名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 申請書・届出書ダウンロード
- 市街地・道路・建築・緑化・農地
- (現在の位置)道路工事施行の承認(乗入れ施設の設置等)
申請書等の押印について
令和3年1月より申請書等の押印を不要としました。
道路工事施行承認の申請について
歩道に乗入れ施設を設置するなど道路に関する工事を行う場合には、あらかじめ所管の土木事務所に道路工事施行承認申請書を提出し、承認を受ける必要があります。
事前相談にあたっては、あらかじめご連絡いただくのが便利です。
申請の前には所管の土木事務所で必ず事前相談を行ってください。
専門的な知識を必要とする業務ですので、事前相談にあたっては、あらかじめご連絡いただき担当者と日程を調整したうえでお越しいただきますとスムーズに対応できます。
ご連絡なく窓口にお越しいただいた場合には、担当者が不在の場合があります。あらかじめご了承ください。
申請は時間に十分な余裕をもって行ってください
申請から承認までに通常10日(注1、2)が必要です。
(注1)上記の日数には、土日、祝祭日、年末年始は含まれません。また、申請書類の不備等の補正、申請の処理の途中での申請内容の変更に必要となる期間は含まれません。
(注2)申請状況、申請内容によって、申請から承認までの日数は変わってきます。詳細は所管の土木事務所にお問い合わせください。
承認書の受け取り後、別途、所轄の警察署から道路使用許可を受ける必要があります。
費用負担と施工業者について
設置にかかる費用は、申請者(利用者)で負担していただきます。
施工業者は、本市の競争入札参加資格(乗入れ施設の設置の場合、一般土木工事、とび・土工・コンクリート工事、舗装工事)を持つものに限られています。
道路工事施行承認を受けた後の手続き
工事に着手する前に、工事着手届を提出してください。ただし、掘削を伴わない場合など、工事着手届の提出を省略できる場合は提出は不要です。
工事が完了したときは、直ちに工事完了届(検査調書を添付)に必要事項を記入の上、所管の土木事務所に提出して、検査を受け、合格する必要があります。
(注)完了届を提出しておらず、完了検査が行われていない場合に、施工不備や不適切な復旧等が判明したときは、工事のやり直しを求めたり、また事故があった際には、申請者に損害額を請求する場合があります。
工事完了届及び検査調書の様式は、道路工事施行承認書と一緒にお渡しします(このページからダウンロードすることもできます)。
道路工事施行承認申請書
- 申請書は1部(3枚組になっています)を所管土木事務所に提出してください。
- 以下の記入方法、添付図書等を確認のうえ、このページの下にあります様式等のダウンロードの申請書様式を印刷して提出してください。
記入方法
申請区分
- 「新規・変更」のうち、該当するものを○で囲んでください。
申請者
- 「氏名」(法人の場合は名称)には、フリガナを付けてください。
- 「担当者」は、申請事項について事務連絡のできる方の氏名を記入してください。
施行の目的
- 「○○駐車場新設に伴う、車両乗入れのため」などと記入してください。
工事の名称及び規模
- 歩道を乗入れ構造にする場合「歩道補強工事」と記入してください。
- 歩道がなく、側溝を補強する場合「○型側溝補強工事」 と記入してください。
- 規模は「間口3.5m、歩道幅員3.0m、セメントコンクリート厚15cm1.2Rブロック」等と具体的に記入してください。
施行場所
- 「路線名」は、所管土木事務所に備付けの「名古屋市道路認定図」又は下記のリンク先「名古屋市道路認定図」(外部サイト)で確認のうえ、記入してください。
「名古屋市道路認定図」(外部リンク) - 該当する路線が複数あり、すべて記入できない場合は、「○○線ほか」と記入してください。
- 「車道・歩道・その他」は、該当するものを○で囲んでください。
- 「場所」は、原則として、施工場所の地先の地番を記入してください。(○番地先又は○番地先ほか)
施行期間
- 工事予定期間を記入してください。
添付図書
- 添付図書は、2部作成して申請書にとじてください。
- 申請書には、原則として、次の図書を添付してください。
付近見取図、平面図、断面図、構造図、敷地内利用計画図、交通対策図、その他参考となる図書
街路樹の移設が必要な場合には、街路樹工事明細書が必要になります。
(注)この書類以外にも添付が必要な場合があります。必ず所管の土木事務所に確認してください。 - 図面は、日本産業規格A4サイズに折り込んでください。
受付窓口・申請についての問い合わせ先
- 申請及びその後の各種届出については、郵送での受付はできません。
様式等のダウンロード
申請書等様式(押印は不要です。)
このページの作成担当
緑政土木局路政部道路管理課占用担当
電話番号
:052-972-2849
ファックス番号
:052-972-4167
電子メールアドレス
お問合せフォーム
道路工事施行の承認(乗入れ施設の設置等)の別ルート
- トップページ
- 事業向け情報
- 道路・川・みどり
- 道路の占用許可・工事の承認、道路の監察・監理等
- (現在の位置)道路工事施行の承認(乗入れ施設の設置等)
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.