ページの先頭です

ここから本文です

Yahoo!防災速報・Yahoo! JAPANアプリを活用した防災情報の発信

このページを印刷する

ページID:63925

最終更新日:2025年8月1日

 LINEヤフー株式会社が提供する「Yahoo!防災速報」アプリ「Yahoo! JAPAN」アプリをダウンロードし設定を行うと、名古屋市のあらゆる防災情報がプッシュ通知で届きます。災害時等の情報ツールとして是非ご活用ください。


「Yahoo!防災速報」アプリ

ダウンロード方法

以下のリンク先または二次元コードからアプリをダウンロードしてください。

Yahoo!防災速報アプリ紹介ページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

Yahoo!防災速報ダウンロードページ

受信設定方法

  • 初めてダウンロードされた方は、以下の「Yahoo!防災速報アプリ設定ガイド」の手順に沿って、初期設定を行ってください。

Yahoo!防災速報アプリ設定ガイド

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く


  • すでにアプリを利用されている方は、以下の通り地域登録の設定を行ってください。
  1. アプリを開き、画面上の「設定(歯車マーク)」を押します。
  2. 「現在地連動通知の設定」をオンにします。
  3. 「地域を設定」で「名古屋市●●区」を選択します。
  4. 「プッシュ通知する情報の選択」で「自治体からの緊急情報」をオンにします。
  5. 設定完了

「Yahoo! JAPAN」アプリ

ダウンロード方法

以下のリンク先または二次元コードからアプリをダウンロードしてください。

Yahoo! JAPANアプリ紹介ページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

Yahoo! JAPANアプリ紹介ページ

受信設定方法

名古屋市を地域登録すると、本市の発信内容をご覧いただけます。

  1. Yahoo! JAPAN IDを取得し、アプリ上でログインしてください。
  2. 「Yahoo! JAPANアプリ」を表示している状態で、画面右下の[アシスト]をタップします。
  3. 右上の「≡」をタップします。
  4. [設定]をタップします。
  5. [天気・地域登録]をタップします。
  6. [+地域を追加する]をタップします。
  7. 表示された一覧から、登録したい地域を選択します。または、画面上部の[現在地を取得する]をタップすると、現在いる地域の情報を取得し登録できます。
  8. 設定完了
(注意)[現在地で設定]を選択しても、位置情報を取得できない場合は、お使いのスマートフォンのOSやブラウザーで、位置情報の取得を無効にしている可能性があります。位置情報の取得方法はご利用の端末の説明書をご覧ください。


上記の内容は以下リンク先でも確認できます。

Yahoo! JAPANアプリヘルプ(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

防災危機管理局 危機対策課危機対策担当

電話番号

:052-972-3522

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3522@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ