ページの先頭です

ここから本文です

第2期東区将来ビジョン

このページを印刷する

ページID:172912

最終更新日:2024年11月28日

第2期東区将来ビジョン

区将来ビジョンとは、区の現状や区を取り巻く社会状況の変化を踏まえ、めざす区の姿を明らかにし、その実現に向けた中長期の取組みを体系化するものです。令和2年度に第1期東区将来ビジョン(令和2年度から5年度)を策定し、様々な施策に取り組んでまいりましたが、その後の社会状況等の変化等を踏まえ、このたび、第2期東区将来ビジョン(令和6年度から10年度)を策定しました。めざす区の姿の実現に向け、引き続き、警察署・消防署等の区内官公署とともに取り組んでまいります。
めざす区の姿の実現に向けて、区内官公署とともに取り組んでまいります。区民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
なお、各年度の具体的な取組みについては、東区区政運営方針に掲載しています。

以下のPDFファイルは一部テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は〈東区役所企画経理課(052-934-1106)〉までお問合せください。

第2期東区将来ビジョンの表紙

【表紙デザイン】名古屋市立工芸高等学校 デザイン科

東区将来ビジョン(抜粋)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

1 はじめに

  • 東区将来ビジョンとは
  • 名古屋市総合計画等との関係
  • 区の特色
  • 区の現状や区を取り巻く社会状況
  • めざす区の姿

東区将来ビジョン(抜粋)

2 めざすまちの姿および区政運営の手法とその施策

まちの姿1 ひとが支え合い、災害に強く、安心・安全で快適に暮らせるまち

〈施策〉

  • 区の防災機能強化および地域防災力の向上を進めます
  • 交通事故や犯罪、火災のないまちづくりを進めます
  • 快適で住み続けたくなるまちづくりを進めます

まちの姿2 誰もがいきいきと健康に暮らし、活躍できるまち

〈施策〉

  • 子どもの健やかな育ちを支援します
  • 高齢者が地域で安心して暮らせるよう支援します
  • 障害者が地域で安心して暮らせるよう支援します
  • 区民の健康づくりを支援します
  • 生涯にわたる学びや文化活動、スポーツを通した生きがいづくりを支援します

「まちの姿2 誰もがいきいきと健康に暮らし、活躍できるまち」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

まちの姿3 歴史・文化などを生かした魅力にあふれるまち

〈施策〉

  • 歴史と文化など東区の魅力を発信し、区民の交流の場とにぎわいを創出します
  • 若い世代の活力や柔軟な発想を生かしたまちづくりを進めます
  • 多文化共生を推進します

3 区政運営の手法

  • 区民ニーズの把握・情報発信を進めます
  • 官公署の連携を進めるとともに、多様な主体と連携します
  • 地域力向上を支援します

東区将来ビジョン(抜粋)

4 参考

  • 東区の位置と地形
  • 東区の歴史
  • 東区の面積、人口、世帯数
  • 東区の人口推移
  • 東区の年齢3区分別人口構成推移

東区将来ビジョン(抜粋)

配布場所

東区将来ビジョンは、東区役所1階情報コーナー、東生涯学習センター、東図書館でも配布しております。

また、下記の添付ファイルからも一括ダウンロードできます。(「東区将来ビジョン(全文)」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。)

第2期東区将来ビジョン(案)に対する意見募集の結果について

令和5年12月1日(金曜日)から令和6年1月12日(金曜日)に東区将来ビジョン(案)に対する意見募集を実施しました。

意見募集の結果は添付ファイルからご覧いただけます。

このページの作成担当

東区役所区政部企画経理課

電話番号

:052-934-1106

ファックス番号

:052-935-5866

電子メールアドレス

a9341106@higashi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ