日本語
ページの先頭です

ここから本文です

クリーンキャンペーン2024

このページを印刷する

ページID:176190

最終更新日:2024年7月12日

クリーンキャンペーン2024

熱田区では5月30日から6月6日の間に、全7学区において、「クリーンキャンペーン2024」を展開していただきました。その一部をご紹介します。

大宝学区

大宝学区では、6月1日10時、西町公園に集合。4コースに分かれ、まちの美化活動を行いました。参加者は、学区の役員や鯱城会の皆さんなど総勢103名。区長はじめ行政職員も参加しました。

路上にはたばこの吸い殻やマスク、植え込みの中には食べ終えたお弁当や飲料の容器が多かったです。この日はペットの適切な飼い方の啓発もされていました。

次回は、12月に防災訓練を兼ねた炊き出し兼クリーン活動の実施を計画されています。

大宝学区クリーンキャンペーン
大宝学区クリーンキャンペーン2

旗屋学区

6月5日には、熱田神宮奉賛会による熱田神宮奉納花火の打ち上げがあり、あつたの夜が彩られました。その翌日、6月6日には、早朝から清掃活動が行われました。

旗屋学区では、早朝6時から7時半、学区連絡協議会、保健環境委員会、熱田神宮奉賛会、熱田神宮の職員の皆さん60名が人海作戦で、花火の打ち上げ会場とその周辺を清掃しました。回収したごみは、花火がらは黒い袋に、他のごみは市の指定袋に分別し、合わせて10数袋にもなりました。

この取り組みは、「来年もまた、多くの皆さんに花火を楽しんでもらえるように」という思いを込め、連絡協議会発足以来、毎年、行っているそうです。なお、参加者の中には、5月に開催した「あつた観光まちづくり連盟(注1)」の情報交換会でこの活動を知り、駆けつけた事業者の姿もありました。

熱田まつり花火
旗屋学区クリーンキャンペーン
旗屋学区クリーンキャンペーン2

白鳥学区

白鳥学区では、同じく6月6日の8時から区政協力委員の皆さん25名が熱田神宮西門から伝馬町経由、白鳥小学校までを清掃しました。集合する道中からごみ拾いをされてきた方は、「『あつた宮宿会(注2)』が早朝から清掃してくれたため、この辺りはかなり綺麗。しかし、歩道橋の上には串がたくさん捨てられていた。」とおっしゃっていました。

また、委員長からは、「活動をはじめた10年ほど前には、植え込みの中に家電が放棄されていることがあったが、今はそのようなことは無い。捨てにくい環境づくりができている。また、様々な地域の団体や事業者さんによる清掃活動も行われるようになった。こういった変化に活動の手ごたえを感じる。」と伺いました。

途中、回収したごみでいっぱいにしたリアカーを引く熱田神宮の職員さんともお会いしました。また、白鳥小学校でも、学年ごとに担当エリアを決めて、児童さんが先生やPTAの皆さんとともに清掃活動を行ったとのことです。

白鳥学区クリーンキャンペーン
白鳥学区クリーンキャンペーン2

ご参加いただきました皆さま、お疲れ様でした。


(注1)あつた観光まちづくり連盟

    あつたの観光まちづくりの方向性を情報や意見を交換することを通して考えていくプラットフォーム。

(注2)あつた宮宿会

    東海道随一の繁栄を誇った「宮宿」。この熱田の魅力を内外に発信することを目的に、地元の老舗やNPO、大学が参画した団体。



このページの作成担当

熱田区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-683-9421

ファックス番号

:052-683-9494

電子メールアドレス

a6839421@atsuta.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ