで
場所:あおなみ線名古屋駅構内
展示時間:あおなみ線名古屋駅営業時間内(始発から終電まで)

受賞した3作品のデザインによる魅力発信
受賞作品によるあおなみ線電車内広告の様子
このページの作成担当
住宅都市局都市計画部交通企画課企画調査係
電話番号
:052-972-2724
ファックス番号
:052-972-4170
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.