名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
- 熱田区
- 熱田区のプロフィール
- あつたかわら版
- 平成28年度
- (現在の位置)【展示期間終了】第15回展示「近代の交通」
第15回展示「近代の交通」
平成28年10月3日から平成29年3月31日の期間、展示しておりました第15回展示「近代の交通」につきまして、どのようなものが展示されていたか、その内容を画像でご紹介いたします。
ポスター

江戸時代の人馬や駕籠(かご)、船から、明治になると西洋文化の波が押し寄せ、交通にも大きく影響を与えました。人力車や馬車、蒸気船や汽車へと変わり、さらに電力などを利用した電車、また自動車など、さまざまに発達してきました。
これら新しい交通手段の導入にあたって実は熱田は重要な役割を果たしたのです。市電、鉄道の路線図などを合わせて展示しています。ぜひ、ご覧ください。
展示内容
尾張名所図会「源大夫社」
蓬左風土誌「大鳥居前の人力車」、尾張国愛知郡誌 下、毎日グラフ市政70周年記念号「名古屋駅前に並ぶ人力車」、蓬左風土誌「海から見た名古屋港」
熱田港出帆時刻表、愛知廻漕会社設立の案内、新撰愛知県地理書館「武豊港の図」
東海名所改正道中記「熱田の浜 宮」
東海道五十三次「宮 熱田鳥居」
団扇絵「文明開化 七里の渡」
武豊・熱田間汽車賃金表 発着時間表、改正汽車発着時間並賃金表、名古屋案内路線図時刻表
名古屋市内電車運転系統図、名古屋市政五十周年記念「名古屋市交通図」、愛知県名古屋明細地図部分
名古屋市人口百万記念大会絵葉書、大名古屋現代風景「名古屋停車場」、名古屋市電気局市営十五周年記念「新型電車」、名古屋「市営バス」
名古屋「二両連結電車」、名古屋市電気局市営十五周年記念「新型バス」、宮内省納入自動車熱田号写真
愛知県写真帳「停車場」、新愛知「けふ開業する名古屋駅」、蓬左風土誌「名古屋ステンショ開設」
東海道唱歌 汽車 作歌 大和田建樹
以上が第15回「近代の交通」の展示内容です。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
このページの作成担当
熱田区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
電話番号
:052-683-9421
ファックス番号
:052-683-9494
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.