名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 募集情報
- その他の募集
- 住宅都市局からのお知らせ
- (現在の位置)住宅確保要配慮者専用賃貸住宅所有者向けの補助事業計画案の募集
- 令和5年度補助事業の民間賃貸住宅事業者(大家さん)からの計画案募集を行います。
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅について
平成29年10月25日に改正「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」が施行され、「住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅) 」の登録制度が創設されました。
セーフティネット住宅は、高齢者、低額所得者、子育て世帯、障害者などの住宅確保要配慮者の入居を受け入れる住宅として、耐震性や一定の面積・設備等の基準を満たし、地方自治体に登録された賃貸住宅です。
セーフティネット住宅として登録されたもののうち、入居者を住宅確保要配慮者及びその配偶者等の親族に限定した住宅を住宅確保要配慮者専用賃貸住宅(以下「専用住宅」という。)といいます。
制度の詳細等は以下のページをご覧ください。
住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)登録制度(名古屋市)
セーフティネット住宅情報提供システム(外部リンク)セーフティネット住宅登録事務局
令和5年度所有者向けの補助事業計画案の募集について
名古屋市では、空き家・空き室の活用をお考えで、セーフティネット住宅の登録にご協力いただける大家さんへの経済的支援として、入居者を住宅確保要配慮者に限定する専用住宅を対象に、「住宅改修費」「家賃減額」「家賃債務保証料減額」に要する費用の一部を補助する制度を実施しています。つきましては、令和5年度の補助事業計画案の募集にあたり、所有者などを対象とした制度説明資料を以下のとおり掲載します。
(注)資料についてのご質問等は、名古屋市住宅都市局住宅部住宅企画課(電話番号052-972-2772)までお問合せください。
制度説明資料
制度説明資料


令和5年度補助事業の募集内容
補助事業による補助を受けて、住宅の改修又は管理を希望される方から、住宅の改修又は管理に関する計画案の募集を行います。
「住宅改修費補助」「家賃減額補助」「家賃債務保証料減額補助」の3つの補助のうち、いずれか1つの補助を受ける計画でも、3つの補助全てを受ける計画でも応募できます。
なお、本事業による補助を受けるためには、専用住宅として登録することが必要です。今回応募された計画案の中から要件を満たすものを、原則として募集戸数の範囲内で選定し、選定後は専用住宅として登録していただきます。
応募資格
民間賃貸住宅を賃貸する事業を行う方(大家さん等)
本事業においては、民間賃貸住宅を賃貸する事業を行う方を事業者とします。賃貸借契約の当事者でない管理会社は事業者にはなれません。
家賃債務保証料減額補助に関しては、計画案が選定された後、家賃債務保証会社等が本事業における家賃債務保証事業者となり、家賃債務保証料減額補助金の交付申請及び受領等をすることになります。
サービス付き高齢者向け住宅、高齢者向け優良賃貸住宅、老人福祉施設、有料老人ホーム、グループホームなどは本事業による補助は受けられません。
募集戸数及び選定上限戸数
- 募集戸数:各補助20戸程度(内、子育て世帯専用住宅:2戸程度)(ただし、予算の範囲内とします。)
- 選定上限戸数:募集戸数を超える応募があった場合は、1事業者あたり5戸を上限に選定します。なお、応募戸数に制限はありません。
計画案の提出期間
令和5年5月8日(月曜日)から6月2日(金曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前9時から正午、午後1時から午後5時まで
募集期間内で募集戸数に到達しなかった場合、令和5年11月2日(木曜日)まで先着順で応募を受け付けます。
(募集戸数に到達次第終了)
(注)事前相談は、随時受け付けます。来課される際は事前にお電話ください。
計画案の提出場所
名古屋市住宅都市局住宅部住宅企画課
(名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 西庁舎5階)
電話番号 052-972-2772
(注)計画案の提出は、応募者又は応募者の委任を受けた代理人の方が住宅企画課まで持参してください。郵送による受付は行っておりません。
応募書類
応募する際には、「計画案募集のご案内」2頁から3頁に記載してある応募書類(1)から(17)を提出してください。
添付ファイル
- 令和5年度補助事業のご案内 (PDF形式, 1.74MB)
- 令和5年度計画案募集のご案内 (PDF形式, 208.05KB)
- 応募様式(別紙1:応募用紙) (DOC形式, 29.00KB)
- 応募様式(別紙2:委任状) (DOC形式, 29.00KB)
- 応募様式(別紙3:計画案概要書) (XLSX形式, 51.71KB)
- 応募様式(別紙3‐別添1(一般住宅用):住宅の規模・設備・家賃等) (XLSX形式, 13.16KB)
- 応募様式(別紙3-別添2(シェアハウス型):住宅の規模・設備・家賃等) (XLSX形式, 14.70KB)
- 応募様式(別紙3-別添3住宅別の改修工事の内訳) (XLSX形式, 23.10KB)
- 応募様式(別紙4:近傍同種の住宅の家賃調べ) (XLS形式, 26.00KB)
- 応募様式(別紙5:事業計画案自己採点表) (XLS形式, 36.00KB)
- 応募様式(別紙6:計画案応募提出書類チェックリスト) (DOCX形式, 22.48KB)
応募様式記入例
- 記入例(別紙1:応募用紙) (PDF形式, 24.26KB)
- 記入例(別紙2:委任状) (PDF形式, 26.51KB)
- 記入例(別紙3:計画案概要書) (PDF形式, 126.87KB)
- 記入例(別紙3-別添1(一般住宅用):住宅の規模・設備・家賃等) (PDF形式, 50.78KB)
- 記入例(別紙3-別添2(シェアハウス型)住宅の規模・設備・家賃等) (PDF形式, 46.98KB)
- 記入例(別紙3-別添3住宅別の改修工事の内訳) (PDF形式, 58.11KB)
- 記入例(別紙4:近傍同種の住宅の家賃調べ) (PDF形式, 30.92KB)
- 記入例(別紙5:事業計画案自己採点表) (PDF形式, 116.19KB)
- 記入例(別紙6:計画案応募提出書類チェックリスト) (PDF形式, 80.94KB)
審査・選定
募集戸数を超える計画案の提出があった場合は、選定(「補助事業のご案内」15頁から16頁参照)を行います。
このページの作成担当
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 民間住宅係
電話番号: 052-972-2772
ファックス番号: 052-972-4172
電子メールアドレス: a2772@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.