観光施設等における公衆無線LAN
「NAGOYA Free Wi-Fi」がご利用いただけます。

「NAGOYA Free Wi-Fi」は、名古屋市と連携した民間事業者が提供するWi-Fiサービスです。
どなたでも無料で、簡単に24時間ご利用いただくことが出来ます。是非、ご利用ください。
但し、30分ごとに「認証手続き」が必要となります。
NAGOYA Free Wi-Fi運用事業者について
現在、NAGOYA Free Wi-Fiは、民間事業者の株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス、西日本電信電話株式会社 名古屋支店(NTT西日本)及びエヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社(NTTメディアサプライ)が提供しています。
以下の場所で「NAGOYA Free Wi-Fi」がご利用いただけます。
-
名古屋市観光案内所(外部リンク)
(名古屋駅、金山駅、オアシス21iセンター) -
なごや観光ルートバス「メーグル」(バス車内)(外部リンク)
-
文化のみち二葉館(外部リンク)
-
揚輝荘(外部リンク)
-
白鳥庭園(外部リンク)
(管理事務所) -
徳川園(外部リンク)
-
東谷山フルーツパーク(外部リンク)
-
名古屋国際会議場(外部リンク)
-
名古屋国際展示場(外部リンク)
-
名古屋市図書館(外部リンク)
-
下水道科学館(外部リンク)
-
農業文化園・戸田川緑地(外部リンク)
-
市民活動推進センター(外部リンク)
-
なごや人権啓発センター(外部リンク)
その他、観光施設・商業施設など、様々な場所でお使いいただけます。詳細については以下のリンクからご確認をお願いします。
「NAGOYA Free Wi-Fi」利用方法
SNS認証方式
- ステップ1 SSID「00_NAGOYA_Free_Wi-Fi」または「01_NAGOYA_Free_Wi-Fi」、「02_NAGOYA_Free_Wi-Fi」を選択していただき、任意のブラウザを立ち上げます。
- ステップ2 ログイン画面にて、ご利用のSNSロゴを選択し、SNSアカウント(注2)でログインしてください。
注2 Twitter、Yahoo!JAPAN、weiboのアカウントがご利用いただけます。(Facebook、Googleについては現在、アカウントの利用を停止しております。)
メール認証方式
- ステップ1 SSID「00_NAGOYA_Free_Wi-Fi」または「01_NAGOYA_Free_Wi-Fi」、「02_NAGOYA_Free_Wi-Fi」を選択していただき、任意のブラウザを立ち上げます。
- ステップ2 ログイン画面にて、メールアドレスを入力し、送信ボタンを押下します。
- ステップ3 ご入力のメールアドレス宛に送信されるメールに記載されているURLを5分以内にクリックいただくと、本登録による認証ができます。但し、5分以内に本登録が完了しない場合は、インターネット接続が切断されます。
備考) 認証の際に必要なインターネット接続は、「NAGOYA Free Wi-Fi」の接続環境上で行っているため、通信費用は不要です。
利用規約
SSID「00_NAGOYA_Free_Wi-Fi」のNAGOYA Free Wi-Fiの利用規約については、株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスの利用規約をご覧ください。
SSID「01_NAGOYA_Free_Wi-Fi」のNAGOYA Free Wi-Fiの利用規約については、NTT西日本株式会社のDoSPOT(無料インターネット接続サービス)利用規約をご覧ください。
SSID「02_NAGOYA_Free_Wi-Fi」のNAGOYA Free Wi-Fiの利用規約については、NTT西日本株式会社の利用規約(下記PDFファイル)をご覧ください。
よくあるお問い合わせ
Q1 SSID「00_NAGOYA_Free_Wi-Fi」または「01_NAGOYA_Free_Wi-Fi」、「02_NAGOYA_Free_Wi-Fi」を選択したのですが、インターネットに接続できません。
回答
インターネットに接続するためには、最初にブラウザの起動が必要です。
SSIDを選択した後、ブラウザの起動(もしくはページの再読み込み)を行ってください。
Q2 暗号化はされていますか。
回答
無線区間(端末からアクセスポイントまでの区間)の暗号化は行っておりません。
そのため、無線区間の通信内容が傍受される可能性がありますので、安全のためID、パスワード又はクレジット番号等他人に知られると悪用される恐れのある情報を入力しないでください。
その旨、ご理解いただき、利用者自身の責任において公衆無線LANサービスをご利用いただくよう、お願いいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化交流局 観光交流部 観光推進課 観光に係る受入環境の整備担当
電話番号:052-972-3156 ファクス番号:052-972-4200
Eメール:a2425@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 観光交流部 観光推進課 観光に係る受入環境の整備担当へのお問い合わせ