名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 栄地区まちづくりプロジェクト
- (現在の位置)「久屋大通のあり方(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方」の公表及び「久屋大通のあり方」の策定について
「久屋大通のあり方(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方」の公表及び「久屋大通のあり方」の策定について
「久屋大通のあり方(案)」に対して貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。いただいたご意見と、それに対する市の考え方を公表します。なお、ご意見については内容を一部要約するとともに、趣旨の類似するものをまとめ、項目別に分割して掲載していますので、ご了承ください。
また、いただいたご意見を踏まえ、将来を見据えたあるべき姿として「久屋大通のあり方」を策定いたします。
実施結果
実施期間
平成29年5月20日(土曜日)から平成29年6月11日(日曜日)
意見の内訳
- 久屋大通のあり方(案)全般について 35件
- 「再生の方向性1 集客と周辺の経済効果を生み出す賑わいの創出」について 77件
- 「再生の方向性2 安心・安全なまちづくりの拠点としての防災機能の充実」について 87件
- 「再生の方向性3 車から人へ、人が主役の「ヒューマンタッチ」なまちづくり」について 238件
- 「再生の方向性4 民間活力の導入に向けた新たな仕組みづくり」について 20件
- その他 139件
提出状況
意見提出者数 328人
意見件数 596件
添付ファイル
- 久屋大通のあり方(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方 (PDF形式, 288.58KB)
久屋大通のあり方(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方について
久屋大通のあり方
添付ファイル
- 本編(表紙・目次) (PDF形式, 281.46KB)
「久屋大通のあり方」の表紙・目次です。
- 本編(1章) (PDF形式, 888.85KB)
「久屋大通のあり方」の1章です。
- 本編(2章) (PDF形式, 688.92KB)
「久屋大通のあり方」の2章です。
- 本編(3章) (PDF形式, 1.42MB)
「久屋大通のあり方」の3章です。
- 本編(4章前半) (PDF形式, 1.42MB)
「久屋大通のあり方」の4章前半です。
- 本編(4章後半) (PDF形式, 1.10MB)
「久屋大通のあり方」の4章後半です。
- 本編(5章) (PDF形式, 819.39KB)
「久屋大通のあり方」の5章です。
- 本編(参考資料) (PDF形式, 466.94KB)
「久屋大通のあり方」の参考資料です。


このページの作成担当
住宅都市局 都心まちづくり部 都心まちづくり課 施設管理・活用担当
電話番号:052-972-2768
ファックス番号:052-972-4171
電子メールアドレス:a2756@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.