ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市産後ケア事業について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月1日

ページID:73621

名古屋市産後ケア事業について

「お産と育児の疲れから体調がよくない」、「手伝ってくれる人がいなくて不安」、「授乳が上手くいかない」など、育児等の支援が必要な方を対象に、心身のケアや育児のサポートを行い、安心して子育てができるように「産後ケア事業」を行っています。

宿泊型、通所型、訪問型のケアを、市が委託契約を結んでいる医療機関・助産所において実施します。

(令和6年2月20日より、訪問型のケアを開始しました。)


対象となる方

以下の条件に該当するお母さんと赤ちゃんが対象です。

利用に関しては、事前に保健師が面接や家庭訪問等により、ご心配なことをお伺いしたうえで利用調整を行います。

  • 名古屋市内に住所を有する出産後原則4か月未満の母親及び乳児の方
  • 下記の1から4の要件のいずれにもあてはまる方
  • 訪問型については、本市実施の新生児・乳児訪問を受けられた方

【要件】

  1. 入院を要しない程度の心身の不調がある方
  2. 育児に不安がある方
  3. 家族等から十分な援助が受けられない方
  4. 母子ともに感染症状のない方。医療行為が必要ない方   

(注1)母親のみの利用はご相談ください。4か月以降1歳未満もご相談を受けることができます。

(注2)要件に該当しないなどの場合、ご利用できないこともありますが、他のサービスのご利用等ご相談をお受けしますので、ご心配のある方はまずはお住いの区の保健センターにご相談ください。(妊娠中から相談できます。)

ケアの内容

  • 母親の健康管理や生活面の指導
  • 乳房ケアや授乳方法の指導
  • 沐浴指導、発達・発育のチェック、体重・排泄のチェック、スキンケアなどの育児方法の指導や支援
  • 育児相談
  • その他必要とする保健指導・相談
利用時間
区分 利用時間 
 宿泊型
病院や、助産所にお泊りしてケア
 1泊2日
(午前10時から翌午後4時)
 通所型
病院や、助産所へ出かけ、日帰りのケア
 1日
(午前10時から午後4時)
 訪問型
自宅に訪問してもらいケア
 1日1回:90分
(午前9時から午後5時の間)
注:土曜、日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く。

利用日数

原則、宿泊型、通所型、訪問型の利用日数を合算して7日を限度とします。

ただし、訪問型は3日を限度とします。

実施場所

委託契約をしている市内の病院、診療所及び助産所。

訪問型の場合は、利用者の自宅。

利用料

夫婦合算の所得に応じ、次のとおり利用料があります。ただし、生活保護を受給されている方、市民税非課税の方は無料です。
利用料は、ご利用後に病院、診療所及び助産所にお支払いください。

利用料(1日あたり)
 階層区分

宿泊型

通所型訪問型
生活保護を受給されている方、
市民税非課税の方
 0円 0円0円

市民税非課税の場合を除き
母親及び配偶者の合算所得(注2)が
730万円未満の方

 3,520円 2,360円1,560円
市民税非課税の場合を除き
母親及び配偶者の合算所得(注2)が
730万円以上の方
 11,020円 7,270円4,800円

(注1)宿泊型を利用した場合の利用料 (2泊3日の場合の利用日数は3日となります。)
   例:宿泊型2泊3日利用 階層区分2の場合 → 利用料 3,520円/日×3日=10,560円

(注2)所得額の算出方法は、以下をご参照ください。
   「所得」の範囲及び所得額の算出方法

申請先及び問い合わせ先

お住まいの区の保健センター 子育て総合相談窓口

各区の電話番号一覧
電話番号
千種052-757-7033
052-979-3588
052-910-6815
西052-529-7105
中村
052-483-6811
052-269-7155
昭和052-745-6030
瑞穂052-837-3285
熱田052-679-3086
中川052-364-0065
052-655-8745
052-619-7086
守山052-797-5220
052-899-6518
名東052-769-6288
天白052-847-5981

産後ケア事業利用までの流れ

産後ケア事業利用の流れ
  1. 相談、面談及び申込み(保健センター)
  2. 利用の決定 (利用者負担額決定の際、所得の確認が必要となります。)
  3. サービスの利用 (委託事業所)

産後ケア事業のご案内(チラシ)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

子ども青少年局子育て支援部子育て支援課母子保健担当

電話番号

:052-972-2629

ファックス番号

:052-972-4419

電子メールアドレス

a2629@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ