名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
一年を通じて数多くのイベントが開催されますが、多くの人が集まり、様々な企画が催されるイベントは、いろいろなかたちで環境負荷を与えることが考えられます。そこで、環境に配慮したイベントの実施をめざして新たな仕組みを構築し、その内容を「ゼロエミッションイベント開催の手引き」として取りまとめました。
ゼロエミッションイベントとは
ごみの発生抑制に努める
発生する廃棄物の抑制、資源として活用し、ごみの発生ゼロをめざすなど
交通手段における環境配慮に努める
公共交通機関を利用しやすい施設の選択、エコドライブの徹底など
グリーン購入の推進に努める
環境に配慮した製品やサービスの優先的な購入など
地域周辺等に対する環境配慮に努める
会場周辺のごみの散乱や交通渋滞、騒音への防止対策、自然環境への配慮など
省エネルギーの推進に努める
省エネルギー型の施設や機器等の使用、会場内の温度や屋外照明の適正化など
環境配慮の普及啓発に努める
ごみの発生抑制、グリーン購入、公共交通機関の利用についての呼びかけなど
会場設定 | ○公共交通機関の利用しやすい施設を優先する。 ○環境に配慮した施設を優先する。(太陽光発電システムの設置施設等) |
---|---|
広報 | ○ごみの持ち帰りを呼びかける表示を掲載する。 ○公共交通機関の利用を呼びかける表示を掲載する。 |
設営・撤去 | ○既存の資材等をできるだけ再利用する。 ○省エネルギー機器の使用に努める。 ○拡声器などの使用にあたっては周辺地域に十分に配慮する。 |
運営 | ○会場内でのごみの分別を徹底する。 ○参加者に環境への配慮を呼びかける案内表示を設置する。 |
運営体制 | ○環境保全のための責任者を設置する。 |
実施要綱等
ダウンロード
- ゼロエミッションイベント実施要綱 (PDF形式, 103.04KB)
- ゼロエミッションイベント実施書作成要領 (PDF形式, 59.94KB)
- ゼロエミッションイベント実施書(大規模イベント用) (DOC形式, 50.50KB)
- ゼロエミッションイベント実施書(小規模イベント用) (DOC形式, 48.00KB)
- ゼロエミッションイベント開催の手引き (PDF形式, 99.35KB)


このページの作成担当
環境局 環境企画部 低炭素都市推進課 事業活動推進係
電話番号: 052-972-2693
ファックス番号: 052-972-4134
電子メールアドレス:n-ems@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.