ページの先頭です

ここから本文です

インターネットのトラブルから子どもたちを守るために

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年3月11日

ページID:91395

ページの概要:インターネットのトラブルから子どもたちを守るために、スマートフォン等インターネットの安心・安全に利用するための方法をご紹介します。

インターネットのトラブルから子どもたちを守るために

 インターネットは気軽に利用でき、とても便利ですが、青少年にとって有害な情報もあり、保護者の目の届かないところでトラブルや犯罪被害、いじめに巻き込まれるケースが発生しています。

 子どもの健全な成長や安全を守るために、インターネットを適切に利用しましょう。

家庭でのルールを作りましょう

各家庭での携帯電話やスマートフォンの利用状況に合わせ、家族で相談してルールを作りましょう。

名古屋市おすすめルール

スマホ画像
  • 家で利用する時間は夜9時までにする
  • 食卓に持ち込まない
  • 人の悪口や個人情報を書きこまない
  • ケータイ・スマホを使わない人を仲間はずれにしない
  • 知らない相手にメール等を返信しない

フィルタリングを設定しましょう

フィルタリングを設定して、子どもたちにとって好ましくない有害情報の閲覧やアクセスを制限するようにしましょう。

主な設定方法 (注)詳細は携帯電話会社や販売店でご確認ください

  1. 購入時に携帯電話会社のフィルタリングサービスに申し込む
  2. スマートフォンなどでWi-Fi通信を利用して、WEB(ブラウザ)を閲覧する場合にも、制限が可能なフィルタリングアプリを設定する
  3. アプリの利用制限をするアプリ用のフィルタリングをダウンロードする

  (注)一部機種は本体の機能で制限する設定も必要です。

携帯ゲーム機、携帯音楽プレイヤーなどでも、インターネットに接続してアプリやサービスを利用できるものもあるので、こちらにもフィルタリングを設定しましょう。

愛知県青少年保護育成条例で定めています

携帯電話端末等の契約代理店等で、青少年が使用する携帯電話端末等の契約を保護者が行う際には

(保護者の義務)

  • フィルタリングサービスを利用しない旨の申出をするときは、その理由等を記載した書面の提出
  • フィルタリング有効化措置を希望しない旨の申出をするときは、その理由等を記載した書面の提出

(事業者の義務)
 保護者が提出した書面の保存


お子さんと一緒に学びましょう

インターネットの適正利用を学ぶことの出来るイベントに参加しましょう♪♪

インターネットの適切な利用方法について楽しみながら学ぶことのできるイベントを開催予定です。

  • 令和4年7月29日 「なごや子ども・若者わくわくフェスタ!」
  • 令和4年12月頃 「わくわく!子どもスマホ教室」

学習モラルコンテンツを活用しましょう♪♪

学習モラルコンテンツ『わくわくキッズナビ「インターネット・スマートフォン・携帯電話を正しく使おう」』(外部リンク)別ウィンドウで開く

インターネットや携帯電話に関するさまざまなトラブルの事例と、その危険から身を守る方法を掲載しています。

わくわくする体験活動情報とあわせてお子さんと一緒にご覧いただき、ご活用ください。

その他参考情報

 総務省 インターネットトラブル事例集(外部リンク)別ウィンドウで開く

 実際に子どもたちに起きているトラブル事例と、その予防・対処のポイントが掲載されています。 

 内閣府 春のあんしんネット・新学期一斉緊急行動(外部リンク)別ウィンドウで開く

 多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係省庁、地方自治体、関係団体等と連携、協力して、スマートフォンやソーシャルメディア等の安全・安心な利用のための啓発活動等の取組が集中的に展開されています。

このページの作成担当

子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課青少年育成担当

電話番号

:052-972-3257

ファックス番号

:052-972-4439

電子メールアドレス

a3258@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

各種教室・講演会に戻る

インターネットのトラブルから子どもたちを守るためにの別ルート

ページの先頭へ