名古屋市ひきこもり地域支援センター 施設案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034135  更新日 2025年10月17日

バリアフリー対応状況:

概要

平成24年5月に、名古屋市内在住のひきこもりでお悩みのご本人やご家族等を対象とした相談を行う機関として名古屋市ひきこもり地域支援センターが開設し、令和5年10月には市内2か所目となる「ひきこもり地域支援センター金山」を開設しました。

所在地
名古屋市精神保健福祉センター ここらぼ 内
名古屋市中村区名楽町四丁目7番地の18
電話
052-483-2077

地図

イラスト:ひきこもり地域支援センターロゴデザイン


「名古屋市ひきこもり地域支援センター」について市民の方に知ってもらうためロゴデザインを製作しました。
ロゴデザインは、真ん中の黄色をやさしく包みこむデザインで、周囲に支えられご本人のこころをサポートするセンターとしてのコンセプトを表現しています。

ひきこもりでお悩みのご本人と家族等の方へ

一人で悩まずにまずは相談してみませんか?

「人に会うのが怖い」「このままではいけないと思うけれど、どうしたらいいかわからない」「子どもがひきこもっているけどどう声をかけたらいいかわからない」「これってひきこもり?」など、不安になったらまずはご相談ください。

ひきこもりの悩みは様々です。誰かに相談することで気持ちが少し軽くなったり、一緒に考えることで今後の見通しを立てることができるかもしれません。

事業内容

  1. ひきこもり本人または家族等からの相談
  2. 居場所「ねこもりルーム」のご案内
  3. ひきこもりに悩むご本人またはご家族を対象としたつどいや教室のご案内
    • 「生活に役立つセミナー」
    • 「ひきこもりを考える家族のつどい」
    • 「ひきこもり家族教室」
  4. ひきこもり講演会
  5. ひきこもり支援サポーター養成研修
  6. 情報発信
  7. セミナー、連絡協議会の開催

名古屋市ひきこもり地域支援センターのリーフレット

名古屋市ひきこもり地域支援センターでは、センターの活動内容や相談方法、ご家族へのメッセージ等を記載したリーフレットを発行しています。

リーフレットのファイルについては、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は052-483-2077までお問い合わせください。

リーフレットは三つ折りにしてご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 障害福祉部 精神保健福祉センター
電話番号:052-483-2095 ファクス番号:052-483-2029
Eメール:a4832095@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 障害福祉部 精神保健福祉センターへのお問い合わせ