名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
中村区の交通指導員さんが、中村区役所交通安全マスコットキャラクターの「とみまつ」と一緒に交通安全のために守ってほしいことを紹介します。
〈2023年3月制作 中村区役所地域力推進室〉
旧本陣小学校跡地に中村区役所等複合庁舎が建てられたことに伴い、旧本陣小学校を偲ぶ校歌をまるはっちゅーぶに掲載しました。(再生時間:3分12秒)
〈2022年12月制作 中村区役所総務課〉
12月11日から1月10日は、冬の青少年を守る運動期間です。
地域で、家庭で、青少年を守りましょう!(再生時間:1分20秒)
〈2022年12月制作 中村区地域力推進室〉
元OS☆Uの星野麻里愛さんによる「青少年を守る啓発動画」です。
インターネット利用に関するトラブル事例や、犯罪などから身を守るために自分でできることなどを紹介しています。
〈2022年5月制作 中村区地域力推進室〉
元OS☆Uの星野麻里愛さんによるクッキング動画です。
ご家庭にある材料で簡単に作れるので、是非チャレンジしてみてください。
〈2022年3月制作 中村区地域力推進室〉
交通指導員が「あるもの」を使ってヘルメットの大切さを伝えます。(再生時間4分15秒)
〈2021年11月制作 中村区地域力推進室〉
高齢者がいつまでも住み慣れた地域で暮らすための仕組み「地域包括ケアシステム」。中村区の相談先や社会資源について、中村区のボランティアグループ「めいらく寸劇グループ」が、寸劇でわかりやすく、楽しく紹介しています。(再生時間:9分35秒)
〈2021年11月制作 中村区地域包括ケア推進会議〉
中村区役所交通安全マスコットキャラクターとみまつと交通安全について考える動画を制作しました。
とみまつの人形劇「第1話」です。(再生時間3分48秒)
〈2020年12月制作 中村区地域力推進室〉
尾張中村めし推奨レシピ「レンコンのから揚げかす酢炒め」のクッキング動画です。今回は黒酢を使い、まろやかに仕上げました。レンコンのシャキッとした食感が楽しめて、薬味もたっぷりでさっぱりと食べられます。ぜひ動画を観ながら作ってみてください。(再生時間8分33秒)
〈2020年9月制作 中村区地域力推進室〉
認知症にどんなイメージを持っていますか。また認知症の人を支えるためには特別な知識や技術が必要でしょうか。認知症サポーターの皆さんをはじめ、すべての方々に「自分が認知症になった時」「自分にできる事」について考えて頂きたいと思い、この動画を作成しました。(再生時間13分49秒)
〈2019年9月制作 中村区認知症専門部会〉
平成29年10月28日に行われた「中村区区民まつり」を動画でご紹介します。(再生時間8分23秒)
〈2017年12月制作 中村区区民まつり実行委員会〉
平成29年10月1日に中村区が区制80周年を迎えたことを記念して作成しました「中村区制80周年記念映像 中村区のあゆみ」をご紹介します。(再生時間 16分06秒)
〈2017年10月 中村区区民まつり実行委員会制作〉
このたび、「武将のふるさと中村」の魅力を紹介する動画を、同朋大学の学生さんの協力を得て制作いたしました。中村区には、武将ゆかりの史跡等がたくさんありますので、ぜひご覧ください。(再生時間15分51秒)
〈2017年3月制作 中村区地域力推進室〉
平成27年10月24日に行われた「中村区区民まつり」を動画でご紹介します。(再生時間 8分4秒)
〈2015年12月制作 中村区区民まつり実行委員会〉
「平成26年10月25日に行われた「中村区区民まつり」を、同朋大学の学生さん制作の動画でご紹介します。」(再生時間 6分50秒)
〈2014年12月制作 中村区区民まつり実行委員会〉
お問い合わせ:市長室 広報課 DX広報の推進担当
電話番号:052-972-4804
ファックス番号: 052-972-4126
電子メールアドレス:a4804@shicho.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.