名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
救急車を呼んだ!
「でも、苦しくて話せない・・・」
こんな時、必要な情報が救急隊や病院に的確に伝わるようにしたい!
それなら「緊急時あんしんキット」を利用してみましょう。
(注)「緊急時あんしんキット」とは、必要な情報を記入したシートをケースに入れ、冷蔵庫に保管し、救急時に駆けつけた救急隊や病院に必要な情報を的確に伝えるためのものです。
用意するもの
シートはこのページの下にあります。
全部記入できなくても、出来る範囲で記入しましょう。
口が大きく開き、冷蔵庫に入れやすい大きさであれば大丈夫です。(ペットボトルは口が小さく不向きです)
家にあるあき箱や牛乳パックなどでもよいでしょう。100円ショップで適当な大きさのものを購入するのもよいでしょう。
右は牛乳パックとお茶のあき箱の使用例です。
参考:右は区役所でひとり暮らし高齢者の方へ配布している「緊急時あんしんキット」のケースです。
大きさは、高さ22cm、直径6cm。
ステッカーセットはこのページの一番下にあります。
ケースの側面に四角い「緊急時あんしんキット」のステッカーを切り抜いて貼り付けてください。
ケースのフタには、丸い「緊急時あんしんキット」のステッカーを切り抜いて貼り付けてください。
服用中の薬があれば「薬剤情報提供書」を一緒に入れることをお勧めします。
可能ならば健康保険証や診察券のコピーも入れてください。
「緊急時あんしんシート」「薬剤情報提供書」などを入れたら、冷蔵庫内のわかり易い場所に保管しましょう
冷蔵庫のドアの外側に丸い「緊急時あんしんキット」のステッカーを切り抜いて貼り付けてください。
玄関ドアの内側に丸い「緊急時あんしんキット」のステッカーを切り抜いて貼り付けてください。
防犯のため玄関ドアの内側に貼ってください。
キット内の情報は随時更新し、万一の時に備えましょう。
救急搬送時以外でも、災害避難時の持ち出しにもご活用ください。
緊急時あんしん情報シート
印刷して必要項目を記入し、ケースへ入れてください。
必要項目を記入し印刷後、ケースへ入れてください。
緊急時あんしん情報シート記入例
青地の項目を記入してください
緊急時あんしんキット ステッカーセット
切り取って、指定のところへ貼ってください
熱田区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉担当
:052-683-9405
:052-682-0346
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.