名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- リニア中央新幹線の開業に向けた都心まちづくり
- (現在の位置)名古屋駅周辺まち巡り向上策検討会議(まっとナゴヤプロジェクト会議)
検討会議の趣旨
名古屋駅周辺まちづくり構想に位置付けた、基本方針3「都心における多彩な魅力をもったまちをつくり、つないでいく」ことを推進し、名古屋駅来訪者に周辺エリアへより滞在してもらうことを目指すものです。
現在は、名古屋駅来訪者が駅付近の比較的狭い範囲に集中しており、駅周辺の多彩な地域資源・界隈の魅力を活かした回遊につながっていないため、地元の方や学識者をメンバーとして、地域資源のある周辺エリアに滞在してもらうための方策を検討する会議を立ち上げました。

開催経緯
第1回名古屋駅周辺まち巡り向上策検討会議(まっとナゴヤプロジェクト会議)
開催日
平成30年8月28日(火曜日)
議題
地域の魅力について
回遊性向上策について
第2回名古屋駅周辺まち巡り向上策検討会議(まっとナゴヤプロジェクト会議)
開催日
平成30年11月5日(月曜日)
議題
回遊性向上策について
第3回名古屋駅周辺まち巡り向上策検討会議(まっとナゴヤプロジェクト会議)
開催日
平成31年2月7日(木曜日)
議題
まち歩き企画
開催日
平成31年3月22日(金曜日)
場所
円頓寺・四間道・納屋橋・柳橋
第4回名古屋駅周辺まち巡り向上策検討会議(まっとナゴヤプロジェクト会議)
開催日
令和元年9月4日(水曜日)
議題
回遊性向上策について
まちづくりの羅針盤(案)について
第5回名古屋駅周辺まち巡り向上策検討会議(まっとナゴヤプロジェクト会議)
開催日
令和2年1月24日(金曜日)
議題
名古屋駅周辺のまちづくりの羅針盤
まちづくりのアイディア集・取組みの方向性を羅針盤として整理し、共有しました。
ファイルサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
まちづくりの羅針盤のファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。
内容を確認したい場合は、「リニア関連・名駅周辺開発推進課(電話番号052-972-3981)」までお問合せください。
名古屋駅周辺のまちづくりの羅針盤(Compass_共に歩もう)
- 名古屋駅周辺のまちづくりの羅針盤【巻物】(令和2年2月) (PDF形式, 2.70MB)
- 名古屋駅周辺のまちづくりの羅針盤【冊子閲覧用】(令和2年2月) (PDF形式, 6.58MB)
- 名古屋駅周辺のまちづくりの羅針盤【冊子印刷用】(令和2年2月) (PDF形式, 6.49MB)
印刷用はA3用紙に両面短辺綴じで印刷し、2つ折りにすると冊子になるように作成しています。


まっとまっぷ
名古屋駅周辺の回遊性向上策の一環として、「まっとまっぷ(名古屋駅周辺まちめぐりMAP)」を作成しました。
ファイルサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
まっとまっぷ(平成31年3月)のファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。
内容を確認したい場合は、「リニア関連・名駅周辺開発推進課(電話番号052-972-3981)」までお問合せください。
まっとまっぷプラス メイエキのあかり
- まっとまっぷプラス メイエキのあかり(令和元年10月) (PDF形式, 2.44MB)
A3用紙に両面短辺綴じで印刷し、蛇腹折りにするとパンフレットになるように作成しています。
まっとまっぷ
- まっとまっぷ(平成31年3月) (PDF形式, 6.96MB)
A3用紙に両面短辺綴じで印刷し、観音折りにするとパンフレットになるように作成しています。
このページの作成担当
住宅都市局都心まちづくり部リニア関連・名駅周辺開発推進課まちづくり調整担当
電話番号
:052-972-3981
ファックス番号
:052-972-4171
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.