令和3年度 年中行事の花(9月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022175  更新日 2025年10月27日

今回のお花

写真:重陽の節句のいけ花

菊の節句:9月9日

陽数(奇数)9が重なる9月9日を「重陽の節句」といいます。

旧暦9月9日は現在の10月中頃にあたり、菊の花の見ごろの時期です。

菊は邪気を払う力をもつ霊草と信じられており、宮中では無病息災・不老長寿を願い、観菊の宴が開かれていました。

江戸時代に季節の行事「菊の節句」として、庶民の間で広く親しまれる行事になりました。

新型コロナウイルス感染症の終息と一日も早く普通の生活に戻れるよう願いを込めて生けました。

今回使ったもの

  • 花器:水盤
  • 花材:油満天星(アブラドウダン)、連翹(レンギョウ)、吾亦紅(ワレモコウ)、女郎花(オミナエシ)、菊(大輪、輪菊、小菊、磯菊)

今回の花を生けた方の紹介

熱田区花道連盟 西田 峯栄庵(にしだ ほうえいあん)さん

このページに関するお問い合わせ

熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-683-9425 ファクス番号:052-683-9494
Eメール:a6839425@atsuta.city.nagoya.lg.jp
熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ