ページの先頭です

ここから本文です

旗屋学区 健康マージャン旗屋

このページを印刷する

ページID:185154

最終更新日:2025年4月15日

令和6年12月11日、旗屋学区にあるパークサイドレジデンス神宮苑の集会室にて開催されたサロン「健康マージャン旗屋」を取材しましたのでご報告します。

「健康マージャン旗屋」は、毎月、第2と第4の水曜日の午前中に開催されている、「誰でも」「一人でも」参加できるサロン活動です。

健康マージャンとは、“賭けない(お金)、飲まない(お酒)、吸わない(タバコ)”をモットーに、地域の仲間づくりや健康づくりを目的としており、主に高齢者を中心に、全国の各地域で広がっています。

健康マージャン旗屋

この日は、女性14名、男性5名の参加がありました。この場所でマージャンサロンが開催されるようになったのは令和5年9月からで、最初は10名程度の2卓から始まったとのこと。こうした地域の活動には、比較的、女性の参加が多いのですが、旗屋学区に住んでいる男性にも積極的に参加してもらえるように、将来的には、麻雀卓を7卓まで増やし30名程度まで参加できるようにしたいと考えているそうです。参加されている方の中には、他の学区で開催されているマージャンサロンにも参加されている方や、熱田区外から参加している方もいました。

麻雀卓を囲む様子

一つのテーブルには、元々、一緒にヨガに取り組んでいた女性4名が集まっていました。1人がマージャンサロンに参加したのを切っ掛けに、1人また1人と声を掛け、ここでも一緒にマージャンをするようになったそうです。こうした参加者同士の口コミによって、「健康マージャン旗屋」の参加人数は、順調に増えてきました。

麻雀卓を囲む女性四名

女性の多くは、ここに参加するようになってからマージャンを覚えた人も多く、マンガを読んで覚えたり、テレビゲームやYouTubeを見て覚えたりしたと教えてくれました。

麻雀役やルールの説明

1時間くらいしたところで、コーヒーとお菓子の休憩が始まると、また一段と和やかな雰囲気になりました。

休憩の様子

 参加者からは、「認知症に良いと聞いて来ている」、「ここに顔を出すことが、健康維持に繋がっている」といった感想が聞けました。

パークサイドレジデンス神宮苑では、「健康マージャン旗屋」の他に、「サロンなごやか」が定期的に開催されており、カラオケ喫茶や健康チェック、体操とおしゃべりなどが行われています。


旗屋学区内では、こうしたサロンが各所で開催されており、子育て世代から高齢者まで幅広い世代を対象に10種類ほどのサロンがあります。旗屋学区連絡協議会が発行している学区だよりや、旗屋学区公式X(旧Twitter)には、各サロンの日程や開催時間が記載されており、どなたでも参加費100円で参加することができます。

(問合せ先:旗屋コミュニティセンター 電話番号:052-681-2710)

このページの作成担当

熱田区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-683-9421

ファックス番号

:052-683-9494

電子メールアドレス

a6839421@atsuta.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ