ページの先頭です

ここから本文です

あったか!あつた魅力発見市2024(令和6年11月)

このページを印刷する

ページID:180892

最終更新日:2025年2月25日

ページの概要:あったか!あつた魅力発見市2024

あったか!あつた魅力発見市2024を開催しました

令和6年11月17日(日曜日)熱田区内各所を会場として「あったか!あつた魅力発見市2024」を開催しました。イベントの要所をつなぐ無料巡回バスや堀川の船便(水上交通)などを利用して6つのマルシェなどを巡り、多くの来場者(のべ38,679人)に熱田の魅力を体感していただきました。

6マルシェ

6つの会場で、それぞれ特色のあるマルシェが展開されました。以下で当日の様子を振り返っていきます。

金山マルシェ(金山総合駅南口広場)来場者約4,500人

「金山総合駅南口広場」は、熱田への玄関口であり、案内所でイベントに関するさまざまなご案内をしました。また、当日は「JR東海さわやかウォーキング」のゴール地点でもあり、大変賑わっていました。

  • 金山マルシェの様子
  • 金山マルシェの様子

古墳マルシェ(熱田神宮公園)来場者約6,500人

キッチンカーや雑貨販売など約40店舗が軒を連ねました。また、女子選抜チームによる野球大会、かけっこ教室、ツリークライミング、断夫山を活用したスタンプラリーなど、家族みんなで楽しめるイベントでした。

  • 古墳マルシェの様子2
  • 古墳マルシェの様子1

あつたnagAya 来場者約4,500人

名鉄神宮前駅西口にある商業施設「あつたnagAya」を中心に、江戸時代の「宮の渡し」や「宮宿の街並」をVRで体験する「熱田の風景いま・むかし」、まきわら舟獅子舞保存会の皆さんによる獅子舞や、熱田ゆかりの人物や歴史がテーマの紙芝居などで盛り上がりました。

  • あつたnagAyaの様子
  • 無料巡回バスの様子

白鳥庭園観楓会(白鳥庭園)来場者11,556人

紅葉の名所である白鳥庭園では、当日限定の無料開園が実施され、紅葉茶会やおもてなし市などさまざまな企画で、多くの人が美しい庭園とともにイベントを楽しみました。また、日没から閉園時間まで庭園のライトアップが実施され、昼間とは違う幻想的な景色でした。

  • 白鳥庭園の様子
  • 白鳥庭園の日没前の様子

宮の浜市(宮の渡し公園)来場者約5,000人

あつた朔日市に出店している名店を中心に模擬店が大集合して盛り上がりました。また、場内では熱田のストーリーを体験出来る「名古屋熱田カルタ」大会、ステージでは堀川太鼓の演奏や、熱田ゆかりの人物・歴史の「紙芝居読み聞かせ」など、魅力的な企画が盛りだくさんでした。

  • 宮の浜市の様子1
  • 宮の浜市の様子2

尾頭橋リバーサイドマルシェ(尾頭橋親水広場)来場者約300人

堀川沿いの親水広場ではアクセサリーや雑貨の販売、クラフトバンドのワークショップが展開されました。キッチンカーでは、たませんやキーマカレーなどを販売しおり、堀川を眺めながらの食べ歩きが楽しそうでした。

  • 尾頭橋にぎわいマルシェの様子1

6マルシェのほかにもいろいろな企画がありました

熱田神宮特別ガイドツアー 参加者135人

熱田神宮内をガイド付きで散策しました。ガイドの方から、何気なく歩いていると気づかない、いろいろな歴史の話をしていただきました。

  • 歴史ガイドツアーの様子

熱田魚問屋モニュメント物販所 来場者141人

かつて魚市場で賑わった大瀬子町の歴史を伝える熱田魚問屋モニュメントで、お菓子・飲料の販売と、魚釣りゲームやスーパーボールすくい等の、魚を連想させる子ども向けゲームで賑わいました。

  • 魚問屋モニュメント物販所の様子

あつた青空市(想念寺) 来場者70人

想念寺の住職による説法、野菜直売や焼き立てパン販売、ミニコンサートなどを行いました。キッチンカーもやってきました。

  • あつた青空市の様子

水上交通(船)

船に乗って、歩いている時とはまた違った視点で観る風景を楽しんでいただきました。乗船中の皆さんは、熱田史跡ガイドの会による堀川沿いにまつわる解説に聴き入っていました。

  • 船の様子

おわりに

この日は天候にも恵まれ、熱田区内では「JR東海さわやかウォーキング」も開催されるなか、市内だけでなく市外からも多くの方に熱田を訪れていただきました。皆さまに熱田の魅力を再発見いただけたのではないかと思います。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

このページの作成担当

熱田区役所 区政部 地域力推進課
電話番号: 052-683-9424
ファックス番号: 052-683-9494
電子メールアドレス: a6839420@atsuta.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ