名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 栄地区まちづくりプロジェクト
- (現在の位置)栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地暫定活用事業提案の選定結果
最優秀提案者の選定
久屋大通南エリア(錦通から若宮大通まで)の本格整備に先立ち、栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地を栄中心部にふさわしい集客・交流拠点として暫定活用するための事業提案募集を平成30年10月31日より実施しておりました。
このたび、栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地暫定活用事業提案評価委員会議(以下「評価委員会議」という。)での評価結果を受け、下記のとおり最優秀提案者及び次点提案者を選定しましたので、お知らせいたします。
最優秀提案者
- 代表構成法人:株式会社中日新聞社
- 構成法人(4社):株式会社三晃社、中部土木株式会社、株式会社電通 中部支社、株式会社名古屋三越
次点提案者
- 代表構成法人:株式会社大丸松坂屋百貨店
- 構成法人(3社):株式会社竹中工務店 名古屋支店、株式会社新東通信、株式会社JFRサービス
最優秀提案者の提案概要
全体コンセプト
名古屋の都心の集客と交流のハイブリット拠点として、そこに集う誰もが主人公になる。都市の中の新たなサードプレイスを創出します。
- スポーツをテーマにした大規模イベント、ここでしか味わえない特別な食体験。感動を共有できる時間を創造します。
- みんなにやさしい、便利で快適な場所であり、周囲の街並みと記憶を活かした、魅力的な空間を創造します。
- コミュニティが生まれるクリエーティブな時間、都心で過ごす時間を豊かにする新たなカルチャーを創造します。
イメージパース

ランチ時は周辺のオフィスワーカーの憩いの場に

広場南側にある開放的な収益施設
施設概要
管理許可施設(広場等の公園施設)
〈整備計画〉
- 多彩なイベントを開催できるフレキシブルな設備を備えたイベント広場とします。
- ステージを想定した施設計画とし、大規模イベントも受入れ可能にします。
- テラスベンチやファニチャにより、来場者に快適な時間を提供します。
〈管理運営計画〉
- 東京オリパラ大会と連動し、名古屋の中心を盛り上げるイベントを実施します。
- 新しい発見や体験と出会える集客・交流イベントを年間通して実施・誘致します。
- 地域と共に歩んできた各分野で高い実績を持つ構成企業による運営管理を行います。
- 現地に隣接した機動力ある効率的な事務局による管理体制を構築します。
設置許可施設(収益施設等の公園施設)
〈収益施設〉
- 業種・業態:BBQレストラン、カフェ、コンビニエンスストア
- 建築面積:298.0平方メートル
- 延床面積:298.0平方メートル
- 屋外部分面積:110.3平方メートル
- 階数:1階、一部屋上利用
〈その他〉
- レストエリア:60.0平方メートル
- ステージ:50.3平方メートル
最優秀提案者の提案概要
事業提案募集の経緯
- 第1回評価委員会議:平成30年10月24日(水曜日)
- 募集要項の配布:平成30年10月31日(水曜日)から平成30年11月8日(木曜日)まで
- 応募登録の受付:平成30年10月31日(水曜日)から平成30年11月16日(金曜日)まで
- 提案書類の受付:平成31年1月11日(金曜日)から平成31年1月16日(水曜日)まで
- 第2回評価委員会議:平成31年2月12日(火曜日)
- 最優秀提案者の選定:平成31年2月18日(月曜日)
評価委員会議
- 辻 のぞみ(名古屋短期大学英語コミュニケーション学科長・教授)
- 二村 友佳子(公認会計士 二村友佳子オフィス)
- 堀越 哲美(愛知産業大学 学長)
- 牧村 真史(株式会社 集客創造研究所 所長)
(五十音順、敬称略)
議事要旨・評価講評等


ネーミングライツ
栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地暫定活用事業のネーミングライツ・パートナーを以下のとおり決定しました。
〈ネーミングライツ内容〉
パートナー:株式会社名古屋三越
愛称:ミツコシマエ ヒロバス
金額:年間100万円(税抜き)
(注)平成31年2月18日から3月18日まで実施した市民意見募集では、意見はありませんでした。
このページの作成担当
住宅都市局都心まちづくり部都心まちづくり課事業推進担当
電話番号
:052-972-2778
ファックス番号
:052-972-4171
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.