ページの先頭です

ここから本文です

大野木学区(西区)の紹介

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年5月19日

ページID:41244

ページの概要:西区の大野木学区についてご紹介します。

大野木学区

プロフィール

面積

1.417平方キロメートル

人口と世帯数

西区各学区の人口と世帯数については、下記ページからご覧いただけます。

西区の統計(人口など)

生活環境指標

西区各学区の生活環境指標については、下記ページからご覧いただけます。

「学区別生活環境指標」紹介ページ

学区の紹介

 昭和46年(1971年)4月、山田小学校大野木分校が大野木小学校として分離、独立した学区である。
 「大野木」の由来については、大の木、つまり大木が多く密集していた土地、河川の合流地点にあった土地にちなんで名付けられたといわれている。
 庄内川が南にカーブするあたりは大野木堤と呼ばれる景勝地で、往時は、庄内川を隔てた南岸の稲生学区とを結ぶ渡し舟があり、なだらかな法面の中腹は閑静な緑の憩いの場として旅人の目を楽しませていたといわれるが、度々氾濫を起こし、住民は甚大な損害を受けてきた。天保年間、尾張藩により、豪雨時の庄内川の激流を新川の支流に一部送ることで堤防の決壊を防ごうと、新川と洗堰の開削が行われた。
 昭和35年(1960年)頃から急速に水田地帯の住宅化が進んだ。平成12年(2000年)に東海豪雨が襲い、道路の一部が冠水し床下浸水と堤防からの漏水見られたものの、大事には至らなかった。
 蛇池の南から大野木四丁目を通る道では、春になると美しい桜並木が人々を迎えてくれる。また、学区を縦断する山西用水路は、学区内の庄内川右岸から取水し、中小田井学区、山田学区を経由して清須市へと至る用水で、現在は環境整備事業整備により通学路と憩いの散歩道が整備され、多くの人に利用されている。

地域活動事例

 各学区の活動、取り組みなどについて、活動内容や実施スケジュール、成果、課題などの点を紹介する「地域活動事例集」の中から、大野木学区の地域活動事例を紹介します。

(地域活動事例集は、地域で様々な活動に取り組まれている皆様の「他の地域の活動を参考にしたい」という声を受けて作成されたものです。地域活動の魅力向上や新たな活動に取り組む上でのきっかけとして、ぜひご活用ください。)

大野木学区地域活動事例

西区各学区の地域活動事例については、下記ページからご覧いただけます。

「西区の地域活動事例」紹介ページ

学区だより

山西用水に想いを寄せて 大野木ふれあいロードの完成 -大野木学区・伊藤さんより-(広報なごや平成25年7月号西区版掲載)

 山西用水は、庄内川を用水源として、西区大野木学区から清須市西枇杷島町までの水田を潤してきた農業用水です。事業は、洗堰地先に用水取入口を設置、水路は約3700メートルが新設され、昭和31年に完工しました。当時、水田は388ヘクタールありました。しかしながら、昭和60年には20%までに激減する等農業用水としての役割も薄れていく中、学区内には、水路沿いに大野木小学校があり、庄内緑地と蛇池公園(桜並木堤)とを結ぶ動線もなく都市的環境整備が必要となっておりました。
 このことから、工事は早い時期から開始され、今年3月に学区内全線が完成、「大野木ふれあいロード」と命名され、通学路として、また、地域住民の散策道として利用されることとなりました。今後とも、地域の「ふれあいの場」として大いに活用されることを願うものです。
 古くから親しまれた用水路も姿形は変わりましたが、今も農業用水として活用されていることを忘れないよう、この「ロード」を保全・活用していきたいものです。

 

洗堰緑地で生きもの観察会(大野木学区)-大野木学区・飯田さんより-(広報なごや平成23年11月号西区版掲載)

 大野木学区は、四季折々の花が鑑賞できる憩いの場、庄内緑地とその脇を流れる庄内川の大野木堤防を経て、みごとな桜並木の名所、洗堰緑地・蛇池公園にたどりつく、その中間に位置する閑静な住宅地区です。
 水と緑に恵まれた環境の中、洗堰公園ビオトープ周辺に開催される、生きもの観察会(主催・城北ライオンズクラブ、なごや環境大学)が年間4回行われ、毎年大野木学区子ども会が参加しています。これは生物多様性NAGOYAしみんプロジェクトの、生きもの観察指導の下で、季節にあった取り組みを実施しています。
春:洗堰緑地、蛇池公園に自生する植物や昆虫の相違点を観察
夏:ビオトープ池の掻捕り(かいとり)、魚捕り体験や秋野菜の種まき
秋:野菜、野草に集まる生きもの観察
冬:洗堰に自生する自然素材でリース作り
 テーマは毎年変わってきますが、基本的には「子どもが喜んで参加してくれること」を主体に取り組んでいます。

 

このページの作成担当

西区役所区政部地域力推進課地域の魅力の発信・観光推進担当

電話番号

:052-523-4525

ファックス番号

:052-522-5069

電子メールアドレス

a5234523@nishi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ