名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 防災・危機管理
- 東日本大震災に対する本市の支援
- 被災地支援リポート 記事一覧
- 被災地支援リポート 令和2年度
- (現在の位置)令和2年度被災地支援リポート ‐陸前高田市‐ 9月分の記事
令和2年度被災地支援リポート‐陸前高田市‐
令和2年9月7日(月曜日)
陸前高田市復興局市街地整備課(高田地区担当)に派遣されている職員です。
高田地区の復興土地区画整理事業の状況を報告させていただきます。
私が担当する高田地区においては、市役所新庁舎建設地周辺と平地部西部を除いて工事はほぼ終了しております。4月から5月にかけて、コロナ関連対策により感染拡大地域からの移動制限がかかるなど、工事の遅れを心配しましたが、工事は令和2年度末終了に向けて最終段階に入っています。
なお、宅地については、令和2年12月末にすべての引渡しが終了予定です。
土地区画整理地域内の主だった公共施設のうち、市民文化会館(奇跡の一本松ホール)及び復興運動公園が完成し、市立博物館及び市役所庁舎が現在建築中です。(各写真は令和2年8月中旬から下旬にかけて撮影)
陸前高田市玄関口の様子(手前がJR陸前高田駅、奥の建築中の建物は市博物館)
JR陸前高田駅前から見た市役所新庁舎(建築中)
新庁舎周辺1
整備工事中の宅地は、新庁舎周辺の十数画地を残すのみとなりました。奥に見えるのが、鉄筋コンクリート造8階建ての市役所新庁舎。(令和3年3月末の完成を目指しています)手前が、かさ上げ地区01街区。(令和2年12月末引渡し予定)
新庁舎周辺2(新庁舎北側の道路、令和元年6月当時)
新庁舎周辺2(新庁舎北側の道路)
新庁舎周辺3(新庁舎西側、左手が新庁舎です)
新庁舎周辺3(令和元年6月当時)
平地部西部1
平地部西部2
土地区画整理内平地部のもっとも西側です。1m程度の盛土を今後行い緑地として整備します。
川原川から見た市民文化会館
川原川から見た新庁舎
新庁舎東側に中心市街地を縦断する形で川原川が流れています。共同住宅(下和野市営住宅)の奥に新庁舎が見えます。
仮換地位置図(出典:高田地区被災市街地復興土地区画整理事業仮換地図)
令和2年9月18日(金曜日)
こんにちは。今年度より陸前高田市商政課に派遣されている職員です。
名古屋市はまだまだ残暑が厳しいと思いますが、こちらの方はお盆を過ぎると涼しくなると言われています。今年はお盆を過ぎても暑かったですが、今はとても涼しく快適です。
商政課の業務について簡単に紹介させていただきます。商政課には商工係とブランド推進係の2つの係があります。私がいる商工係は産業、労働、雇用関係の業務を、ブランド推進係は商品開発、ふるさと納税関係の業務を行っています。本当に簡単な紹介ですが、詳しく説明するとかなりの文章量になってしまうのは、これから紹介する内容で感じてもらえるのかなと思います。
前置きが長くなりましたが、私が担当している特定計量器定期検査についてお話しいたします。聞き慣れない“特定計量器”という言葉を使いましたが、取引や証明に使われる“はかり”のことです。特定計量器にはタクシーメーター、質量計、水道メーター、ガスメーター、燃料油メーター、騒音計、温度計などがあります。特定計量器が正しく計量できているかチェックするため、定期的に検査を受ける義務があります。
今回は特定計量器の中の質量計の定期検査を行いました。陸前高田市でも名古屋市でも2年に一度行っています。取引や証明に使う質量計が全て検査対象になりますが、具体的には肉屋で肉を量るはかり、健康診断で体重を量るはかり、工場で使われているはかりなどがあります。
ここからは実際の検査風景をご覧いただきましょう。まず、検査に使うおもりです。これらも重さが正しいか定期的に確かめているそうです(狂うことは滅多にないそうです)。
検査に使用するおもり
狂っていた場合は、ここを開けて中に重りを入れたり出したりして調整できます。
検査に使用する2kgのおもり
デジタルのはかり
アナログのはかり
はかりにおもりを乗せて検査する様子1
はかりにおもりを乗せて検査する様子2
はかりにおもりを乗せて検査する様子3
はかりにおもりを乗せて検査する様子4
検査の合格シール
はかりをメンテナンスする様子
その結果、無事に合格できました。
メンテナンス後無事に検査に合格したはかり
紹介が遅くなりましたが、これらを検査しているのが計量の専門知識を持つ計量士です。計量士は国家資格のひとつになります。動かすことができない工場のはかりなどは、計量士が出張して検査します。
はかりの検査を行う計量士たち
いかかでしたでしょうか。このように、“はかり”は定期的に検査を受けることで正しく量れるように保たれています。
かく言う私も、陸前高田市でこの業務に携わり初めて知りました。陸前高田市ならではの話ではありませんが、“はかり”の世界を少し紹介させていただきました。“はかり”にちょっと興味をお持ちいただけると幸いです。
最後に、家庭用のはかりは検査の必要はありませんが、取引や証明に使えないことになっています。
このページの作成担当
防災危機管理局 危機対策課広域連携担当
電話番号
:052-972-3584
ファックス番号
:052-962-4030
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.