名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 公売・売払い・貸付物件
- 市有物件の売払い
- 市有地売払いのご案内
- (現在の位置)インターネット公有財産売却(ヤフーオークション)

インターネットによる市有地売払い入札の概要
インターネット公有財産売却とは、地方公共団体の一般競争入札手続きのうち入札参加の仮申込み、入札、開札などの一部を担うインターネット上のシステムを利用し、公有財産を売り払う方法です。
今回については、Yahoo!官公庁オークションのインターネット公有財産売却システムを利用します。
入札公告
- 入札公告 (PDF形式, 91.89KB)
入札公告のPDFファイルです。

順番 | 日程 | 事項 |
---|---|---|
1 | 令和3年1月14日木曜日午後1時から 令和3年2月3日水曜日午後2時まで | 入札参加の仮申込期間 |
2 | 令和3年1月14日木曜日午後1時から 令和3年2月3日水曜日午後2時まで | 入札参加の本申込期間 |
3 | 令和3年2月12日金曜日 | 入札保証金納付期限 |
4 | 令和3年2月18日木曜日午後1時から 令和3年2月25日木曜日午後1時まで | 入札期間 |
5 | 令和3年2月25日木曜日午後1時以降 | 開札 |
6 | 令和3年3月10日水曜日 | 契約締結期限 |
7 | 令和3年3月22日月曜日 | 売買代金納付期限 |
Yahoo!官公庁オークションサイト
入札参加仮申し込み及び入札も、Yahoo!官公庁オークションサイトから行っていただきます。
物件は、Yahoo!官公庁オークションサイト内の「名古屋市の物件一覧(外部リンク)」をご覧ください。
なお、入札は参加申し込みを行ったYahoo! JAPAN IDでのみ行うことが可能です。
- 官公庁オークションに関するヘルプ(外部リンク)
-Yahoo!官公庁オークションサイトで行うインターネット公有財産売却全般に関するヘルプです。
- Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプ(外部リンク)
-Yahoo! JAPAN IDの登録やログイン方法等に関するヘルプです。

購入までの流れ
インターネットにより市有地を購入する場合の流れは、以下のとおりです。通常の一般競争入札による売払いとは、手続きや添付書類等が異なりますので、ご注意ください。
(以下のリンクは、購入の流れのそれぞれの項目につき、ページ内の該当箇所へリンクしています。)
- 1:インターネット公有財産売却ガイドラインと物件情報を熟読する-(ページ内リンク)
- 2:事前に物件を確認する-(ページ内リンク)
- 3:仮申込みをする-(ページ内リンク)
- 4:本申込みをする-(ページ内リンク)
- 5:入札保証金を納付する-(ページ内リンク)
- 6:入札をする-(ページ内リンク)
- 7:落札結果を確認する-(ページ内リンク)
- 8:契約を締結し代金を支払う-(ページ内リンク)
- 9:登記に必要な書類を提出する-(ページ内リンク)
- 10:登記関係書類一式の受領書を提出する-(ページ内リンク)

1:インターネット公有財産売却ガイドラインと物件情報を熟読する
まず、インターネット公有財産売却に参加するときの要領や注意事項をガイドラインでご確認いただきます。
Yahoo!官公庁オークションサイト内の名古屋市公有財産売却ガイドライン(外部リンク)を熟読してください。
このガイドラインには、入札の参加資格や入札の諸条件が記載されていますので、必ずご理解いただいたうえで入札に参加してください。
また、Yahoo!官公庁オークションサイト内に公開する物件の詳細情報(外部リンク)もご覧ください。

2:事前に物件を確認する
物件を現況で引き受けることを前提にお申し込みいただくことになりますので、物件の位置図などを参考に各自で物件をご確認ください。
なお、Yahoo!官公庁オークションサイト内の物件情報は、公開前に作成した情報です。万が一現状に差異がある場合は、現状が優先されます。
現地には、看板が設置してありますので、それを目印に確認してください。
現地説明会、現地案内は予定しておりませんが、ご希望の方はお申し出ください。

3:仮申込みをする
- 仮申込期間
令和3年1月14日木曜日午後1時から令和3年2月3日水曜日午後2時まで
Yahoo!オークションサイト内の官公庁オークション上の仮申込画面で、期間内に住所、氏名などを入力することにより、仮の申込みをしてください。
入札保証金の納付方法は「銀行振込」のみです。
後日、名古屋市より送付する納付書により指定する金融機関で納付していただきます。
仮申込みの入力が完了すると、登録したメールアドレスに仮申込みが完了したことについてメッセージが送られますので、これにより正しく仮申込みができたかご確認ください。

4:本申込みをする
- 本申込期間
令和3年1月14日木曜日午後1時から令和3年2月3日水曜日午後2時まで(令和3年2月3日必着)
仮申込みが終了したら、期間内に公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書兼口座振替依頼書(以下「申込書」といいます。)を下記添付書類と併せ、名古屋市へ郵送することにより本申込みをしてください。
添付書類及び送付先
- 個人の場合
1.住民票の写し:1通(マイナンバーの記載のないもので発行後3か月以内のもの) - 法人の場合
1.登記事項全部証明書(履歴または現在事項のいずれか):1通(発行後3か月以内のもの)
2.法人役員に関する調書:1通(以下の「申込書類」からダウンロードできます) - (注)共同入札の場合
共同入札を希望される方は、上記区分に応じて、共同入札者分の添付書類をご提出ください。 - 送付先
〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市財政局財政部資産経営戦略室
申込書類
- 公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書兼口座振替依頼票記載例 (PDF形式, 103.01KB)
申込書記載例のPDFファイルです。
- 公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書兼口座振替依頼票 (XLS形式, 49.50KB)
申込書です。入札保証金の返還請求書も兼ねています。
- 法人役員に関する調書記載例 (PDF形式, 54.46KB)
法人役員に関する調書の記載例のPDFファイルです。
- 法人役員に関する調書 (DOC形式, 56.50KB)
法人役員に関する調書です。法人でお申し込みの際は必要となります。

5:入札保証金を納付する
- 入札保証金納付期限
令和3年2月12日金曜日
本申込みをすると、名古屋市から入札保証金納付書が申込住所へ届きます。
上記納付期限までに、指定する金融機関の窓口で納付してください。納めていない場合は、本申込みをしても入札参加資格が与えられませんので、入札に参加できなくなります。
共同入札をする場合は、代表者の方に入札保証金を納めていただきます。負担については共同入札者間で相談してください。
なお、納付されたかどうかについて、名古屋市から電話またはメールにより確認させていただくことや、納付期限間近の場合は領収書をファックスなどで確認させていただくことがありますので、あらかじめご承知おきください。

6:入札をする
- 入札期間
令和3年2月18日木曜日午後1時から令和3年2月25日木曜日午後1時まで
- 開札日時
令和3年2月25日木曜日午後1時以降
名古屋市が入札保証金の入金を確認すると、Yahoo!官公庁オークションから参加申込み手続きが完了したことを自動送信メールでご連絡いたします。電子メールが届かない場合は、お手数をおかけしますがご連絡くださいますようお願いします。
入札は、定められた入札期間中に、お申し込みを行ったYahoo! JAPAN IDでログインして、行っていただきます。
また、入札(登録)は一度のみ可能となっており、一度行った入札は、入札者の都合による取り消しや変更はできませんので、金額の入力間違いなどないよう十分ご注意ください。
なお、入札(登録)をすると、Yahoo!官公庁オークションから自動確認メールが送信されます。このメールで入札が完了したことを確認してください。

7:落札結果を確認する
開札日(令和3年2月25日木曜日)の午後1時以降、Yahoo!官公庁オークション内で落札者のIDと落札金額を公開します。(後日、名古屋市公式ウェブサイトでも落札結果を公開する予定です。)
落札された方には、名古屋市から落札者決定についてメール又はお電話等によりご連絡するとともに、後日契約書類を郵送いたします。
なお、落札者へ落札したことを電子メール送信しても届かない、または郵送物が返戻される場合などに、落札を取り消すことがありますのでご注意ください。
「5:入札保証金を納付する」で納めていただいた入札保証金は、落札された方以外には返還します。申込書に記入いただいた指定口座に振り込みさせていたきますが、返還には4週間程度を要する場合がありますのでご了承ください。
落札後の注意事項
落札後の注意事項につきましては、下記Yahoo!官公庁オークションサイト内の「落札後の注意事項(外部リンク)」も参照ください。

8:契約を締結し代金を支払う
契約の締結
- 契約締結期限
令和3年3月10日水曜日
契約締結期限までに、郵送した契約書類に記名押印し、契約書には収入印紙を貼付して名古屋市へ送付してください。
契約締結後に、契約書のうち1通を郵送いたします。
契約書(ひな型)
- 契約書(ひな型) (PDF形式, 99.92KB)
契約書のひな型のPDFファイルです。
代金の支払い
- 売買代金納付期限
令和3年3月22日月曜日
売買代金納付期限までに、名古屋市が送付する納入通知書により、指定する金融機関の窓口で納付してください。
併せて、所有権移転登記に必要な登録免許税(国税)を納めてください。
また、正当な理由なく納期が到来しても納入がない場合は、契約条項により契約を解除いたしますので、ご注意ください。
【重要】契約不適合について
引渡し後、売払物件が種類、品質または数量に関して契約に適合しないこと(以下、「契約不適合」という。)を発見しても、契約不適合について名古屋市は責任を負いません。

9:登記に必要な書類を提出する
所有権を移転するためには、次の書類を名古屋市へ提出する必要があります。
- 売買代金の領収書(原本) ※名古屋市で確認した後、返送させていただきます。
- 登録免許税の領収証書(原本)
登録免許税の領収証書は、名古屋市が所有権移転登記をする際に申請書に添付するものです。納入いただかない限り所有権移転登記の手続きができませんので、ご注意ください。

10:登記関係書類一式の受領書を提出する
市有地売払いに関するよくある質問(FAQ)
市有地売払いに関するよくある質問(FAQ)とその回答を下記リンク先ページに掲載しています。
関連リンク
このページの作成担当
財政局財政部資産経営戦略室活用促進係
電話番号
:052-972-2318
ファックス番号
:052-972-4122
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.