名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
令和2年度事業のお知らせ

藤前干潟を盛り上げるため、環境省やNPO等と協働して、藤前干潟と通年でふれあえるプログラムを実施中!
令和2年度藤前干潟ふれあい事業チラシのファイルはテキスト情報のない画像データです。音声ブラウザを利用されている方でチラシの内容を確認されたい場合は、藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(電話番号052-223-1067)までお問合せください。
令和2年度藤前干潟ふれあい事業チラシ
- 令和2年度藤前干潟ふれあい事業チラシ (PDF形式, 2.93MB)
チラシに記載されているイベントの詳細は順次更新していきます。


藤前干潟映画会「蟹の惑星」上映&監督トークショー(終了しました)

日時 令和3年2月6日(土曜日) 午後1時30分から3時30分まで
監督
村上 浩康 氏
会場
名古屋市環境学習センターエコパルなごや(名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ13階)
地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅「6番出口」 徒歩7分
対象
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員
先着50名
参加費
無料
申込方法≪申込開始:1月11日(月曜日・祝日)から≫
電話・電子メール・ファックスにて藤前干潟ふれあい事業実行委員会まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※ご参加いただける場合はご連絡致しませんので、当日開始時間までに会場へお越しください。
藤前干潟映画会「蟹の惑星」上映&監督トークショーの案内チラシのファイルはテキスト情報のない画像データです。音声ブラウザを利用されている方でチラシの内容を確認されたい場合は、藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(電話番号052-223-1067)までお問合せください。
イベント案内チラシ
藤前干潟カフェ「今、海で起きていること~海ゴミと海の生きものの話~」(終了しました)
日時 令和2年11月28日(土曜日) 午後1時から午後3時まで
講師
坂野 一博氏(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会実行委員長)
環境省職員(環境省中部地方環境事務所資源循環課)
会場
名古屋市環境学習センターエコパルなごや(名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ13階)
地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅「6番出口」 徒歩7分
対象
中学生~高校生
定員
先着15名
参加費
無料
申込方法≪申込期間:11月11日(水曜日)~11月25日(水曜日)≫
電話・ファックス・電子メールにて名古屋自然保護官事務所まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※申し込みが定員に達し、抽選の結果、ご参加いただける場合もご参加いただけない場合も当落をご連絡いたします。
〒455-0845 名古屋市港区野跡4-11-2 稲永ビジターセンター内
電話番号 052-389-2877、ファックス番号 052-389-2878
電子メールアドレス WB-NAGOYA@env.go.jp
藤前干潟カフェ「今、海で起きていること~海ゴミと海の生きものの話~」の案内チラシのファイルはテキスト情報のない画像データです。音声ブラウザを利用されている方でチラシの内容を確認されたい場合は、藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(電話番号052-223-1067)までお問合せください。
イベント案内チラシ
ひがたにくるトリ、どんなトリ?(終了しました)

楽しいトリのお話の後は、カモのミニ模型に色ぬりをします。
日時 令和2年11月14日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
会場
稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡4-11-2)
あおなみ線 野跡駅 徒歩15分
市バス「野跡駅」バス停下車 徒歩15分。駐車場有
対象
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員
20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費
無料
申込方法≪締切:11月3日(火曜日・祝日)≫
電話・ファックス・電子メールにて藤前干潟ふれあい事業実行委員会まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※申し込みが定員に達し、抽選の結果、ご参加いただける場合もご参加いただけない場合も当落をご連絡いたします。
ひがたにくるトリ、どんなトリ?の案内チラシのファイルはテキスト情報のない画像データです。音声ブラウザを利用されている方でチラシの内容を確認されたい場合は、藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(電話番号052-223-1067)までお問合せください。
イベント案内チラシ
干潟(ヨシ原)の人気者 カニとトビハゼに会おう!(終了しました)
日時 令和2年10月3日(土曜日) 午前11時から午後1時まで
会場
稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡4-11-2)
あおなみ線 野跡駅 徒歩15分
市バス「野跡駅」バス停下車 徒歩15分。駐車場有
対象
小学4年生から大人(小学生は保護者同伴)
定員
15名(応募者多数の場合は抽選)
参加費
無料
申込方法≪締切:9月23日(水曜日)≫
電話・ファックス・電子メールにて藤前干潟ふれあい事業実行委員会まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※申し込みが定員に達し、抽選の結果、ご参加いただける場合もご参加いただけない場合も当落をご連絡いたします。
干潟(ヨシ原)の人気者 カニとトビハゼに会おう!の案内チラシのファイルはテキスト情報のない画像データです。音声ブラウザを利用されている方でチラシの内容を確認されたい場合は、藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(電話番号052-223-1067)までお問合せください。
イベント案内チラシ
干潟を音であそぼ~タイココミュニケーション~(終了しました)
干潟の生きもののお話とともに、生演奏の音楽を楽しめます。
日時 令和2年8月13日(木曜日) 午前10時から正午まで
講師
本多“taco-bow”正典 氏(パーカッショニスト)
会場
稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡4-11-2)
あおなみ線 野跡駅 徒歩15分
市バス「野跡駅」バス停下車 徒歩15分。駐車場有
対象
小学生(保護者同伴)
定員
先着10組
参加費
無料
申込方法≪締切:8月10日(月曜日)≫
電話・ファックス・電子メールにて名古屋自然保護官事務所まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※申し込みが定員に達し、抽選の結果、ご参加いただける場合もご参加いただけない場合も当落をご連絡いたします。
〒455-0845 名古屋市港区野跡4-11-2 稲永ビジターセンター内
電話番号 052-389-2877、ファックス番号 052-389-2878
電子メールアドレス WB-NAGOYA@env.go.jp
ひがたにくるトリ、どんなトリ?(終了しました)
楽しいトリのお話と野鳥観察をした後は、カモのミニ模型へ色ぬりをします。
日時 令和2年8月5日(水曜日) 午前10時から正午まで
講師
Cha Chatto 氏(ハンドメイド作家)
会場
野鳥観察館・稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡4-11-2)
あおなみ線 野跡駅 徒歩15分
市バス「野跡駅」バス停下車 徒歩15分。駐車場有
対象
小学1から3年生(保護者同伴)
定員
20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費
無料
申込方法≪締切:7月25日(土曜日)≫
電話・ファックス・電子メールにて藤前干潟ふれあい事業実行委員会まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※申し込みが定員に達し、抽選の結果、ご参加いただける場合もご参加いただけない場合も当落をご連絡いたします。
干潟体験(終了しました)
(訂正)
広報なごやにて「干潟体験」の日時を8月18日(火曜日)と掲載しておりましたが、7月21日(火曜日)及び8月4日(火曜日)の2日間に変更いたしました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
日時 (1)令和2年7月21日(火曜日) 午前11時から午後1時まで
(2)令和2年8月 4日(火曜日) 午前11時から午後1時まで
講師
NPO法人 藤前干潟を守る会
会場
藤前活動センター(名古屋市港区藤前二丁目202番)
市バス「サンビーチ日光川」バス停下車 徒歩20分。駐車場有
三重交通バス「南陽町藤前」バス停下車 徒歩15分
対象
小学4年生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員
15名(応募者多数の場合は抽選)
参加費
無料
申込方法≪締切:(1)7月11日(土曜日)、(2)7月25日(土曜日)≫
電話・ファックス・電子メールにて藤前干潟ふれあい事業実行委員会まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名(小学生の方のみ、保護者名と学年も併記)
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※申し込みが定員に達し、抽選の結果、ご参加いただける場合もご参加いただけない場合も当落をご連絡いたします。
ふれあいトーク「ウナギの魅力~取材から見た生態、食文化、職人、人との歴史~」(終了しました)
ウナギの生態や文化を紹介します。ぜひお越しください。※画像はイメージです。
日時 令和2年7月18日(土曜日) 午後2時から3時30分まで
講師
新美 貴資 氏(水産ライター)
会場
名古屋市環境学習センターエコパルなごや(名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ13階)
地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅「6番出口」 徒歩7分
定員
先着20名
参加費
無料
申込方法≪締切:7月16日(木曜日)≫
電話・ファックス・電子メールにて藤前干潟ふれあい事業実行委員会まで、下記1から3の事項をお伝えください。
- 1.参加者氏名
- 2.連絡先(日中連絡の取れる電話番号、ファックス番号または連絡用メールアドレス)
- 3.住所
※ご参加いただける場合はご連絡致しませんので、当日開始時間までに会場へお越しください。
夏休み 藤前干潟プログラム(終了しました)

楽しく「遊べて」「学べる」藤前干潟は夏の思い出づくりだけじゃなく、自由研究や宿題にもピッタリ!
お子さんだけではなく大人の方々も、藤前干潟で学べることはたくさんあります♪
藤前干潟ふれあい事業実行委員会は楽しいプログラムを用意してあなたをお待ちしています。
各プログラムは参加費無料ですが、事前申し込みが必要です。
イベント案内チラシ(終了しました)
- 案内チラシ (PDF形式, 2.08MB)
夏の思い出づくりだけじゃなく、自由研究や宿題にもピッタリです。ぜひお申し込みください。
平成30年度事業について
平成30年度藤前干潟ふれあい事業チラシ
- 藤前干潟ふれあい事業全体チラシ (PDF形式, 791.85KB)
平成30年度事業全体チラシです
平成30年度事業については、平成30年度事業ページをご覧ください。
平成29年度事業について
平成29年度藤前干潟ふれあい事業チラシ
- 藤前干潟ふれあい事業全体チラシ (PDF形式, 722.95KB)
平成29年度事業全体チラシです
平成29年度事業については、平成29年度事業ページをご覧ください。
平成28年度事業について
平成28年度藤前干潟ふれあい事業チラシ
- 藤前干潟ふれあい事業全体チラシ (PDF形式, 724.18KB)
平成28年度事業全体チラシです
平成28年度主催事業の実施結果をご報告します
平成27年度事業について
平成27年度事業をまとめました。平成27年度まとめページをご覧ください。
平成26年度事業について
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課環境教育に係る市民協働担当
電話番号
:052-223-1067
ファックス番号
:052-223-4199
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.