名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- ネット・モニターアンケート
- 平成22年度
- (現在の位置)平成22年度ネット・モニターアンケート施策への反映状況について(平成24年3月末現在)

平成22年度ネット・モニターアンケート施策への反映状況について(平成24年3月末現在)
回 | テーマ | 調査目的 | 反映状況 |
---|---|---|---|
第1回 | 歴史まちづくりについて(住宅都市局歴史まちづくり推進室) | 市民の皆様に、名古屋の歴史的な資源やまちづくりに対する意識や関心についておたずねし、今後の「歴史まちづくり」の参考とするもの。 | 【施策の実現・計画への反映】 今回の調査結果を踏まえて、歴史分野におけるまちづくりの基本方針となる「名古屋市歴史まちづくり戦略」を策定しました。 |
第2回 | 名古屋市の将来の交通のあり方について(住宅都市局交通企画課) | 市民の皆さまに名古屋市の交通について感じられていること、将来の交通のあり方についてのお考えを聞き、今後の交通政策の参考とするもの。 | 【実現・反映予定】 アンケートの結果、様々な視点から求められる交通のあり方について把握することができました。 アンケート結果は、平成23年9月に策定しました「名古屋新交通戦略推進プラン」の参考資料として活用しました。 |
第3回 | 名古屋の観光について(市民経済局観光推進室) | 今後さらなる観光振興を図るうえで、市民の皆さまが「観光」について、どのように感じているかを調査し、これからの施策を検討するうえでの参考とするもの。 | 【実現・反映予定】 今回のアンケート結果については、観光部門に関する本市の総合的・体系的な計画である「名古屋市観光戦略ビジョン」の参考資料として活用しました。 |
第4回 | 名古屋市立大学について(総務局大学調整室) | 市立大学が市民の皆様の期待にお応えすることができるように、名古屋市が皆様のご意見をうかがい、新たな中期目標をたてる上での参考とするもの。 | 【施策の実現・計画への反映】 アンケートの結果、市民の皆様が市立大学に対して持つイメージ・期待を様々な視点から把握することができました。 今回のアンケート結果を踏まえ、平成23年11月定例会における議決を経て、市立大学の第二期中期目標(期間:平成24から29年度)を策定しました。 |
第5回 | これからの公園のあり方について(緑政土木局緑地管理課) | 市民の皆さまに、公園について感じておられること、これからの公園のあり方についてのお考えをおたずねして今後の公園行政の参考にするもの。 | 【実現・反映予定】 本市では、都市公園の資産を経営的な視点から積極的に活用し、利用者満足度の向上と名古屋の魅力アップを図る「名古屋市公園経営基本方針」の策定作業中です。 アンケート結果は、「公園経営について」を諮問している名古屋市緑の審議会に対して会議の参考資料として提供したほか、「公園経営基本方針」の企画においても参考資料として活用しています。 |
第6回 | 名古屋高速道路の料金とサービスのあり方について(住宅都市局街路計画課) | 市民の皆様に、名古屋高速道路の料金や利便性向上のための施策に対するお考えについておたずねし、今後の参考とするもの。 | 【検討・参考】 アンケートの結果、現在の名古屋高速道路の料金について、高いと感じている人が8割を超えている一方で、渋滞が発生するのであれば、料金引下げは望ましくないと答えた人が4割を超える結果となりました。 現在、割引による利用促進と朝夕の交通量の多い時間帯から空いている時間帯への交通誘導を目的としたETC平日昼間時間帯割引社会実験を実施しているところでございます。 今後、名古屋高速道路の料金や利便性向上のための施策の検討における参考データとして活用していきたいと考えています。 |
第7回 | 東山植物園について(緑政土木局東山総合公園東山植物園) | 植物園の今後の取り組みの参考とするため、東山植物園のシンボルである温室や、その周りのエリアを中心として、皆様の利用状況やイメージなどについておたずねするもの。 | 【検討・参考】 今回のアンケートでは、「自然に触れ、癒される公園」や「きれいな花を楽しめる」といったイメージが、東山植物園の主なプラスイメージとして捉えられているということや、お客様の主な来園の目的などを把握することができました。 今後は、これらの調査結果をふまえ、よりよい植物園づくりの参考としていきたいと考えております。 |
第8回 | 名古屋市図書館利用状況調査について(教育委員会鶴舞中央図書館) | 現在の図書館について利用状況、ご意見・ご要望をおたずねし、今後のサービスや計画策定の参考とするもの。 | 【施策の実現・計画への反映】 アンケートの結果を踏まえて、平成23年10月より、鶴舞中央図書館の開館時間を30分繰り上げ、9時30分からの開館といたしました。また、座席を増やしてほしいとのご要望については、各図書館の状況に応じて、集会室を学習室として転用するなどして対応しております。 【実現・反映予定】 平成24年4月からは、すべての図書館で9時30分から開館いたします。また、土曜日の閉館時間を17時から19時まで延長いたします。 |
第9回 | 名古屋市公式ウェブサイトについて(市民経済局市政情報課) | 名古屋市公式ウェブサイトの利用状況や感想などをおたずねし、今後のウェブサイト運営の参考とするものです。 | 【検討・参考】 今回の調査結果では、ウェブサイトの見やすさについて、デザイン・レイアウトの変更により、リニューアルしたことへの一定の評価をいただきました。一方、記事内容のわかりやすさについては、まだ不十分なものがあるというご指摘もありましたので、今後、より一層見やすくわかりやすい記事づくりに努めてまいります。 |
反映状況区分について
【施策の実現・計画への反映】
すでに施策へ反映したものがある。または、作成した計画等に結果を反映した。
【実現・反映予定】
まだ実現はしていないが、近い将来、施策や計画等への反映が見込まれるものがある、または、施策や計画の検討組織に資料提供し、検討の参考資料とした。
【検討・参考】
当面、具体的な施策や計画等への反映予定はないが、将来的に反映を検討するものがある、あるいは施策の達成状況等を把握するうえでの参考資料とした。
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部広聴課広聴係
電話番号
:052-972-3139
ファックス番号
:052-972-3164
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.