このマップは、より多く方に緑区の魅力を知っていただこうと、緑区の全体を網羅したおもてなしの心あふれる観光マップとして作られました。このたび、散策コースの見直しや情報の更新などを行い、「緑区あちこちマップ」第5弾が完成しました。マップは区役所やまちかど案内所、区内の地下鉄駅などで配布しています。(配布場所は下記をご覧ください。)
マップを作成したのは、緑区観光推進協議会です。観光推進協議会に関する詳細は「緑区観光推進協議会」のページをご覧ください。
マップの表面は、鳴海・徳重・大高・有松・桶狭間の5地区の歴史散策コースが盛り込まれ、マップをすべて開かなくてもコースごとに見やすく、持って歩きやすい作りになっています。マップ内には各地区で実際に活動されているボランティアガイドさんも登場し、温かみのあるおもてなしの心を感じていただけるのではないでしょうか。
また大高・有松・桶狭間コースには「ちょっとコース」と「ゆったりコース」があり、気分や体調に応じていろいろなコースを楽しめるようになっています。
裏面は緑区の広域マップになっており、区内のまちかど案内所や、イベント情報など緑区の情報が満載です。
緑区の魅力がいっぱい詰まった新しい観光マップ「緑区あちこちマップ」を手に、ぜひ緑区にお越しください。
※まちかど案内所とは、観光マップやパンフレットなどを使って、地域を訪れた観光客に対して名所史跡などを案内する飲食店や事業所のことです。まちかど案内所一覧は下記のページをご覧ください。
緑区役所、徳重支所、まちかど案内所、区内地下鉄駅など
添付ファイル
5地区全ての散策コースと、ボランティアガイドの紹介などがご覧になれます。
鳴海地区の歴史散策コースをご紹介しています。
徳重地区の歴史散策コースをご紹介しています。
大高地区の歴史散策コースをご紹介しています。
有松地区の歴史散策コースをご紹介しています。
桶狭間地区の歴史散策コースをご紹介しています。
緑区の広域マップです。まちかど案内所情報やイベント情報はこちらでご覧になれます。
特におススメのまちかど案内所をご紹介しています。
特におススメのまちかど案内所をご紹介しています。
マップの表面は鳴海・徳重・大高・有松・桶狭間の各地区歴史散策コースが掲載されています。
また散策の際は各地区のガイドによる案内もお楽しみいただけます。
―東海道の宿場町であった鳴海のまちと芭蕉ゆかりの史跡をめぐるコース―
見どころポイントの紹介
(1)高札場(2)誓願寺(3) 天神社(4)円龍寺(5)瑞泉寺(6)成海神社(7)千鳥塚
―趣のある里山や扇川を巡るコース―
見どころポイントの紹介
(1)要池(2)神沢池(3)熊野社(4)扇川(5)大池
ゆったりコース
相原郷諏訪社→庚申堂→砂田橋→八ツ尾八幡社→大清水オヒジリ様→藤田保健衛生大学病院→(オプション)二村山展望台
見どころポイントの紹介
相原郷諏訪社、鎌倉街道
※鎌倉街道コースを歩きたい方、コースの詳細をお知りになりたい方は、鳴海歴史倶楽部にご連絡ください。
―古代を彩る神社をはじめ、戦国城下町の名残をとどめる町並み、酒蔵を巡るコース―
見どころポイントの紹介
(1)JR大高駅(2)秋葉社(3)大高城跡(4)氷上姉子神社(5)寝覚の里(6)酒蔵のある町並み
―平成28年7月に愛知県で2地区目の重要伝統的建造物群保存地区に選定された歴史ある町並みを楽しむコース―
※有松・鳴海絞会館、有松山車会館は見学可(一部有料)
見どころポイントの紹介
(1)有松・鳴海絞会館(2)4つの時代の町家(3)竹田庄九郎碑(4)服部邸(5)竹田邸(6)岡邸(7)小塚邸(8)一里塚
―「桶狭間の戦い」の歴史ロマンを求め、ゆかりの史跡を辿󠄀るコース―
見どころポイントの紹介
(1)戦評の松(2)長福寺(3)瀬名氏俊陣地跡(4)おけはざまの山(義元本陣跡)(5)桶狭間古戦場公園(田楽坪)(6)七ツ塚(7)桶狭間神明社(8)釜ヶ谷(9)高根山(10)井伊直盛陣地跡
マップの裏面は緑区の広域図になっています。
にっぽんど真ん中祭り鳴海パレード…8月最終土曜日
成海神社例大祭…10月第2日曜日
鳴海八幡宮例大祭…10月15日直前の土曜日・日曜日
鳴海ここよい祭り
頭人祭(とうにんさい)…5月6日
御田植祭(おたうえさい)…6月第4日曜日
大高斎田抜穂祭(ぬいぼさい)…9月28日
氷上姉子(ひかみあねご)神社例祭…10月第1日曜日
酒蔵開き(神の井酒造・山盛酒造)…2月最終日曜日
太々神楽(だいだいかぐら)…3月最終日曜日
有松絞りまつり…6月第1土曜日・日曜日
有松天満社秋季大祭…10月第1日曜日
有松天満社春季大祭…3月第3日曜日
桶狭間古戦場まつり…6月12日直近の日曜日または土曜日
桶狭間神明社大祭…10月第2日曜日
緑区の昔の町並みなどを写真で紹介した銘板が桶狭間古戦場公園、旧鳴海球場、JR大高駅、滝の水公園、緑生涯学習センターに設置されています。
「緑区あちこちマップ」には多くの史跡が掲載されています。緑区の史跡について知りたい方は「緑区の名所・史跡の紹介」のページをご覧ください。
緑区役所区政部地域力推進室安心・安全で快適なまちづくりの企画担当
:052-625-3878
:052-623-8191