ページの先頭です

ここから本文です

定期報告に関する様式

このページを印刷する

ページID:9400

最終更新日:2025年7月1日

ページの概要:定期報告に関する書類の様式集です。

定期報告の様式等の変更のお知らせ

報告書様式の一部を変更しました。

  • 令和7年7月1日から、定期報告における国の告示が改正され、定期調査、定期検査(建築設備(昇降機を除く。))及び定期検査(防火設備)の調査・検査の項目、方法及び判定基準等が一部変更されました。これに伴い、名古屋市建築基準法等施行細則及び関連する告示の一部改正等を行い、調査・検査の様式を一部変更しました。
  • 令和6年4月1日から、各報告書及び概要書における「建築主事」を「建築主事等」に変更しました。
  • 令和6年2月20日から、令和6年度定期報告の電子申請試行に伴い、掲載するファイルを分割しました。(記載事項の変更なし)
  • 令和5年4月1日から、定期調査報告書の調査結果表が「別記第一号」に、定期検査報告書の別表1及び別表2の文言が国土交通省告示第207号により修正されました。
  • 令和4年1月1日から、定期調査報告書の調査結果表に警報設備の調査項目が追加されました。
  • 令和2年12月23日に公布された「押印を求める手続きの見直しのための国土交通省関係省令の一部を改正する省令」により、定期報告書の押印が不要になりました。

定期調査報告の様式

定期調査報告書一式(PDF形式)(令和7年7月更新)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

定期調査報告書記入例(名古屋市版 令和7年7月更新)

定期検査報告(建築設備)の様式

定期検査(建築設備)報告書記入例(名古屋市版)(令和7年7月更新)

定期検査報告(防火設備)の様式

定期検査(防火設備)報告書記入例(名古屋市版 令和7年7月更新)

定期報告対象建築物及び建築設備等に係る変更・除却(廃止)・休止・再開届

定期調査報告概要書等閲覧申請書

関連リンク

このページの作成担当

住宅都市局 建築指導部 建築安全推進課 建築防災担当
電話番号: 052-972-2923
ファックス番号: 052-972-4159
電子メールアドレス: teiki-juto@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ