名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 住宅に関する事業計画
- 市営住宅の建替事業
- (現在の位置)千種台ふれあいタウン整備事業
概要
千種台ふれあいタウン整備事業は、大規模な公的住宅団地の建替えを契機として、豊かな自然環境を活かしつつ、敷地の高度利用を図り、各種施設、道路、公園整備などを総合的・計画的に整備する事業です。まちづくりに必要な色々な要素を含めることにより、世代間の交流が活発に行われ、心の豊かさとふれあいを感じられるモデルタウンを目指しました。
位置
千種台地区は、名古屋の中心部・栄から東へ約5.5km、標高約60から70mの丘陵地帯―千種区春里町、徳川山町、自由ヶ丘、希望ヶ丘、霞ヶ丘―に連なる丘陵地帯約40ヘクタールに市営住宅、分譲住宅などが混在する住宅団地一帯の総称です。


整備前の千種台地区には、市営住宅(約2,400戸)や分譲住宅などが混在した住宅団地を形成していました。
まちづくりのコンセプト
○交流
- 子供から高齢者まで誰もが集い、交流しさまざまな活動ができるよう、商業・娯楽機能を拡充し、にぎわいのある空間をつくります。
○憩い
- 人々の憩いとやすらぎの場として、緑道、親水公園、水とみどりをつなぐ散策路などをつくります。
- 多数の市民が利用できる文化・教育施設を計画します。
○居住
- みどりに恵まれた環境や変化に富んだ地形を活かし、個性豊かな住宅をつくります。
- 家族構成やライフサイクルに応じ、高齢者専用住宅をはじめとする多様な住宅をつくります。
- 福祉施設などをつくり、世代間の調和のとれた安心して暮らせるまちをつくります。
整備内容

住宅地の整備計画立案にあたり、道路やその他の地形条件により、一団の住宅地を形成している複数の団地を1ゾーンとして捉え、土地条件の分析やデザインテーマの検討が行われました。
用途 | 面積(ha) | 構成比(%) |
---|---|---|
住宅用地 | 4.26 | 12.3 |
駐車場用地 | 2.65 | 7.6 |
道路 | 8.65 | 25.0 |
団地内通路 | 1.60 | 4.6 |
住宅施設用地 | 1.74 | 5.0 |
プレイロット | 1.43 | 4.2 |
施設用地 | 4.85 | 14.0 |
緑地 | 9.41 | 27.3 |
合計 | 34.63 | 100.0 |
整備図
- 整備図(千種台ふれあいタウン整備事業) (PDF形式, 1.04MB)
千種台ふれあいタウン整備事業における整備状況を表しています。計画図と比較すると文化・教育施設の位置が大きく異なっています。


環境への配慮
千種台ふれあいタウン整備事業は、名古屋市環境影響評価条例の住宅団地の建設、開発行為に係る事業に該当し、環境影響評価を受けております。
事業経緯
年度 | 主な事柄 |
---|---|
昭和60年度 | 千種台地区住環境整備調査 |
昭和61年度 | 千種台地区住宅整備基本構想案策定 |
平成元年度 | 千種台地区住宅整備基本計画案策定 |
平成3年度 | 建替事業に着手 |
平成5年度 | 千種台南住宅地高度利用地区計画決定(告示平成6年2月9日) |
平成6年度 | 基本計画変更素案の策定 |
平成7年度 | 基本計画変更素案の策定(センター施設、バスターンの位置変更) |
平成9年度 | 環境影響評価の再手続免除(通知)(平成10年3月30日) |
平成10年度 | 千種台中央住宅地高度利用地区計画決定(告示平成10年12月4日) |
平成13年度 | 千種台センター地区計画決定・用途地域の変更(告示平成13年5月15日) |
平成14年度 | センター地区公社定借分譲・商業施設を建設150戸(平成14年から16年) |
平成15年度 | 地下鉄4号線自由ヶ丘駅開業(平成15年12月13日) |
平成20年度 | 建替え事業の完了 |
平成21年度 | 文化・教育施設(愛知工業大学名古屋校)の開校 |
平成21年度 | 公社定期借地分譲住宅の販売 |
平成25年度 | 環境影響評価事後調査計画書(供用開始後)の縦覧 |
平成25年度 | 自由ヶ丘交番の誘致 |
平成27年度 | 環境影響評価事後調査結果報告書(供用開始後)の縦覧 |
住宅供給
住宅区分 | 建替え前 | 建替え後 |
---|---|---|
一般市営住宅 | 1,672 | 1,623 |
定住促進住宅 | 0 | 32 |
シルバー住宅 | 0 | 67 |
公社住宅 | 178 | 242 |
県職員住宅 | 100 | 0 |
合計 | 1,950 | 1,964 |


施設紹介
高齢者専用住宅


コミュニティ道路

緑の散策路


センター地区

文化・教育的施設

このページの作成担当
住宅都市局住宅部住宅整備課整備担当
電話番号
:052-972-2910
ファックス番号
:052-972-4172
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.