名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
- 熱田区
- 熱田区のプロフィール
- あつたかわら版
- 平成30年度
- (現在の位置)【展示期間終了】第19回展示「幕末から明治へ」
第19回展示「幕末から明治へ」
平成30年10月1日から平成31年3月25日の期間に展示しておりました資料につきまして、どのようなものが展示されていたか、画像でご紹介いたします。
ポスター
江戸幕府から新政府に政権が移り、慶応4(1868)年7月に江戸は東京と改称され、9月になると「明治」に改元されました。
東京は政治の中心となり、政府は西欧文化を積極的に取り入れながら政治、経済、社会の各方面で改革を進めていきました。
今回は、150年前の出来事を名古屋、熱田の様子とあわせて振りかえってみましょう。
展示内容
左:『年表』 右:『末広五十三次 宮』
左:『熱田役所隠密秋平の報告書』 右:『皇代能豊兆(みよのにぎはひ)』
左:『太政官日誌その1』 右:『太政官日誌その2』
左:『尾張・名古屋・熱田之図』 右:『西浜御殿の門(春日井市)』
左:『西浜御殿の図』 右:『西浜御殿跡』
左:『「明治天皇覧穫之所」の碑』 右:『明治天皇覧穫図』
左:『東京行幸御発輦(とうきょうぎょうこうごはつれん)』 右:『彫刻御布告(官報綴帳)その1』
左:『彫刻御布告(官報綴帳)その2』 右:『彫刻御布告(官報綴帳)その3』
左:『団扇絵「文明開化・七里の渡」』 右:『万国一等名古屋金城練兵之図』
左:『地券』 右:『博覧会物品録』
左:『地租上納帳』 右:『大日本物産図会「尾州名古屋扇折の図」』
左:『愛知新聞その1』 右:『愛知新聞その2』
左:『愛知新聞その3』 右:『名古屋新聞その1』
『名古屋新聞その2』
以上が第19回『幕末から明治へ』の展示内容です。たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
このページの作成担当
熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号: 052-683-9425
ファックス番号: 052-683-9494
電子メールアドレス: a6839425@atsuta.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.