名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 福祉と健康
- (現在の位置)名古屋市地域福祉に関する計画
計画の概要
なごやか地域福祉2029(第4期名古屋市地域福祉計画・第7次名古屋市社会福祉協議会地域福祉推進計画)
「なごやか地域福祉2029」とは、名古屋市全域を対象として、『地域福祉の推進』に関する事項を定める計画です。主に、地域での様々な困りごとをどのように解決することができるのか、その仕組みづくりを進めています。
例えば、
- 地域において、どのような福祉サービスが必要とされているのか?
- 関係する機関は、地域において、どのように連携していくべきか?
- 地域住民が地域の福祉に積極的に関わっていけるための仕組みをどのように作っていくのか?
- 災害時の一連の行動に対してハンディのある地域の方々をどのように支援するのか?
ということなどをあらかじめ計画で定めておくことにしています。
なお、令和7年3月に名古屋市の「地域福祉計画」と名古屋市社会福祉協議会の「地域福祉推進計画」とを一体的に見直して策定し、7年度より推進をしています。
第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画
第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画は、認知症や知的障害、精神障害などにより、判断能力が十分でなく、支援が必要な人を適切に成年後見制度へつなぎ、その人の権利が守られる地域づくりを目指して策定しました。
なごやか地域福祉2029・第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画(概要版)
以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
ダウンロード
- なごやか地域福祉2029・第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画(概要版) (PDF形式, 4.12MB)
1ページから15ページが「なごやか地域福祉2029」、16ページから22ページが「第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画」となっています。
ダウンロード(テキストデータ)
- なごやか地域福祉2029(概要版・テキストデータ) (TXT形式, 211.47KB)
第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画のテキストデータ(概要版)については準備中です。
なごやか地域福祉2029・第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画(本冊子版)
以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
掲載している冊子データの音声コードは、解像度が低く、読み取りができません。音声の読み上げを希望の方は、テキストデータをご活用ください。
ダウンロード
- なごやか地域福祉2029・第2期成年後見利用促進計画(表紙、はじめに、目次、奥付) (PDF形式, 2.18MB)
- なごやか地域福祉2029 第1章 (PDF形式, 2.73MB)
- なごやか地域福祉2029 第2章 (PDF形式, 6.80MB)
- なごやか地域福祉2029 第3章 (PDF形式, 945.31KB)
- なごやか地域福祉2029 第4章 (PDF形式, 12.96MB)
- なごやか地域福祉2029 第5章 (PDF形式, 432.94KB)
- なごやか地域福祉2029 参考資料 (PDF形式, 8.20MB)
- 第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画 (PDF形式, 17.41MB)


なごやか地域福祉2020・名古屋市成年後見制度利用促進計画(テキストデータ)
- なごやか地域福祉2029(本冊子・テキストデータ) (TXT形式, 211.47KB)
第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画のテキストデータ(本冊子)については準備中です。
なごやか地域福祉ニュース
「なごやか地域福祉2029」の推進状況に関する情報を「なごやか地域福祉ニュース」として、ご報告します。
ダウンロード(最新号)
- 第48号 (PDF形式, 652.69KB)
「なごやか地域福祉2029」(案)へのパブリックコメントを実施します!
アンケート調査の実施
次期計画「なごやか地域福祉2029」の策定にあたり、地域の福祉課題、ニーズを明らかにすることをなどを目的として、市民や各学区で活動している各種団体・相談支援機関等に対するアンケート調査を実施しました。
実施概要と結果
「なごやか地域福祉2029・第2期名古屋市成年後見制度利用促進計画」に掲載しています。
(注)掲載ページは、128ページから150ページまで。
なごやか地域福祉2029(アンケート結果)
アンケート調査票
つながり・支えあおう 地域福祉のすゝめ
毎年、地域福祉活動の推進を目的に、地域福祉に関する講演や住民同士の助け合いの取り組みなどの事例発表を通じた、地域の福祉力の向上を目指すためのフォーラムを開催しています。
このページの作成担当
健康福祉局地域共生推進部地域共生推進課地域福祉・地域共生推進担当
電話番号
:052-972-2547
ファックス番号
:052-955-3367
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.