表紙 人権についての市民アンケート調査報告書 令和7年3月 名古屋市 目 次 T 調査の概要 1 調査の目的 1 2 調査の方法 1 3 調査の内容 1 4 回収結果 2 5 この報告書の見方 3 U 調査回答者の属性 1 性別 4 2 年齢 4 3 職業 5 4 お住まいの区 6 V 調査の結果 1 人権意識について 7 2 インターネット上の人権侵害について 100 3 企業の人権に対する対応について 109 4 人権問題への関心について 112 5 人権教育・人権啓発への取り組みについて 115 6 人権条例(仮称)についての自由意見 119 W 参考資料 1 使用調査票 120 1ページ目 T 調査の概要 1 調査の目的 本市では、市民の皆さまの人権問題に対する意識や考えを把握し、市民が互いの人権を大切にするための条例(人権条例(仮称))を検討する際の基礎資料を得ることを目的とする。 2 調査の方法 (1) 調査地域 名古屋市全域 (2) 調査対象 名古屋市内に居住する満18歳以上の市民 (3) 標本数 3,000人(外国人を含む) (4) 抽出方法 住民基本台帳をフレームとする無作為抽出 (5) 調査方法 調査票の配布 郵送、調査票の回収 郵送またはインターネット (6) 調査時期 令和6年12月9日(月)〜12月27日(金) (7) 質問数 20問 3 調査の内容 (1) 調査回答者の属性 (2) 人権意識について (3) インターネット上の人権侵害について (4) 企業の人権に対する対応について (5) 人権問題への関心について (6) 人権教育・人権啓発への取り組みについて (7) 人権条例についての自由意見 2ページ目 4 回収結果 (1) 回収状況 全市 送付数3,000、回収数 回収率 郵送932 31.0% インターネット401 13.4% 合計1,333 44.4%  (2) 性別・年齢別回収結果 合計回答数 総数1,333人 18〜29歳121人 30〜39歳149人 40〜49歳182人 50〜59歳265人 60〜69歳218人 70〜79歳214人 80歳以上151人 無回答33人 合計年齢階層比 100.0% 9.1% 11.2% 13.7% 19.9% 16.4% 16.1% 11.3% 2.5% 男性回答数 総数553人 18〜29歳49人 30〜39歳62人 40〜49歳74人 50〜59歳112人 60〜69歳94人 70〜79歳97人 80歳以上65人 無回答0人 年齢階層別の性別比 41.5% 40.5% 41.6% 40.7% 42.3% 43.1% 45.3% 43.0% 0.0% 性別の年齢階層比 100.0% 8.9% 11.2% 13.4% 20.3% 17.0% 17.5% 11.8% 0.0% 女性回答数 総数738人 72人 85人 108人 149人 121人 117人 86人 0人 年齢階層別の性別比 55.4% 59.5% 57.0% 59.3% 56.2% 55.5% 54.7% 57.0% 0.0%  性別の年齢階層比 100.0% 9.8% 11.5% 14.6% 20.2% 16.4% 15.9% 11.7% 0.0% その他回答数 総数3人 0人 1人 0人 0人 2人 0人 0人 0人 年齢階層別の性別比 0.2% 0.0% 0.7% 0.0% 0.0% 0.9% 0.0% 0.0% 0.0% 性別の年齢階層比 100.0% 0.0% 33.7% 0.0% 0.0% 66.7% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない回答数 総数6人 0人 1人 0人 4人 1人 0人 0人 0人 年齢階層別の性別比 0.5% 0.0% 0.7% 0.0% 1.5% 0.5% 0.0% 0.0% 0.0% 性別の年齢階層比 100.0% 0.0% 16.7% 0.0% 66.7% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 無回答数 総数33人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人 33人 年齢階層別の性別比 2.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 性別の年齢階層比 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 3ページ目 5 この報告書の見方 (1) 比率はすべて、各設問の回答者数に対するパーセントで表し、小数点以下第2位を四捨五入した。そのため、合計が100%にならないことがある。 (2) 基数となるべき実数は、n(number of case の略)として掲載している。本文中の比率はすべてnを100%として算出している。 (3) 複数回答が可能な設問では、その項目を選んだ人が、回答者全体のうち何%なのかという見方をするため、各項目の比率の合計は通常100%を超える。 (4) 調査結果では、単一回答の設問において複数を選択している場合は「無効」とし、「無回答」に含めて集計している。 (5) 本報告書中の文章、表、グラフ等の見出しの選択肢は、本来の意味を損なわない程度に省略して掲載している場合がある。 4ページ目 U 調査回答者の属性 1 性別 回答者の性別は、男性が41.5%、女性が55.4%、その他が0.2%、答えたくないが0.5%となっている。 男性41.5% 女性55.4% その他0.2% 答えたくない0.5% 無回答2.5%  2 年齢 50〜59歳が19.9%と最も割合が高く、次いで 60〜69歳が16.4%、70〜79歳が16.1%となっている。一方、18?29歳は10%未満となっている。 18〜29歳9.1% 30〜39歳11.2% 40〜49歳13.7% 50〜59歳19.9% 60〜69歳16.4% 70〜79歳16.1% 80歳以上11.3% 無回答2.5% 5ページ目 3 職業 企業・団体の正社員や正規職員が27.2%と最も割合が高く、次いで無職が23.0%、アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用が18.5% となっている。 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者)7.2% 公務員2.6% 教員1.3% 企業・団体の経営者、役員2.3% 企業・団体の正社員や正規職員27.2% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用18.5% その他の有業者1.1% 家事専業者10.6% 生徒・学生3.2% 無職23.0% 無回答3.0%  6ページ目 4 お住まいの区 緑区が11.6%と最も割合が高く、次いで守山区が8.3%、中川区が8.0%となっている。 千種区7.6% 東区3.2% 北区6.0% 西区6.8% 中村区4.9% 中区3.6% 昭和区3.9% 瑞穂区5.4% 熱田区2.7% 中川区8.0% 港区4.6% 南区6.0% 守山区8.3%1 緑区1.6% 名東区7.5% 天白区7.4% 無回答2.6% 7ページ目 V 調査の結果 1 人権意識について 問1 あなたは、今の名古屋市が、基本的人権の尊重されている社会だと思いますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 今の名古屋市が基本的人権の尊重されている社会であるかどうかについては、「そう思う」(15.0%)と「どちらかといえばそう思う」(46.1%)と回答している人を合わせると、61.1%の人が肯定的な回答をしている。一方、「どちらかといえばそう思わない」(8.6%)と「そう思わない」(3.5%)と回答している人を合わせると、12.1%の人が否定的な回答をしている。 一方で「わからない」と回答した人が23.9%となっている。 そう思う15.0% どちらかといえばそう思う46.1% どちらかといえばそう思わない8.6% そう思わない3.5% わからない23.9% 無回答2.9% 8ページ目 性・年齢×問1 そう思う どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない そう思わない わからない 無回答 合計(n=1,333)15.0% 46.1% 8.6% 3.5% 23.9% 2.9% 男性全体(n=553) 21.3% 46.3% 10.5% 3.1% 18.1% 0.7% 18〜29歳(n=49) 28.6% 36.7% 6.1% 26.5% 2.0% 30〜39歳(n=62) 25.8% 43.5% 6.5% 1.6% 22.6% 40〜49歳(n=74) 21.6% 43.2% 10.8% 2.7% 21.6% 50〜59歳(n=112) 21.4% 45.5% 8.9% 5.4% 17.9% 0.9% 60〜69歳(n=94) 18.1% 51.1% 10.6% 3.2% 17.0% 70〜79歳(n=97) 20.6% 42.3% 15.5% 3.1% 17.5% 1.0% 80歳以上(n=65) 16.9% 60.0% 12.3% 3.1% 6.2% 1.5% 女性全体(n=738) 11.0% 48.2% 7.7% 3.9% 29.0% 0.1% 18〜29歳(n=72) 23.6% 45.8% 8.3% 4.2% 18.1%  30〜39歳(n=85) 22.4% 42.4% 5.9% 5.9% 23.5% 40〜49歳(n=108) 7.4% 50.0% 6.5% 4.6% 31.5%  50〜59歳(n=149) 8.7% 51.0% 10.1% 1.3% 28.9% 60〜69歳(n=121) 2.5% 54.5% 6.6% 4.1% 32.2% 70〜79歳(n=117) 7.7% 47.9% 8.5% 6.0% 29.1% 0.9% 80歳以上(n=86) 14.0% 40.7% 7.0% 2.3% 36.0% その他全体(n=3) そう思う33.3% どちらかといえばそう思う66.7% 30〜39歳(n=1) そう思う100.0%  60〜69歳(n=2) どちらかといえばそう思う100% 答えたくない全体(n=6) どちらかといえばそう思う16.7% そう思わない16.7% わからない66.7% 30〜39歳(n=1) どちらかといえばそう思う100.0% 50〜59歳(n=4) そう思わない25.0% わからない75.0% 60〜69歳(n=1) わからない100.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 9ページ目 職業×問1 そう思う どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない そう思わない わからない 無回答 全体(n=1,333) 15.0% 46.1% 8.6% 3.5% 23.9% 2.9% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者)(n=96) 26.0% 40.6% 9.4% 5.2% 18.8% 公務員(n=35) 28.6% 31.4% 17.1% 2.9% 20.0% 教員(n=17) 11.8% 70.6% 5.9% 5.9% 5.9% 企業・団体の経営者、役員(n=31) 19.4% 32.3% 12.9% 3.2% 32.3% 企業・団体の正社員や正規職員(n=363) 20.4% 47.1% 8.5% 1.4% 22.6% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用(n=246) 5.7% 54.1% 6.5% 4.9% 28.9% その他の有業者(n=15) 6.7% 53.3% 20.0% 20.0% 家事専業者(n=141) 7.1% 48.9% 5.0% 6.4% 31.9% 0.7% 生徒・学生(n=42) 26.2% 45.2% 7.1% 2.4% 19.0% 無職(n=307) 15.3% 44.6% 11.4% 3.6% 23.8% 1.3% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 10ページ目 過去の調査結果との比較 回答者 そう思う どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない そう思わない わからない 無回答 令和6年度(本調査) 1,333人 15.0% 46.1% 8.6% 3.5% 23.9% 2.9% 令和5年度 1,334人 14.5% 50.7% 18.1% 8.5% 6.8% 1.2% 平成30年度 1,491人 15.4% 54.1% 14.7% 8.0% 6.8% 1.0% 平成26年度 1,349人 13.7% 53.2% 15.2% 7.4% 7.3% 3.3% 平成21年度 1,900人 12.6% 51.9% 17.6% 8.7% 6.3% 2.9% ※過去の調査結果は「今の日本が基本的人権の尊重されている社会だと思いますか」に回答したもの そう思う 令和6年度15.0% 令和5年度14.5% 平成30年度15.4% 平成26年度13.7% 平成21年度12.6% どちらかといえばそう思う 令和6年度46.1% 令和5年度50.7% 平成30年度54.1% 平成26年度53.2% 平成21年度51.9% どちらかといえばそう思わない 令和6年度8.6% 令和5年度18.1% 平成30年度14.7% 平成26年度15.2% 平成21年度17.6% そう思わない 令和6年度3.5% 令和5年度8.5% 平成30年度8.0% 平成26年度7.4% 平成21年度8.7% 無回答 令和6年度2.9% 令和5年度1.2% 平成30年度1.0% 平成26年度3.3% 平成21年度2.9% 11ページ目 問2 あなたは、今の名古屋 市における人権侵害や差別は、おおむね10年ほど前と比べて変わってきていると思いますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 今の名古屋市における人権侵害や差別は10年ほど前と比べて変わってきていると思うかについては、「わからない」(39.9%)が最も高く、次いで「変わらない」(30.2%)「減ってきている」(22.5%)と続いている。 減ってきている22.5% 変わらない30.2% 増えてきている4.4% わからない39.9% 無回答2.9% 12ページ目 性・年齢×問2 減ってきている 変わらない 増えてきている わからない 無回答 全体(n=1,333) 22.5% 30.2% 4.4% 39.9% 2.9% 男性全体(n=553) 25.5% 37.4% 4.5% 32.2% 0.4% 18〜29歳(n=49) 20.4% 32.7% 2.0% 2.9% 2.0% 30〜39歳(n=62) 22.6% 25.8% 6.5% 45.2% 0.0% 40〜49歳(n=74) 32.4% 31.1% 6.8% 29.7% 0.0% 50〜59歳(n=112) 26.8% 41.1% 1.8% 30.4% 0.0%  60〜69歳(n=94) 25.5% 37.2% 5.3% 31.9% 0.0% 70〜79歳(n=97) 20.6% 47.4% 4.1% 26.8% 1.0%  80歳以上(n=65) 29.2% 38.5% 6.2% 26.2% 0.0%  女性全体(n=738) 21.3% 26.2% 4.5% 47.6% 0.5%  18〜29歳(n=72) 23.6% 23.6% 2.8% 50.0% 0.0%  30〜39歳(n=85) 17.6% 25.9% 2.4% 54.1% 0.0% 40〜49歳(n=108) 19.4% 23.1% 3.7% 53.7% 0.0%  50〜59歳(n=149) 24.8% 31.5% 5.4% 38.3% 0.0%  60〜69歳(n=121) 22.3% 24.0% 5.8% 47.1% 0.8%  70〜79歳(n=117) 19.7% 29.9% 2.6% 45.3% 2.6%  80歳以上(n=86) 19.8% 20.9% 8.1% 51.2% 0.0% その他全体(n=3) 66.7% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳(n=1) 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳(n=2) 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体(n=6) 0.0% 33.3% 16.7% 50.0% 0.0% 30〜39歳(n=1) 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳(n=4) 0.0% 50.0% 25.0 25.0 0.0% 60〜69歳(n=1) 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 13ページ目 職業×問2 減ってきている 変わらない 増えてきている わからない 無回答 全体(n=1,333) 22.5% 30.2% 4.4% 39.9% 2.9% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者)(n=96) 28.1% 34.4% 6.3% 31.3% 0.0% 公務員(n=35) 28.6% 17.1% 11.4% 42.9% 0.0% 教員(n=17) 35.3% 41.2% 5.9% 17.6% 0.0% 企業・団体の経営者、役員(n=31) 16.1% 45.2% 3.2% 35.5% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員(n=363) 25.1% 30.0% 3.9% 41.0% 0.0% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用(n=246) 20.3% 30.9% 6.1% 42.3% 0.4% その他の有業者(n=15) 26.7% 46.7% 0.0% 26.7% 0.0% 家事専業者(n=141) 18.4% 27.0% 2.8% 50.4% 1.4% 生徒・学生(n=42) 28.6% 14.3% 0.0% 57.1% 0.0% 無職(n=307) 22.1% 33.2% 4.6% 39.1% 1.0% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。   問1×問2 その内問2、減ってきている 変わらない 増えてきている わからない 無回答 全体回答者1,333人 22.5% 30.2% 4.4% 39.9% 2.9% 問1そう思う 200人 40.0% 25.5% 2.5% 32.0% 0.0% 問1どちらかといえばそう思う 615人 27.8% 35.8% 4.2% 31.7% 0.5%  問1どちらかといえばそう思わない 115人 17.4% 47.8%13.0% 21.7% 0.0% 問1そう思わない 47人 8.5% 57.4% 17.0% 17.0% 0.0%  問1わからない 318人 8.5% 57.4% 17.0% 17.0% 0.0%  問1無回答 38人 0.0% 5.3% 0.0% 0.0% 94.7% 14ページ目 問3 あなたは、それぞれの人権問題について、今の名古屋市において差別があると思いますか。(あてはまる番号のそれぞれ1つに○印をつけてください。) 問3 それぞれの人権問題について、今の名古屋市において差別があると思いますか ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答    n=1,333  (1)女性の人権問題 10.6% 35.5% 23.6% 9.2% 18.3% 2.8% (2)子どもの人権問題 9.0% 26.3% 30.5% 10.7% 20.9% 2.6% (3)高齢者の人権問題 9.2% 28.7% 29.1% 11.6% 18.5% 2.8% (4)障害者の人権問題 15.4% 34.1% 19.3% 8.1% 20.6% 2.6% (5)部落差別(同和問題) 5.8% 15.7% 18.5% 12.1% 45.0% 2.9% (6)外国人の人権問題 9.5% 30.4% 17.9% 8.4% 31.1% 2.8%  (7)セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 11.8% 27.2% 14.5% 5.3% 38.5% 2.8% (8)自殺者やその遺族にかかわる人権問題 7.4% 19.2% 15.1% 5.9% 49.7% 2.8% (9)ホームレスにかかわる人権問題 10.8% 26.9% 12.8% 6.4% 39.9% 3.2% (10)HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 7.1% 23.8% 21.8% 9.8% 34.5% 3.0% (11)ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 4.7% 12.7% 16.7% 9.8% 53.5% 2.7% (12)犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 11.7% 21.1% 11.6% 6.2% 46.3% 3.2% (13)アイヌの人々にかかわる人権問題 2.3% 7.4% 14.9% 14.3% 58.3% 2.9% (14)北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 7.3% 11.0% 15.0% 11.8% 51.5% 3.5% (15)職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 22.1% 33.2% 15.8% 5.5% 20.7% 2.7% (16)刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 9.9% 23.5% 9.9% 4.9% 48.8% 3.0%  (17)地震や水害などの災害に起因する人権問題 6.3% 16.3% 20.9% 11.7% 42.2% 2.6% 15ページ目 (1)女性の人権問題 女性の人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(10.6%)と「多少ある」(35.5%)と回答している人をあわせると、46.1%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(9.2%)と「ほとんどない」(23.6%)と回答している人をあわせると、32.8%が「ない」と回答している。 ある10.6% 多少ある35.5% ほとんどない23.6% ない9.2% わからない18.3% 無回答2.8% n=1,333 16ページ目 性・年齢×問3(1) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 10.6% 35.5% 23.6% 9.2% 18.3% 2.8% 男性全体 553人 9.2% 29.8% 28.9% 11.9% 18.6% 1.4% 18〜29歳 49人 4.1% 18.4% 38.8% 14.3% 20.4% 4.1% 20〜39歳 62人 12.9% 22.621.022.621.00.0 40〜49歳 74人 16.2% 20.3% 28.4% 13.5% 20.3% 1.4% 50〜59歳 112人 8.9% 32.1% 32.1% 6.3% 20.5% 0.0% 60〜69歳 94人 6.4% 39.4% 27.7% 8.5% 18.1% 0.0% 70〜79歳 97人 8.2% 36.1% 27.8% 9.3% 17.5% 1.0% 80歳以上 65人 7.7% 29.2% 27.7% 16.9% 12.3% 6.2% 女性全体 738人 11.1% 40.7% 19.6% 7.3% 18.2% 3.1% 18〜29歳 72人 9.7% 40.3% 23.6% 12.5% 13.9% 0.0% 30〜39歳 85人 16.5% 38.8% 17.6% 10.6% 15.3% 1.2% 40〜49歳 108人 11.1% 37.0% 28.7% 6.5% 14.8% 1.9% 50〜59歳 149人 11.4% 48.3% 18.8% 7.4% 14.1% 0.0% 60〜69歳 121人 13.2% 44.6% 19.8% 3.3% 16.5% 2.5% 70〜79歳 117人 9.4% 40.2% 12.0% 6.8% 23.1% 8.5% 80歳以上  86人 5.8% 29.1% 18.6% 7.0% 31.4% 8.1% その他全体 3人 0.0% 33.3% 0.0% 66.7% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 50.0% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 16.7% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 50〜59歳 4人 50.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 17ページ目 職業×問3(1) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 10.4% 41.7% 28.1% 6.3% 9.4% 4.2% 公務員 35人 2.9% 42.9% 14.3% 14.3% 25.7% 0.0% 教員 17人 23.5% 52.9% 5.9% 11.8% 5.9% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 6.5% 35.5% 22.6% 16.1% 19.4% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 11.3% 32.0% 27.3% 12.4% 16.5% 0.6% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 14.6% 38.6% 22.8% 5.7% 17.1% 1.2% その他の有業者 15人 20.0% 46.7% 6.7% 13.3% 13.3% 0.0% 家事専業者 141人 9.9% 41.8% 24.1% 5.0% 14.2% 5.0% 生徒・学生 42人 4.8% 28.6% 35.7% 11.9% 19.0% 0.0% 無職 307人 7.2% 32.6% 19.5% 9.8% 25.7% 5.2% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 18ページ目 (2)子どもの人権問題 子どもの人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(9.0%)と「多少ある」(26.3%)と回答している人をあわせると、35.3%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(10.7%)と「ほとんどない」(30.5%)と回答している人をあわせると、41.2%が「ない」と回答している。 ある9.0% 多少ある26.3% ほとんどない30.5% ない10.7% わからない20.9% 無回答2.6% 19ページ目 性・年齢×問3(2) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.0% 26.3% 30.5% 10.7% 20.9% 2.6% 男性全体 553人 7.4% 24.2% 35.4% 13.6% 17.4% 2.0% 18〜29歳 49人 12.2% 14.3% 36.7% 16.3% 16.3% 4.1% 30〜39歳 62人 11.3% 24.2% 27.4% 17.7% 19.4% 0.0% 40〜49歳 74人 10.8% 21.6% 31.1% 18.9% 16.2% 1.4% 50〜59歳 112人 5.4% 26.8% 40.2% 7.1% 17.9% 2.7% 60〜69歳 94人 4.3% 34.0% 31.9% 9.6% 20.2% 0.0% 70〜79歳 97人 5.2% 25.8% 39.2% 12.4% 16.5% 1.0% 80歳以上 65人 7.7% 13.8% 38.5% 20.0% 13.8% 6.2% 女性全体 738人 9.3% 28.5% 27.2% 8.7% 23.7% 2.6% 18〜29歳 72人 8.3% 26.4% 33.3% 16.7% 15.3% 0.0% 30〜39歳 85人 9.4% 32.9% 24.7% 14.1% 18.8% 0.0% 40〜49歳 108人 12.0% 27.8% 33.3% 7.4% 18.5% 0.9% 50〜59歳 149人 10.1% 31.5% 27.5% 8.1% 22.8% 0.0% 60〜69歳 121人 7.4% 37.2% 28.1% 1.7% 23.1% 2.5% 70〜79歳 117人 11.1% 25.6% 17.9% 9.4% 29.1% 6.8% 80歳以上 86人 5.8% 12.8% 27.9% 8.1% 37.2% 8.1% その他全体 3人 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 66.7% 0.0% 16.7% 0.0% 16.7% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 0.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 60〜69歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 20ページ目 職業×問3(2) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.0% 26.3% 30.5% 10.7% 20.9% 2.6% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 7.3% 33.3% 35.4% 11.5% 10.4% 2.1% 公務員 35人 0.0% 42.9% 20.0% 14.3% 20.0% 2.9% 教員 17人 23.5% 23.5% 29.4% 17.6% 5.9% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 9.7% 32.3% 25.8% 9.7% 19.4% 3.2% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 8.0% 26.7% 32.2% 13.5% 19.0% 0.6% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 13.8% 26.8% 30.5% 7.3% 20.3% 1.2% その他の有業者 15人 13.3% 40.0% 20.0% 6.7% 20.0% 0.0% 家事専業者 141人 9.9% 30.5% 26.2% 6.4% 22.0% 5.0% 生徒・学生 42人 2.4% 23.8% 42.9% 14.3% 16.7% 0.0% 無職 307人 6.5% 19.5% 30.0% 11.1% 28.3% 4.6% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 21ページ目 (3)高齢者の人権問題 高齢者の人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(9.2%)と「多少ある」(28.7%)と回答している人をあわせると、37.9%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(11.6%)と「ほとんどない」(29.1%)と回答している人をあわせると、40.7%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある9.2% 多少ある28.7% ほとんどない29.1% ない11.6% わからない18.5% 無回答2.8% 22ページ目 性・年齢×問3(3) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.2% 28.7% 29.1% 11.6% 18.5% 2.8% 男性全体 553人 8.0% 25.7% 35.3% 13.7% 15.6% 1.8% 18〜29歳 49人 6.1% 20.4% 28.6% 22.4% 16.3% 6.1% 30〜39歳 62人 8.1% 21.0% 24.2% 24.2% 22.6% 0.0% 40〜49歳 74人 6.8% 14.9% 40.5% 17.6% 17.6% 2.7% 50〜59歳 112人 7.1% 25.0% 39.3% 9.8% 18.8% 0.0% 60〜69歳 94人 8.5% 33.0% 34.0% 10.6% 13.8% 0.0% 70〜79歳 97人 10.3% 32.0% 34.0% 9.3% 12.4% 2.1% 80歳以上 65人 7.7% 27.7% 41.5% 10.8% 7.7% 4.6%    女性全体 73人 89.8% 31.6% 24.8% 9.8% 21.1% 3.0% 18〜29歳 72人 6.9% 25.0% 23.6% 22.2% 20.8% 1.4% 30〜39歳 85人 7.1% 29.4% 18.8% 18.8% 25.9% 0.0% 40〜49歳 108人 13.0% 23.1% 33.3% 4.6% 25.0% 0.9% 50〜59歳 149人 9.4% 31.5% 32.2% 8.7% 16.1% 2.0% 60〜69歳 121人 14.0% 40.5% 21.5% 3.3% 18.2% 2.5% 70〜79歳 117人 9.4% 40.2% 15.4% 8.5% 20.5% 6.0% 80歳以上 86人 5.8% 25.6% 25.6% 9.3% 25.6% 8.1% その他全体 3人 0.0% 66.7% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 50.0% 16.7% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 23ページ目 職業×問3(3) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.2% 28.7% 29.1% 11.6% 18.5% 2.8% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 9.4% 30.2% 43.8% 8.3% 6.3% 2.1% 公務員 35人 0.0% 42.9% 22.9% 20.0% 14.3% 0.0% 教員 17人 17.6% 35.3% 11.8% 23.5% 5.9% 5.9% 企業・団体の経営者、役員 31人 3.2% 25.8% 25.8% 19.4% 22.6% 3.2% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 8.5% 21.5% 31.7% 16.0% 20.9% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 11.8% 35.8% 27.2% 7.3% 17.1% 0.8% その他の有業者 15人 20.0% 33.3% 20.0% 13.3% 13.3% 0.0% 家事専業者 141人 9.9% 31.2% 27.7% 8.5% 18.4% 4.3% 生徒・学生 42人 4.8% 23.8% 31.0% 14.3% 23.8% 2.4% 無職 307人 8.5% 30.3% 26.7% 8.8% 21.2% 4.6% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 24ページ目 (4)障害者の人権問題 障害者の人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(15.4%)と「多少ある」(34.1%)と回答している人をあわせると、49.5%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(8.1%)と「ほとんどない」(19.3%)と回答している人をあわせると、27.4%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある15.4% 多少ある34.1% ほとんどない19.3% ない8.1% わからない20.6% 無回答2.6% 25ページ目 性・年齢×問3(4) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 15.4% 34.1% 19.3% 8.1% 20.6% 2.6% 男性全体 553人 14.3% 30.0% 26.8% 10.7% 16.6% 1.6% 18〜29歳 49人 6.1% 34.7% 22.4% 16.3% 16.3% 4.1% 30〜39歳 62人 21.0% 19.4% 22.6% 12.9% 24.2% 0.0% 40〜49歳 74人 16.2% 29.7% 25.7% 16.2% 10.8% 1.4% 50〜59歳 112人 15.2% 29.5% 33.0% 3.6% 18.8% 0.0% 60〜69歳 94人 11.7% 40.4% 24.5% 7.414.91.1 70〜79歳 97人 17.5% 25.8% 25.8% 11.3% 17.5% 2.1% 80歳以上 65人 9.2% 29.2% 29.2% 13.8% 13.8% 4.6% 女性全体 738人 15.9% 37.8% 13.8% 5.8% 24.3% 2.4% 18〜29歳 72人 12.5% 43.1% 16.7% 9.7% 16.7% 1.4% 30〜39歳 85人 11.8% 35.3% 14.1% 9.4% 28.2% 1.2% 40〜49歳 108人 16.7% 41.7% 16.7% 2.8% 22.2% 0.0% 50〜59歳 149人 14.1% 45.0% 16.1% 6.7% 18.1% 0.0% 60〜69歳 121人 24.8% 38.0% 8.3% 1.7% 24.8% 2.5% 70〜79歳 117人 18.8% 33.3% 11.1% 5.1% 25.6% 6.0% 80歳以上 86人 8.1% 24.4% 15.1% 8.1% 37.2% 7.0% その他全体 3人 0.0% 66.7% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 66.7% 16.7% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 26ページ目 職業×問3(4) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 15.4% 34.1% 19.3% 8.1% 20.6% 2.6% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 14.6% 40.6% 26.0% 5.2% 10.4% 3.1% 公務員 35人 2.9% 48.6% 17.1% 8.6% 22.9% 0.0% 教員 17人 23.5% 35.3% 5.9% 17.6% 11.8% 5.9% 企業・団体の経営者、役員 31人 22.6% 38.7% 16.1% 9.7% 12.9% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 13.8% 28.7% 25.6% 10.5% 20.4% 1.1% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 19.5% 41.5% 15.9% 4.1% 18.7% 0.4% その他の有業者 15人 26.7% 40.0% 0.0% 13.3% 20.0% 0.0% 家事専業者 141人 17.0% 36.2% 16.3% 6.4% 21.3% 2.8% 生徒・学生 42人 11.9% 45.2% 11.9% 11.9% 19.0% 0.0% 無職 307人 13.7% 29.0% 17.3% 8.5% 27.0% 4.6% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 27ページ目 (5)部落差別(同和問題) 部落差別(同和問題)において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(5.8%)と「多少ある」(15.7%)と回答している人をあわせると、21.5%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(12.1%)と「ほとんどない」(18.5%)と回答している人をあわせると、30.6%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある5.8% 多少ある15.7% ほとんどない18.5% ない12.1% わからない45.0% 無回答2.9% 28ページ目 性・年齢×問3(5) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 5.8% 15.7% 18.5% 12.1% 45.0% 2.9% 男性全体 553人 6.9% 16.3% 22.1% 16.5% 36.3% 2.0% 18〜29歳 49人 4.1% 10.2% 24.5% 20.4% 36.7% 4.1% 30〜39歳 62人 6.5% 14.5% 17.7% 12.9% 48.4% 0.0% 40〜49歳 74人 8.1% 23.0% 20.3% 13.5% 31.1% 4.1% 50〜59歳 112人 7.1% 15.2% 26.8% 15.2% 34.8% 0.9% 60〜69歳 94人 5.3% 19.1% 26.6% 10.6% 38.3% 0.0% 70〜79歳 97人 10.3% 16.5% 17.5% 17.5% 37.1% 1.0% 80歳以上 65人 4.6% 12.3% 18.5% 29.2% 29.2% 6.2人 女性全体 738人 5.0% 15.4% 15.9% 8.9% 51.9% 2.8% 18〜29歳 72人 1.4% 13.9% 18.1% 15.3% 51.4% 0.0% 30〜39歳 85人 3.5% 11.8% 14.1% 17.6% 51.8% 1.2% 40〜49歳 108人 3.7% 22.2% 15.7% 4.6% 51.9% 1.9% 50〜59歳 149人 8.1% 20.8% 18.1% 6.0% 45.6% 1.3% 60〜69歳 121人 5.8% 13.2% 14.9% 5.8% 58.7% 1.7% 70〜79歳 117人 5.1% 12.8% 12.8% 8.5% 54.7% 6.0% 80歳以上 86人 4.7% 9.3% 17.4% 10.5% 50.0% 8.1% その他全体 3人 0.0% 0.0% 33.3% 33.3% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 66.7% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 29ページ目 職業×問3(5) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 5.8% 15.7% 18.5% 12.1% 45.0% 2.9% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 9.4% 19.8% 27.1% 6.3% 33.3% 4.2% 公務員 35人 8.6% 5.7% 20.0% 20.0% 45.7% 0.0% 教員 17人 11.8% 41.2% 0.0% 11.8% 29.4% 5.9% 企業・団体の経営者、役員 31人 6.5% 16.1% 19.4% 19.4% 38.7% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 6.1% 17.4% 20.4% 13.8% 40.8% 1.7% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 6.5% 17.1% 17.1% 6.5% 52.0% 0.8% その他の有業者 15人 6.7% 13.3% 33.3% 13.3% 33.3% 0.0% 家事専業者 141人 3.5% 17.7% 16.3% 6.4% 52.5% 3.5% 生徒・学生 42人 0.0% 9.5% 19.0% 23.8% 47.6% 0.0% 無職 307人 5.2% 11.1% 16.0% 16.0% 47.2% 4.6% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 30ページ目 (6)外国人の人権問題 外国人の人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(9.5%)と「多少ある」(30.4%)と回答している人をあわせると、39.9%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(8.4%)と「ほとんどない」(17.9%)と回答している人をあわせると、26.3%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある9.5% 多少ある30.4% ほとんどない17.9% ない8.4% わからない31.1% 無回答2.8% 31ページ目 性・年齢×問3(6) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.5% 30.4% 17.9% 8.4% 31.1% 2.8% 男性全体 553人 10.3% 29.3% 21.5% 10.3% 26.0% 2.5% 18〜29歳 49人 6.1% 32.7% 16.3% 18.4% 18.4% 8.2% 30〜39歳 62人 17.7% 21.0% 17.7% 12.9% 29.0% 1.6% 40〜49歳 74人 12.2% 36.5% 21.6% 9.5% 16.2% 4.1% 50〜59歳 112人 7.1% 31.3% 28.6% 6.3% 26.8% 0.0% 60〜69歳 94人 9.6% 35.1% 20.2% 8.5% 26.6% 0.0% 70〜79歳 97人 13.4% 23.7% 18.6% 9.3% 35.1% 0.0% 80歳以上 65人 6.2% 23.1% 23.1% 13.8% 24.6% 9.2% 女性全体 738人 8.5% 31.3% 15.3% 7.2% 35.2% 2.4% 18〜29歳 72人 11.1% 19.4% 22.2% 16.7% 30.6% 0.0% 30〜39歳 85人 10.6% 28.2% 15.3% 14.1% 29.4% 2.4% 40〜49歳 108人 12.0% 32.4% 16.7% 4.6% 34.3% 0.0% 50〜59歳 149人 7.4% 35.6% 20.8% 4.7% 31.5% 0.0% 60〜69歳 121人 10.7% 40.5% 10.7% 3.3% 32.2% 2.5% 70〜79歳 117人 5.1% 33.3% 9.4% 7.7% 38.5% 6.0% 80歳以上 86人 3.5% 19.8% 12.8% 4.7% 52.3% 7.0% その他全体 3人 0.0% 66.7% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 32ページ目 職業×問3(6) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.5% 30.4% 17.9% 8.4% 31.1% 2.8% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 11.5% 36.5% 22.9% 6.3% 20.8% 2.1% 公務員 35人 5.7% 40.0% 17.1% 11.4% 22.9% 2.9% 教員 17人 23.5% 47.1% 17.6% 5.9% 5.9% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 16.1% 32.3% 19.4% 9.7% 22.6% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 9.1% 31.1% 20.9% 11.0% 26.2% 1.7% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 13.4% 32.9% 17.5% 4.1% 30.9% 1.2% その他の有業者 15人 20.0% 40.0% 13.3% 6.7% 20.0% 0.0% 家事専業者 141人 7.1% 33.3% 11.3% 7.8% 36.9% 3.5% 生徒・学生 42人 7.1% 21.4% 19.0% 16.7% 35.7% 0.0% 無職 307人 5.9% 23.5% 16.3% 8.8% 40.7% 4.9% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 33ページ目 (7)セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(11.8%)と「多少ある」(27.2%)と回答している人をあわせると、39.0%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(5.3%)と「ほとんどない」(14.5%)と回答している人をあわせると、19.8%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある11.8% 多少ある27.2% ほとんどない14.5% ない5.3% わからない38.5% 無回答2.8% 34ページ目 性・年齢×問3(7) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 11.8% 27.2% 14.5% 5.3% 38.5% 2.8% 男性全体 553人 10.5% 26.2% 17.0% 7.2% 37.1% 2.0% 18〜29歳 49% 6.1% 38.8% 24.5% 10.2% 16.3% 4.1% 30〜39歳 62人 14.5% 16.1% 11.3% 11.3% 45.2% 1.6% 40〜49歳 74人 12.2% 27.0% 16.2% 9.5% 32.4% 2.7% 50〜59歳 112人 11.6% 24.1% 18.8% 6.3% 39.3% 0.0% 60〜69歳 94人 7.4% 34.0% 19.1% 5.3% 34.0% 0.0% 70〜79歳 97人 13.4% 21.6% 18.6% 3.1% 42.3% 1.0% 80歳以上 65人 6.2% 24.6% 9.2% 9.2% 43.1% 7.7% 女性全体 738人 12.2% 29.0% 12.2% 3.8% 40.0% 2.8% 18〜29歳 72人 11.1% 34.7% 22.2% 6.9% 25.0% 0.0% 30〜39歳 85人 20.0% 22.4% 18.8% 8.2% 28.2% 2.4% 40〜49歳 108人 13.9% 27.8% 12.0% 4.6% 41.7% 0.0% 50〜59歳 149人 10.1% 37.6% 14.8% 2.7% 34.9% 0.0% 60〜69歳 121人 18.2% 33.1% 7.4% 0.8% 38.8% 1.7% 70〜79歳 117人 9.4% 22.2% 8.5% 4.3% 48.7% 6.8% 80歳以上 86人 2.3% 20.9% 4.7% 1.2% 60.5% 10.5% その他全体 3人 33.3% 33.3% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%  答えたくない全体 6人 33.3% 0.0% 16.7% 0.0% 50.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 0.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 35ページ目 職業×問3(7) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 11.8% 27.2% 14.5% 5.3% 38.5% 2.8% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者)96人 12.5% 28.1% 20.8% 4.2% 31.3% 3.1% 公務員 35人 5.7% 40.0% 14.3% 5.7% 34.3% 0.0% 教員 17人 23.5% 47.1% 11.8% 5.9% 11.8% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 12.9% 22.6% 22.6% 6.5% 35.5% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 11.0% 29.5% 16.8% 8.3% 33.1% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 15.9% 26.0% 13.4% 2.4% 41.9% 0.4% その他の有業者 15人 20.0% 20.0% 13.3% 6.7% 33.3% 6.7% 家事専業者 141人 12.8% 29.8% 10.6% 4.3% 39.7% 2.8% 生徒・学生 42人 7.1% 35.7% 21.4% 11.9% 23.8% 0.0% 無職 307人 8.5% 23.1% 10.1% 3.9% 48.5% 5.9% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 36ページ目 (8)自殺者やその遺族にかかわる人権問題 自殺者やその遺族にかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(7.4%)と「多少ある」(19.2%)と回答している人をあわせると、26.6%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(5.9%)と「ほとんどない」(15.1%)と回答している人をあわせると、21.0%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある7.4% 多少ある19.2% ほとんどない15.1% ない5.9% わからない49.7% 無回答2.8% 37ページ目 性・年齢×問3(8) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 7.4% 19.2% 15.1% 5.9% 49.7% 2.8% 男性全体 553人 6.7% 19.9% 19.5% 7.4% 44.1% 2.4% 18〜29歳 49人 0.0% 22.4% 20.4% 14.3% 36.7% 6.1% 30〜39歳 62人 8.1% 11.3% 19.4% 12.9% 48.4% 0.0% 40〜49歳 74人 6.8% 14.9% 20.3% 10.8% 45.9% 1.4% 50〜59歳 112人 7.1% 21.4% 21.4% 3.6% 45.5% 0.9% 60〜69歳 94人 6.4% 23.4% 20.2% 4.3% 45.7% 0.0% 70〜79歳 97人 7.2% 21.6% 20.6% 3.1% 44.3% 3.1% 80歳以上 65人 9.2% 21.5% 12.3% 10.8% 38.5% 7.7% 女性全体 738人 7.7% 18.8% 11.9% 4.7% 54.2% 2.6% 18〜29歳 72人 5.6% 18.1% 5.6% 9.7% 59.7% 1.4% 30〜39歳 85人 3.5% 16.5% 14.1% 4.7% 61.2% 0.0% 40〜49歳 108人 7.4% 17.6% 14.8% 5.6% 54.6% 0.0% 50〜59歳 149人 9.4% 18.8% 12.8% 5.4% 53.0% 0.7% 60〜69歳 121人 9.1% 24.8% 14.0% 1.7% 48.8% 1.7% 70〜79歳 117人 12.8% 19.7% 9.4% 4.3% 47.9% 6.0% 80歳以上 86人 2.3% 14.0% 10.5% 3.5% 60.5% 9.3% その他全体 3人 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 16.7% 16.7% 0.0% 16.7% 50.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 25.0% 0.0% 25.0% 25.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 38ページ目 職業×問3(8) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 7.4% 19.2% 15.1% 5.9% 49.7% 2.8% 営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 12.5% 24.0% 30.2% 2.1% 29.2% 2.1% 公務員 35人 0.0% 22.9% 17.1% 11.4% 48.6% 0.0% 教員 17人 5.9% 47.1% 5.9% 5.9% 35.3% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 3.2% 19.4% 19.4% 6.5% 51.6% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 6.1% 16.3% 17.6% 8.0% 50.7% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 8.9% 20.3% 11.8% 4.5% 54.1% 0.4% その他の有業者 15人 6.7% 33.3% 13.3% 0.0% 46.7% 0.0% 家事専業者 141人 10.6% 21.3% 12.8% 3.5% 48.9% 2.8% 生徒・学生 42人 2.4% 19.0% 7.1% 16.7% 52.4% 2.4% 無職 307人 6.2% 17.3% 12.4% 5.5% 52.4% 6.2% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 39ページ目 (9)ホームレスにかかわる人権問題 ホームレスにかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(10.8%)と「多少ある」(26.9%)と回答している人をあわせると、37.7%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(6.4%)と「ほとんどない」(12.8%)と回答している人をあわせると、19.2%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある10.8% 多少ある26.9% ほとんどない12.8% ない6.4% わからない 39.9% 無回答3.2% 40ページ目 性・年齢×問3(9) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 10.8% 26.9% 12.8% 6.4% 39.9% 3.2% 男性全体 553人 11.9% 27.1% 16.3% 8.7% 33.8% 2.2% 18〜29歳 49人 12.2% 22.4% 20.4% 10.2% 28.6% 6.1% 30〜39歳 62人 14.5% 21.0% 19.4% 9.7% 35.5% 0.0% 40〜49歳 74人 16.2% 21.6% 12.2% 12.2% 35.1% 2.7% 50〜59歳 112人 8.9% 25.9% 20.5% 7.1% 37.5% 0.0% 60〜69歳 94人 7.4% 29.8% 19.1% 7.4% 36.2% 0.0% 70〜79歳 97人 14.4% 32.0% 13.4% 6.2% 32.0% 2.1% 80歳以上 65人 12.3% 33.8% 7.7% 10.8% 27.7% 7.7% 女性全体 738人 10.2% 26.6% 10.0% 4.7% 45.0% 3.5% 18〜29歳 72人 9.7% 20.8% 11.1% 12.5% 43.1% 2.8% 30〜39歳 85人 12.9% 22.4% 11.8% 8.2% 44.7% 0.0% 40〜49歳 108人 11.1% 28.7% 11.1% 3.7% 45.4% 0.0% 50〜59歳 149人 8.1% 28.2% 14.1% 2.7% 43.6% 3.4% 60〜69歳 121人 10.7% 35.5% 7.4% 1.7% 43.0% 1.7% 70〜79歳 117人 13.7% 25.6% 8.5% 3.4% 40.2% 8.5% 80歳以上 86人 4.7% 18.6% 4.7% 5.8% 58.1% 8.1% その他全体 3人 0.0% 66.7% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 0.0% 16.7% 0.0% 16.7% 66.7% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 0.0% 25.0% 0.0% 25.0% 50.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 41ページ目 職業×問3(9) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 10.8% 26.9% 12.8% 6.4% 39.9% 3.2% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 16.7% 30.2% 20.8% 4.2% 26.0% 2.1% 公務員 35人 5.7% 28.6% 14.3% 14.3% 37.1% 0.0% 教員 17人 17.6% 47.1% 5.9% 11.8% 17.6% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 9.7% 25.8% 12.9% 12.9% 38.7% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 9.6% 25.6% 15.7% 7.7% 39.7% 1.7% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 14.2% 28.5% 9.3% 4.5% 41.9% 1.6% その他の有業者 15人 13.3% 33.3% 6.7% 0.0% 46.7% 0.0%  家事専業者 141人 9.2% 25.5% 11.3% 2.1% 47.5% 4.3% 生徒・学生 42人 9.5% 19.0% 11.9% 14.3% 40.5% 4.8% 無職 307人 9.1% 26.1% 10.4% 6.8% 41.7% 5.9% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 42ページ目 (10)HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(7.1%)と「多少ある」(23.8%)と回答している人をあわせると、30.9%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(9.8%)と「ほとんどない」(21.8%)と回答している人をあわせると、31.6%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある7.1% 多少ある23.8% ほとんどない21.8% ない9.8% わからない34.5% 無回答3.0% 43ページ目 性・年齢×問3(10) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 7.1% 23.8% 21.8% 9.8% 34.5% 3.0% 男性全体 553人 7.1% 23.3% 25.3% 11.6% 30.6% 2.2% 18〜29歳 49人 4.1% 18.4% 30.6% 16.3% 22.4% 8.2% 30〜39歳 62人 11.3% 19.4% 19.4% 16.1% 33.9% 0.0% 40〜49歳 74人 6.8% 23.0% 21.6% 13.5% 33.8% 1.4% 50〜59歳 112人 6.3% 20.5% 27.7% 9.8% 35.7% 0.0% 60〜69歳 94人 6.4% 28.7% 26.6% 5.3% 33.0% 0.0% 70〜79歳 97人 8.2% 29.9% 26.8% 7.2% 25.8% 2.1% 80歳以上 65人 6.2% 18.5% 23.1% 20.0% 24.6% 7.7% 女性全体 738人 6.9% 24.8% 18.7% 8.7% 37.9% 3.0% 18〜29歳 72人 5.6% 22.2% 22.2% 16.7% 30.6% 2.8% 30〜39歳 85人 4.7% 23.5% 14.1% 14.1% 43.5% 0.0% 40〜49歳 108人 8.3% 27.8% 17.6% 5.6% 40.7% 0.0% 50〜59歳 149人 6.0% 28.2% 20.1% 6.7% 36.9% 2.0% 60〜69歳 121人 6.6% 26.4% 21.5% 4.1% 38.8% 2.5% 70〜79歳 117人 11.1% 23.9% 16.2% 8.5% 33.3% 6.8% 80歳以上 86人 4.7% 17.4% 18.6% 10.5% 41.9% 7.0% その他全体 3人 0.0% 33.3% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 16.7% 16.7% 33.3% 0.0% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 25.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 44ページ目 職業×問3(10) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 7.1% 23.8% 21.8% 9.8% 34.5% 3.0% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 9.4% 24.0% 27.1% 5.2% 32.3% 2.1% 公務員 35人 2.9% 37.1% 11.4% 11.4% 37.1% 0.0% 教員 17人 11.8% 29.4% 23.5% 17.6% 17.6% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 6.5% 22.6% 16.1% 12.9% 41.9% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 6.6% 20.7% 24.0% 12.9% 33.9% 1.9% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 7.3% 27.6% 22.0% 4.5% 37.0% 1.6% その他の有業者 15人 0.0% 33.3% 26.7% 6.7% 33.3% 0.0% 家事専業者 141人 10.6% 26.2% 16.3% 9.2% 34.8% 2.8% 生徒・学生 42人 4.8% 21.4% 23.8% 21.4% 28.6% 0.0% 無職 307人 5.9% 22.5% 20.8% 10.4% 34.9% 5.5% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 45ページ目 (11)ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(4.7%)と「多少ある」(12.7%)と回答している人をあわせると、17.4%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(9.8%)と「ほとんどない」(16.7%)と回答している人をあわせると、26.5%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある4.7% 多少ある12.7% ほとんどない16.7% ない9.8% わからない53.5% 無回答2.7% 46ページ目 性・年齢×問3(11) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 4.7% 12.7% 16.7% 9.8% 53.5% 2.7% 男性全体 553人 4.7% 11.6% 20.4% 11.8% 49.5% 2.0% 18〜29歳 49人 0.0% 14.3% 16.3% 14.3% 49.0% 6.1% 30〜39歳 62人 8.1% 3.2% 17.7% 12.9% 58.1% 0.0% 40〜49歳 74人 5.4% 10.8% 17.6% 16.2% 47.3% 2.7% 50〜59歳 112人 5.4% 8.9% 24.1% 10.7% 50.9% 0.0% 60〜69歳 94人 4.3% 13.8% 22.3% 6.4% 53.2% 0.0% 70〜79歳 97人 5.2% 17.5% 22.7% 7.2% 45.4% 2.1% 80歳以上 65人 3.1% 10.8% 16.9% 20.0% 43.1% 6.2% 女性全体 738人 4.6% 13.8% 13.3% 8.8% 56.8% 2.7% 18〜29歳 72人 2.8% 8.3% 8.3% 13.9% 65.3% 1.4% 30〜39歳 85人 2.4% 11.8% 12.9% 12.9% 60.0% 0.0% 40〜49歳 108人 7.4% 8.3% 14.8% 7.4% 61.1% 0.9% 50〜59歳 149人 4.0% 15.4% 17.4% 8.1% 54.4% 0.7% 60〜69歳 121人 3.3% 21.5% 12.4% 4.1% 56.2% 2.5% 70〜79歳 117人 7.7% 16.2% 11.1% 8.5% 50.4% 6.0% 80歳以上 86人 3.5% 10.5% 12.8% 10.5% 54.7% 8.1% その他全体 3人 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 83.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 75.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 47ページ目 職業×問3(11) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 4.7% 12.7% 16.7% 9.8% 53.5% 2.7% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 6.3% 10.4% 27.1% 5.2% 49.0% 2.1%  公務員 35人 2.9% 20.0% 17.1% 8.6% 51.4% 0.0% 教員 17人 5.9% 11.8% 29.4% 11.8% 41.2% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 3.2% 12.9% 19.4% 19.4% 45.2% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 5.2% 9.1% 19.3% 11.8% 53.2% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 6.9% 11.4% 14.2% 5.7% 60.6% 1.2%  その他の有業者 15人 0.0% 20.0% 13.3% 0.0% 66.7% 0.0%  家事専業者 141人 4.3% 17.7% 9.2% 7.8% 57.4% 3.5% 生徒・学生 42人 0.0% 14.3% 9.5% 21.4% 52.4% 2.4%  無職 307人 2.9% 15.6% 14.3% 12.1% 50.2% 4.9% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 48ページ目 (12)犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(11.7%)と「多少ある」(21.1%)と回答している人をあわせると、32.8%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(6.2%)と「ほとんどない」(11.6%)と回答している人をあわせると、17.8%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある11.7% 多少ある21.1% ほとんどない11.6% ない6.2% わからない46.3% 無回答3.2% 49ページ目 性・年齢×問3(12) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 11.7% 21.1% 11.6% 6.2% 46.3% 3.2% 男性全体 553人 11.2% 21.0% 16.6% 7.4% 40.5% 3.3% 18〜29歳 49人 8.2% 26.5% 14.3% 8.2% 36.7% 6.1%  30〜39歳 62人 12.9% 16.1% 12.9% 11.3% 46.8% 0.0% 40〜49歳 74人 16.2% 16.2% 14.9% 9.5% 39.2% 4.1% 50〜59歳 112人 10.7% 17.0% 21.4% 5.4% 43.8% 1.8% 60〜69歳 94人 7.4% 26.6% 21.3% 3.2% 40.4% 1.1% 70〜79歳 97人 12.4% 24.7% 14.4% 5.2% 41.2% 2.1% 80歳以上 65人 10.8% 20.0% 12.3% 13.8% 32.3% 10.8% 女性全体 738人 12.1% 21.1% 7.7% 5.0% 51.6% 2.4% 18〜29歳 72人 9.7% 19.4% 5.6% 12.5% 51.4% 1.4% 30〜39歳 85人 12.9% 18.8% 7.1% 5.9% 55.3% 0.0% 40〜49歳 108人 13.0% 15.7% 12.0% 3.7% 55.6% 0.0% 50〜59歳 149人 13.4% 21.5% 8.1% 3.4% 53.0% 0.7% 60〜69歳 121人 11.6% 32.2% 4.1% 1.7% 47.9% 2.5% 70〜79歳 117人 15.4% 19.7% 7.7% 6.8% 44.4% 6.0% 80歳以上 86人 5.8% 17.4% 9.3% 4.7% 55.8% 7.0% その他全体 3人 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 16.7% 16.7% 0.0% 16.7% 33.3% 16.7% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 25.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 50ページ目 職業×問3(12) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 11.7% 21.1% 11.6% 6.2% 46.3% 3.2% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 18.8% 22.9% 14.6% 2.1% 38.5% 3.1% 公務員 35人 5.7% 28.6% 14.3% 5.7% 45.7% 0.0%  教員 17人 17.6% 35.3% 0.0% 11.8% 35.3% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 12.9% 22.6% 16.1% 6.5% 41.9% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 10.2% 17.4% 15.2% 7.4% 47.9% 1.9% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 13.8% 22.8% 8.1% 3.7% 50.0% 1.6% その他の有業者 15人 6.7% 46.7% 6.7% 0.0% 40.0% 0.0% 家事専業者 141人 15.6% 22.0% 9.2% 2.1% 47.5% 3.5% 生徒・学生 42人 7.1% 23.8% 4.8% 16.7% 45.2% 2.4% 無職 307人 9.1% 19.5% 10.7% 8.5% 46.6% 5.5% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 51ページ目 (13)アイヌの人々にかかわる人権問題 アイヌの人々にかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(2.3%)と「多少ある」(7.4%)と回答している人をあわせると、9.7%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(14.3%)と「ほとんどない」(14.9%)と回答している人をあわせると、29.2%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある2.3% 多少ある7.4% ほとんどない14.9% ない14.3% わからない58.3% 無回答2.9% 52ページ目 性・年齢×問3(13) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 2.3% 7.4% 14.9% 14.3% 58.3% 2.9% 男性全体 553人 2.4% 7.8% 18.1% 18.1% 51.4% 2.4% 18〜29歳 49% 0.0% 6.1% 12.2% 20.4% 53.1% 8.2% 30〜39歳 62人 3.2% 3.2% 9.7% 27.4% 56.5% 0.0% 40〜49歳 74人 1.4% 4.1% 24.3% 16.2% 51.4% 2.7% 50〜59歳 112人 2.7% 5.4% 18.8% 20.5% 51.8% 0.9% 60〜69歳 94人 4.3% 10.6% 18.1% 10.6% 55.3% 1.1% 70〜79歳 97人 2.1% 15.5% 20.6% 14.4% 46.4% 1.0% 80歳以上 65人 1.5% 6.2% 18.5% 21.5% 46.2% 6.2% 女性全体 738人 2.2% 7.3% 12.6% 11.8% 63.3% 2.8%  18〜29歳 72人 4.2% 2.8% 8.3% 19.4% 62.5% 2.8% 30〜39歳 85人 0.0% 5.9% 11.8% 16.5% 64.7% 1.2% 40〜49歳 108人 3.7% 2.8% 11.1% 11.1% 71.3% 0.0% 50〜59歳 149人 2.7% 8.7% 19.5% 10.1% 57.7% 1.3% 60〜69歳 121人 0.8% 13.2% 14.0% 3.3% 66.1% 2.5% 70〜79歳 117人 2.6% 9.4% 8.5% 14.5% 59.0% 6.0% 80歳以上 86人 1.2% 4.7% 10.5% 12.8% 64.0% 7.0% その他全体 3人 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 66.7% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 53ページ目 職業×問3(13) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 2.3% 7.4% 14.9% 14.3% 58.3% 2.9% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 6.3% 5.2% 24.0% 10.4% 51.0% 3.1% 公務員 35人 0.0% 11.4% 14.3% 25.7% 48.6% 0.0% 教員 17人 5.9% 11.8% 5.9% 23.5% 52.9% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 3.2% 12.9% 12.9% 22.6% 45.2% 3.2% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 3.0% 5.5% 15.4% 18.2% 56.2% 1.7% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 2.4% 6.5% 14.2% 7.3% 68.3% 1.2% その他の有業者 15人 0.0% 13.3% 13.3% 13.3% 60.0% 0.0% 家事専業者 141人 0.7% 9.2% 14.2% 7.8% 65.2% 2.8% 生徒・学生 42人 0.0% 4.8% 9.5% 26.2% 57.1% 2.4% 無職 307人 1.0% 9.1% 14.0% 16.0% 54.7% 5.2% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 54ページ目 (14)北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(7.3%)と「多少ある」(11.0%)と回答している人をあわせると、18.3%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(11.8%)と「ほとんどない」(15.0%)と回答している人をあわせると、26.8%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある7.3% 多少ある11.0% ほとんどない15.0% ない11.8% わからない51.5% 無回答3.5% 55ページ目 性・年齢×問3(14) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 7.3% 11.0% 15.0% 11.8% 51.5% 3.5% 男性全体 553人 6.7% 11.0% 17.4% 14.5% 47.0% 3.4% 18〜29歳 49人 2.0% 8.2% 18.4% 22.4% 42.9% 6.1% 30〜39歳 62人 3.2% 4.8% 11.3% 19.4% 61.3% 0.0% 40〜49歳 74人 4.1% 9.5% 20.3% 16.2% 44.6% 5.4% 50〜59歳 112人 4.5% 10.7% 15.2% 14.3% 50.9% 4.5% 60〜69歳 94人 8.5% 11.7% 23.4% 9.6% 46.8% 0.0% 70〜79歳 97人 12.4% 16.5% 16.5% 9.3% 44.3% 1.0% 80歳以上 65人 9.2% 12.3% 15.4% 16.9% 36.9% 9.2% 女性全体 738人 7.5% 10.7% 13.1% 9.9% 55.8% 3.0% 18〜29歳 72人 6.9% 1.4% 9.7% 13.9% 65.3% 2.8% 30〜39歳 85人 3.5% 10.6% 10.6% 14.1% 60.0% 1.2% 40〜49歳 108人 5.6% 7.4% 13.9% 10.2% 63.0% 0.0% 50〜59歳 149人 7.4% 14.1% 14.1% 8.7% 53.7% 2.0% 60〜69歳 121人 6.6% 12.4% 19.0% 3.3% 56.2% 2.5% 70〜79歳 117人 13.7% 15.4% 11.1% 10.3% 43.6% 6.0% 80歳以上 86人 7.0% 8.1% 10.5% 12.8% 54.7% 7.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 56ページ目 職業×問3(14) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 7.3% 11.0% 15.0% 11.8% 51.5% 3.5% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 11.5% 11.5% 22.9% 8.3% 40.6% 5.2% 公務員 35人 2.9% 11.4% 17.1% 20.0% 48.6% 0.0% 教員 17人 5.9% 11.8% 5.9% 29.4% 47.1% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 6.5% 9.7% 19.4% 22.6% 41.9% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 5.2% 9.9% 15.2% 15.2% 52.1% 2.5% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 9.8% 10.6% 14.2% 4.9% 58.5% 2.0% その他の有業者 15人 0.0% 13.3% 13.3% 13.3% 60.0% 0.0% 家事専業者 141人 5.0% 10.6% 14.9% 9.2% 57.4% 2.8% 生徒・学生 42人 2.4% 9.5% 7.1% 16.7% 61.9% 2.4% 無職 307人 7.5% 12.1% 13.4% 12.4% 49.2% 5.5% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 57ページ (15)職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど)において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(22.1%)と「多少ある」(33.2%)と回答している人をあわせると、55.3%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(5.5%)と「ほとんどない」(15.8%)と回答している人をあわせると、21.3%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある22.1% 多少ある33.2% ほとんどない15.8% ない5.5% わからない20.7% 無回答2.7% 58ページ 性・年齢×問3(15) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 22.1% 33.2% 15.8% 5.5% 20.7% 2.7% 男性全体 553人 20.3% 34.4% 20.4% 6.5% 16.1% 2.4% 18〜29歳 49人 24.5% 20.4% 24.5% 12.2% 14.3% 4.1% 30〜39歳 62人 33.9% 30.6% 21.0% 4.8% 8.1% 1.6% 40〜49歳 74人 24.3% 40.5% 17.6% 8.1% 5.4% 4.1% 50〜59歳 112人 19.6% 36.6% 20.5% 5.4% 17.9% 0.0% 60〜69歳 112人 19.6% 36.6% 20.5% 5.4% 17.9% 0.0% 70〜79歳 97人 19.6% 28.9% 19.6% 4.1% 24.7% 3.1% 80歳以上 65人 13.8% 36.9% 7.7% 10.8% 24.6% 6.2% 女性全体 738人 23.7% 33.2% 11.8% 4.6% 24.3% 2.4%  18〜29歳 72人 29.2% 26.4% 15.3% 8.3% 20.8% 0.0% 30〜39歳 85人 27.1% 29.4% 10.6% 10.6% 22.4% 0.0% 40〜49歳 108人 32.4% 35.2% 14.8% 1.9% 13.9% 1.9% 50〜59歳 149人 23.5% 45.6% 12.1% 2.0% 16.8% 0.0% 60〜69歳 121人 24.0% 41.3% 9.1% 3.3% 20.7% 1.7% 70〜79歳 117人 20.5% 23.1% 11.1% 6.0% 33.3% 6.0% 80歳以上 86人 9.3% 20.9% 10.5% 3.5% 47.7% 8.1% その他全体 3人 0.0% 66.7% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 33.3% 33.3% 0.0% 16.7% 16.7% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 59ページ 職業×問3(15) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 22.1%  33.2% 15.8% 5.5% 20.7% 2.7% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 22.9% 34.4% 20.8% 2.1% 16.7% 3.1% 公務員 35人 17.1% 42.9% 17.1% 11.4% 11.4% 0.0% 教員 17人 47.1% 35.3% 11.8% 5.9% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 19.4% 38.7% 16.1% 9.7% 16.1% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 23.4% 35.8% 19.6% 6.9% 12.9% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 26.8% 39.0% 16.3% 4.1% 13.0% 0.8% その他の有業者 15人 20.0% 33.3% 20.0% 6.7% 13.3% 6.7% 家事専業者 141人 26.2% 31.2% 9.9% 1.4% 27.7% 3.5% 生徒・学生 42人 19.0% 26.2% 14.3% 14.3% 26.2% 0.0% 無職 307人 15.0% 27.7% 10.7% 5.9% 35.8% 4.9% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 60ページ (16)刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(9.9%)と「多少ある」(23.5%)と回答している人をあわせると、33.4%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(4.9%)と「ほとんどない」(9.9%)と回答している人をあわせると、14.8%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある9.9% 多少ある23.5% ほとんどない9.9% ない4.9% わからない48.8% 無回答3.0% 61ページ 性・年齢×問3(16) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.9% 23.5% 9.9% 4.9% 48.8% 3.0% 男性全体 553人 9.9% 22.1% 13.9% 6.5% 45.8% 1.8% 18〜29歳 49人 6.1% 22.4% 18.4% 6.1% 40.8% 6.1% 30〜39歳 62人 12.9% 11.3% 11.3% 12.9% 51.6% 0.0% 40〜49歳 74人 9.5% 18.9% 16.2% 6.8% 45.9% 2.7% 50〜59歳 112人 10.7% 17.9% 17.0% 3.6% 50.9% 0.0% 60〜69歳 94人 6.4% 29.8% 16.0% 2.1% 45.7% 0.0% 70〜79歳 97人 11.3% 25.8% 9.3% 8.2% 44.3% 1.0% 80歳以上 65人 12.3% 26.2% 9.2% 9.2% 36.9% 6.2% 女性全体 738人 9.8% 24.5% 6.6% 3.8% 51.9% 3.4%  18〜29歳 72人 8.3% 15.3% 8.3% 9.7% 56.9% 1.4% 30〜39歳 85人 8.2% 24.7% 10.6% 5.9% 47.1% 3.5% 40〜49歳 108人 12.0% 24.1% 6.5% 3.7% 53.7% 0.0% 50〜59歳 149人 9.4% 31.5% 8.1% 1.3% 48.3% 1.3% 60〜69歳 121人 12.4% 30.6% 4.1% 2.5% 47.9% 2.5% 70〜79歳 117人 9.4% 21.4% 5.1% 4.3% 53.8% 6.0% 80歳以上 86人 7.0% 16.3% 4.7% 2.3% 59.3% 10.5% その他全体 3人 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 66.7% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 62ページ 職業×問3(16) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 9.9% 23.5% 9.9% 4.9% 48.8% 3.0%  自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 10.4% 28.1% 14.6% 1.0% 42.7% 3.1%  公務員 35人 2.9% 31.4% 11.4% 5.7% 48.6% 0.0% 教員 17人 11.8% 41.2% 5.9% 11.8% 29.4% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 12.9% 19.4% 19.4% 6.5% 41.9% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 9.4% 19.3% 12.1% 5.5% 52.1% 1.7% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 9.8% 28.5% 7.3% 3.7% 50.0% 0.8% その他の有業者 15人 6.7% 40.0% 0.0% 6.7% 40.0% 6.7% 家事専業者 141人 4.2% 22.0% 9.2% 2.1% 48.9% 3.5% 生徒・学生 42人 11.9% 21.4% 7.1% 9.5% 47.6% 2.4% 無職 307人 8.8% 21.5% 7.5% 6.5% 50.2% 5.5% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 63ページ (17)地震や水害などの災害に起因する人権問題 地震や水害などの災害に起因する人権問題において、今の名古屋市に差別はあると思うかについて、「ある」(6.3%)と「多少ある」(16.3%)と回答している人をあわせると、22.6%が「ある」と回答している。 一方、「ない」(11.7%)と「ほとんどない」(20.9%)と回答している人をあわせると、32.6%が「ない」と回答している。 n=1,333 ある6.3% 多少ある16.3% ほとんどない20.9% ない11.7% わからない42.2% 64ページ 性・年齢×問3(17) 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 6.3% 16.3% 20.9% 11.7% 42.2% 2.6% 男性全体 553人 5.2% 15.6% 25.7% 13.0% 38.3% 2.2% 18〜29歳 49人 6.1% 10.2% 26.5% 14.3% 36.7% 6.1% 30〜39歳 62人 3.2% 8.1% 16.1% 21.0% 50.0% 1.6% 40〜49歳 74人 5.4% 17.6% 24.3% 14.9% 35.1% 2.7% 50〜59歳 112人 4.5% 15.2% 26.8% 8.9% 44.6% 0.0% 60〜69歳 94人 7.4% 21.3% 34.0% 4.3% 31.9% 1.1% 70〜79歳 97人 7.2% 16.5% 26.8% 13.4% 35.1% 1.0% 80歳以上 65人 1.5% 15.4% 20.0% 21.5% 35.4% 6.2% 女性全体 738人 6.8% 17.5% 17.3% 10.6% 45.5% 2.3%  18〜29歳 72人 11.1% 15.3% 15.3% 18.1% 40.3% 0.0% 30〜39歳 85人 5.9% 11.8% 14.1% 17.6% 50.6% 0.0% 40〜49歳 108人 9.3% 13.0% 18.5% 7.4% 50.9% 0.9% 50〜59歳 149人 5.4% 21.5% 20.8% 10.7% 41.6% 0.0% 60〜69歳 121人 4.1% 22.3% 19.0% 5.0% 47.% 91.7% 70〜79歳 117人 9.4% 22.2% 12.0% 10.3% 40.2% 6.0% 80歳以上 86人 3.5% 10.5% 19.8% 9.3% 48.8% 8.1% その他全体 3人 0.0% 33.3% 0.0% 66.7% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 16.7% 0.0% 50.0% 0.0% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 0.0% 50.0% 0.0% 25.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 65ページ 回答者 ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 合計 1,333人 6.3% 16.3% 20.9% 11.7% 42.2% 2.6%  自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 7.3% 20.8% 31.3% 7.3% 31.3% 2.1%  公務員 35人 2.9% 20.0% 20.0% 20.0% 37.1% 0.0% 教員 17人 5.9% 23.5% 23.5% 17.6% 29.4% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 5.9% 23.5% 23.5% 17.6% 29.4% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 5.0% 11.8% 23.7% 14.6% 43.5% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 8.1% 20.3% 16.7% 6.5% 47.2% 1.2% その他の有業者 15人 6.7% 20.0% 20.0% 13.3% 40.0% 0.0% 家事専業者 141人 8.5% 22.0% 17.0% 7.8% 41.1% 3.5% 生徒・学生 42人 4.8% 16.7% 23.8% 16.7% 38.1% 0.0% 無職 307人 4.9% 14.0% 19.9% 13.0% 43.6% 4.6% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 66ページ 問4 あなたは、この10年ほどの間に自分の人権が侵害されたと思ったことがありますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) この10年ほどの間に自分の人権が侵害されたと思ったことが、「ある」は18.6%、「ない」は79.7%の人が回答している。 n=1,333 ある18.6% ない79.7% 無回答1.7% 67ページ 性・年齢×問4 回答者(人) ある ない 無回答 合計 1,333人 18.6% 79.7% 1.7%  男性全体 553人 15.7% 83.4% 0.9%  18〜29歳 49人 14.3% 83.7% 2.0%  30〜39歳 62人 21.0% 79.0% 0.0% 40〜49歳 74人 16.2% 83.8% 0.0% 50〜59歳 112人 19.6% 80.4% 0.0% 60〜69歳 94人 12.8% 86.2% 1.1% 70〜79歳 97人 8.2% 90.7% 1.0% 80歳以上 65人 20.0% 76.9% 3.1% 女性全体 738人 20.9% 77.5% 1.6% 18〜29歳 72人 22.2% 77.8% 0.0% 30〜39歳 85人 23.5% 76.5% 0.0% 40〜49歳 108人 23.1% 76.9% 0.0% 50〜59歳 149人 24.8% 73.2% 2.0% 60〜69歳 121人 24.0% 75.2% 0.8% 70〜79歳 117人 15.4% 80.3% 4.3% 80歳以上 86人 10.5% 86.0% 3.5% その他全体 3人 33.3% 66.7% 0.0%  30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 60〜69歳 2人 50.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 33.3% 66.7% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 50.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 68ページ 職業×問4 回答者(人) ある ない 無回答 合計 1,333人 18.6% 79.7% 1.7% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 13.5% 85.4% 1.0%  公務員 35人 20.0% 77.1% 2.9% 教員 17人 17.6% 82.4% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 19.4% 80.6% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 18.7% 81.3% 0.0% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 23.2% 76.0% 0.8% その他の有業者 15人 20.0% 80.0% 0.0% 家事専業者 141人 20.6% 77.3% 2.1% 生徒・学生 42人 11.9% 88.1% 0.0% 無職 307人 6.3% 80.5% 3.3% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 問1×問4 回答者(人) 問4 ある ない 無回答 合計 1,333人 18.6% 79.7% 1.7% 問1 そう思う 200人 10.0% 89.0% 1.0% どちらかといえばどう思う 615人 19.8% 79.7% 0.5% どちらかといえばそう思わない 115人 35.7% 63.5% 0.9% そう思わない 47人 36.2% 61.7% 2.1% わからない 318人 13.2% 84.0% 2.8% 無回答 38人 15.8% 68.4% 15.8% 69ページ 過去の調査結果との比較 回答者(人) ある ない 無回答 令和6年度(本調査) 1,333人 18.6% 79.7% 1.7%  令和5年度 1,334人 28.1% 69.6% 2.3% 平成30年度 1,491人 24.9% 74.2% 0.9% 平成26年度 1,349人 29.7% 67.6% 2.7% 平成21年度 1,900人 26.6% 68.8% 4.6% 70ページ 問5 (問4で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような人権問題で自分の人権が侵害されたと思いましたか。差し支えなければお答えください。複数ある場合は、一番印象に残っているものについてお答えください。(あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 自分の人権が侵害されたと思った人権問題は、「職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど)」(38.3%)が最も高く、次いで「女性の人権問題」(17.7%)と続いている。 n=248 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 38.3% 女性の人権問題 17.7% 障害者の人権問題 7.7% 高齢者の人権問題 6.9% 子どもの人権問題 4.0% 外国人の人権問題 2.8% HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 2.0% セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 0.8% 部落差別(同和問題) 0.4% 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 0.4% ホームレスにかかわる人権問題 0.4% 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 0.4% 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 0.4% ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 0.0% 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 0.0% アイヌの人々にかかわる人権問題 0.0% 地震や水害などの災害に起因する人権問題 0.0% その他  6.0% 答えたくない 4.0% 無回答 7.7% 71ページ 性・年齢×問5 女性の人権問題 子どもの人権問題 高齢者の人権問題 障害者の人権問題 部落差別(同和問題) 外国人の人権問題 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 ホームレスにかかわる人権問題 HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 アイヌの人々にかかわる人権問題 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 地震や水害などの災害に起因する人権問題 その他 答えたくない 無回答 合計 248人 17.7% 4.0% 6.9% 7.7% 0.4% 2.8% 0.8% 0.4% 42.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.4% 38.3% 0.4% 0.0% 6.0% 4.0% 7.7%  男性全体 87人 0.0% 3.4% 9.2% 11.5% 0.0% 4.6% 1.1% 1.1% 1.1% 1.1% 0.0% 0.0% 0.0% 1.1% 47.1% 0.0% 0.0% 8.0% 4.6% 5.7%  18〜29歳 7人 0.0% 42.9% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 57.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%  30〜39歳 13人 0.0% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 7.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 46.2% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 0.0% 40〜49歳 12人 0.0% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 7.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 46.2% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 0.0% 50〜59歳 22人 0.0% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 7.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 46.2% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 0.0% 60〜69歳 12人 0.0% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 7.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 46.2% 0.0% 0.0% 23.1% 0.0% 0.0% 70〜79歳 8人 0.0% 0.0% 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 12.5% 0.0% 12.5% 80歳以上 13人 0.0% 0.0% 46.2% 15.4% 0.0% 0.0% 0.0% 7.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 7.7% 23.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 女性全体 154人 28.6% 4.5% 5.8% 5.8% 0.6% 1.3% 0.0% 0.0% 0.0% 2.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 31.8% 0.6% 0.0% 5.2% 3.9% 9.1% 18〜29歳 16人 62.5% 0.0% 0.0% 6.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 6.3% 30〜39歳 20人 40.0% 0.0% 0.0% 5.0% 5.0% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 15.0% 0.0% 0.0% 5.0% 0.0% 20.0% 40〜49歳 25人 28.0% 12.0% 0.0% 4.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 8.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 40.0% 0.0% 0.0% 4.0% 0.0% 4.0% 50〜59歳 37人 24.3% 5.4% 2.7% 10.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 5.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 35.1% 0.0% 0.0% 5.4% 5.4% 5.4% 60〜69歳 29人 24.1% 6.9% 3.4% 3.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 48.3% 0.0% 0.0% 3.4% 3.4% 6.9% 70〜79歳 18人 5.6% 0.0% 11.1% 5.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 38.9% 5.6% 0.0% 11.1% 5.6% 16.7% 80歳以上 9人 2.2% 0.0% 55.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 11.1% 0.0% 11.1% その他 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 50〜59歳 2人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 72ページ 女性の人権問題 子どもの人権問題 高齢者の人権問題 障害者の人権問題 部落差別(同和問題) 外国人の人権問題 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 ホームレスにかかわる人権問題 HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 アイヌの人々にかかわる人権問題 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 地震や水害などの災害に起因する人権問題 その他 答えたくない 無回答 合計 248人 17.7% 4.0% 6.9% 7.7% 0.4% 2.8% 0.8% 0.4% 0.4% 2.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.4% 38.3% 0.4% 0.0% 6.0% 4.0% 7.7%  自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 13人 15.4% 0.0% 0.0% 7.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 30.8% 0.0% 0.0% 7.7% 7.7% 30.8%  公務員 7人 14.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 57.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 28.6% 教員 3人 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 66.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 6人 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 68人 22.1% 2.9% 0.0% 7.4% 1.5% 4.4% 1.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 47.1% 0.0% 0.0% 5.9% 2.9% 4.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 57人 17.5% 3.5% 1.8% 3.5% 0.0% 1.8% 0.0% 0.0% 0.0% 1.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 47.4% 1.8% 0.0% 5.3% 5.3% 10.5% その他の有業者 3人 33.3% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 家事専業者 29人 20.7% 10.3% 3.4% 6.9% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 10.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 24.1% 0.0% 0.0% 10.3% 3.4% 10.3% 生徒・学生 5人 40.0% 0.0% 0.0% 20.0% 0.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 20.0% 0.0% 無職 50人 12.0% 2.0% 30.0% 14.0% 0.0% 0.0% 2.0% 2.0% 2.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 2.0% 20.0% 0.0% 0.0% 8.0% 4.0% 2.0% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 73ページ n=248 問6 (問4で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような内容で自分の人権が侵害されたと思いましたか。差し支えなればお答えください。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 自分の人権が侵害されたと思った内容は、「あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された」(41.1%)が最も高く、次いで「職場における不当な待遇を受けた」(38.7%)、「差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた」(35.9%)と続いている。 あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 41.1% 職場における不当な待遇を受けた 38.7% 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 35.9% セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 29.0% プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) 11.7% 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 7.7% 暴力・強迫・虐待・強要を受けた 7.7% 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた 6.5% インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み 2.4% その他 7.7% 答えたくない 3.6% 無回答 2.8% 74ページ 性・年齢×問6 あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 職場における不当な待遇を受けた 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 暴力・強迫・虐待・強要を受けた インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み その他 答えたくない 無回答 合計 248人 41.1% 35.9% 38.7% 7.7% 6.5% 11.7% 29.0% 7.7% 2.4% 7.7% 3.6% 2.8%  男性全体 87人 44.8% 36.8% 43.7% 5.7% 6.9% 12.6% 21.8% 8.0% 1.1% 6.9% 4.6% 4.6%  18〜29歳 7人 57.1% 28.6% 28.6% 14.3% 28.6% 28.6% 42.9% 28.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%  30〜39歳 13人 69.2% 46.2% 53.8% 0.0% 7.7% 0.0% 38.5% 7.7% 7.7% 7.7% 0.0% 0.0% 40〜49歳 12人 50.0% 75.0% 66.7% 0.0% 8.3% 16.7% 25.0% 16.7% 0.0% 8.3% 8.3% 0.0% 50〜59歳 22人 45.5% 22.7% 54.5% 9.1% 9.1% 13.6% 27.3% 4.5% 0.0% 4.5% 9.1% 0.0% 60〜69歳 12人 33.3% 16.7% 33.3% 8.3% 0.0% 25.0% 8.3% 0.0% 0.0% 16.7% 8.3% 0.0% 70〜79歳 8人 37.5% 50.0% 37.5% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 80歳以上 13人 23.1% 30.8% 15.4% 7.7% 0.0% 7.7% 0.0% 7.7% 0.0% 7.7% 0.0% 23.1% 女性全体 154人 39.6% 34.4% 36.4% 9.1% 6.5% 11.7% 32.5% 7.8% 2.6% 8.4% 3.2% 1.9% 18〜29歳 16人 31.3% 37.5% 43.8% 0.0% 31.3% 6.3% 56.3% 6.3% 0.0% 0.0% 0.0% 6.3% 30〜39歳 20人 50.0% 70.0% 50.0% 15.0% 10.0% 10.0% 45.0% 25.0% 10.0% 15.0% 0.0% 0.0% 40〜49歳 25人 32.0% 40.0% 44.0% 16.0% 4.0% 16.0% 44.0% 4.0% 4.0% 8.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 37人 51.4% 21.6% 18.9% 5.4% 5.4% 10.8% 27.0% 5.4% 0.0% 2.7% 8.1% 2.7% 60〜69歳 29人 31.0% 24.1% 48.3% 6.9% 0.0% 10.3% 20.7% 0.0% 3.4% 10.3% 3.4% 0.0% 70〜79歳 18人 44.4% 22.2% 33.3% 11.1% 0.0% 16.7% 22.2% 11.1% 0.0% 11.1% 5.6% 0.0% 80歳以上 9人 22.2% 44.4% 11.1% 11.1% 0.0% 11.1% 11.1% 11.1% 0.0% 22.2% 0.0% 11.1% その他 60〜69歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 50〜59歳 2人 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 75ページ 職業×問6 あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 職場における不当な待遇を受けた 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 暴力・強迫・虐待・強要を受けた インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み その他 答えたくない 無回答 合計 248人 41.1% 35.9% 38.7% 7.7% 6.5% 11.7% 29.0% 7.7% 2.4% 7.7% 3.6% 2.8% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 13人 61.5% 38.5% 46.2% 0.0% 0.0% 23.1% 23.1% 15.4% 0.0% 23.1% 7.7% 0.0% 公務員 7人 28.6% 28.6% 28.6% 0.0% 0.0% 14.3% 57.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 教員 3人 66.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 6人 50.0% 33.3% 16.7% 0.0% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 68人 44.1% 44.1% 54.4% 0.0% 7.4% 10.3% 42.6% 10.3% 1.5% 4.4% 5.9% 0.0% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 57人 40.4% 28.1% 43.9% 10.5% 3.5% 10.5% 33.3% 3.5% 5.3% 7.0% 0.0% 1.8% その他の有業者 3人 100.0% 0.0% 66.7% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 家事専業者 29人 34.5% 31.0% 24.1% 24.1% 10.3% 20.7% 24.1% 10.3% 0.0% 10.3% 3.4% 0.0% 生徒・学生 5人 20.0% 40.0% 0.0% 0.0% 20.0% 0.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 20.0% 無職 50人 36.0% 36.0% 24.0% 12.0% 6.0% 8.0% 12.0% 8.0% 2.0% 8.0% 6.0% 10.0% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 76ページ 問5×問6 問6 あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 職場における不当な待遇を受けた 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 暴力・強迫・虐待・強要を受けた インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み その他 答えたくない 無回答 問5 全体 248人 41.1% 35.9% 38.7% 7.7% 6.5% 11.7% 29.0% 7.7% 2.4% 7.7% 3.6% 2.8% 女性の人権問題 44人 31.8% 47.7% 40.9% 4.5% 6.8% 6.8% 40.9% 9.1% 2.3% 6.8% 0.0% 0.0% 子どもの人権問題 10人 50.0% 30.0% 0.0% 20.0% 40.0% 10.0% 10.0% 0.0% 0.0% 10.0% 0.0% 0.0% 高齢者の人権問題 17人 5.9% 23.5% 5.9% 17.6% 0.0% 5.9% 0.0% 11.8% 0.0% 11.8% 11.8% 23.5% 障害者の人権問題 19人 52.6% 57.9% 31.6% 21.1% 10.5% 10.5% 15.8% 5.3% 5.3% 0.0% 10.5% 5.3% 部落差別(同和問題) 1人 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 外国人の人権問題 7人 42.9% 57.1% 42.9% 0.0% 0.0% 14.3% 0.0% 14.3% 14.3% 14.3% 0.0% 0.0% セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 2人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ホームレスにかかわる人権問題 1人 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 5人 40.0% 60.0% 0.0% 40.0% 0.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% アイヌの人々にかかわる人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 1人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 95人 47.4% 26.3% 55.8% 0.0% 3.2% 13.7% 36.8% 9.5% 1.1% 4.2% 0.0% 1.1% 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 1人 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 地震や水害などの災害に起因する人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% その他 15人 26.7% 20.0% 20.0% 6.7% 0.0% 0.0% 13.3% 0.0% 0.0% 33.3% 20.0% 0.0% 答えたくない 10人 50.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 20.0% 10.0% 無回答 19人 52.6% 42.1% 47.4% 15.8% 10.5% 26.3% 52.6% 10.5% 10.5% 15.8% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 77ページ 問7 あなたは、これまでの間(おおむね10年ほどの間)に、家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されているのを見たり聞いたりしたことがありますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) この10年ほどの間に家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されているのを見たり聞いたりしたことが、「ある」は23.4%、「ない」は59.3%の人が回答している。 n=1,333 ある23.4% ない59.3% わからない15.8% 無回答1.5% 78ページ 性・年齢×問7 合計(n=1,333) 合計 1,333人 23.4% 59.3% 15.8% 1.5%  男性全体 553人 18.1% 65.5% 15.6% 0.9%   18〜29歳 49人 18.4% 53.1% 26.5% 2.0%  30〜39歳 62人 25.8% 66.1% 8.1% 0.0% 40〜49歳 74人 18.9% 60.8% 20.3% 0.0% 50〜59歳 112人 19.6% 64.3% 15.2% 0.9%  60〜69歳 94人 14.9% 66.0% 19.1% 0.0% 70〜79歳 97人 15.5% 75.3% 9.3% 0.0%  80歳以上 65人 15.4% 66.2% 13.8% 4.6%  女性全体 738人 27.4% 55.3% 16.0% 1.4%  18〜29歳 72人 29.2% 59.7% 11.1% 0.0%  30〜39歳 85人 28.2% 52.9% 18.8% 0.0%  40〜49歳 108人 38.0% 48.1% 13.9% 0.0%  50〜59歳 149人 32.9% 48.3% 18.1% 0.7% 60〜69歳 121人 28.1% 56.2% 13.2% 2.5%  70〜79歳 117人 18.8% 64.1% 15.4% 1.7% 80歳以上 86人 12.8% 61.6% 20.9% 4.7%  その他全体 3人 33.3% 66.7% 0.0%  30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 60〜69歳 2人 50.0% 50.0% 0.0% 答えたくない全体 6人 33.3% 66.7% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 50.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 79ページ 職業×問7 合計 1,333人 23.4% 59.3% 15.8 % 1.5%  自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 28.1% 53.1% 17.7% 1.0%  公務員 35人 25.7% 60.0% 11.4% 2.9%  教員 17人 41.2% 41.2% 17.6% 0.0%  企業・団体の経営者、役員 31人 19.4% 7.7% 9.7% 3.2%  企業・団体の正社員や正規職員 363人 22.9% 63.4% 13.8% 0.0%  アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 28.0% 51.2% 20.3% 0.4%  その他の有業者 15人 26.7% 46.7% 26.7% 0.0%  家事専業者 141人 29.8% 56.0% 12.1% 2.1%  生徒・学生 42人 14.3% 64.3% 21.4% 0.0%  無職 307人 15.6% 65.8% 16.0% 2.6%  ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 問1×問7 回答者(人) 問7 ある ない わからない 無回答 全体 1333人 23.4% 59.3% 15.8% 1.5% 問1 そう思う 200人 14.5% 79.0% 5.5% 1.0% どちらかといえばどう思う 615人 26.5% 59.2% 13.3% 1.0% どちらかといえばそう思わない 115人 35.7% 40.9% 22.6% 0.9% そう思わない 47人 42.6% 36.2% 21.3% 0.0% わからない 318人 16.0% 58.2% 24.2% 1.6% 無回答 38人 21.1% 52.6% 10.5% 15.8% 80ページ 問8 (問7で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような人権問題で、家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されたりしているのを見たり聞いたりしましたか。差し支えなければお答えください。複数ある場合は、一番印象に残っているものについてお答えください。(あてはまる番号に1つだけ印をつけてください。) 家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されたりしているのを見たり聞いたりした人権問題は「職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど)」(30.4%)が最も高く、次いで「子どもの人権問題」、「障害者の人権問題」が共に11.9%と続いている。 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 30.4% 子どもの人権問題 11.9% 障害者の人権問題 11.9% 女性の人権問題 9.0% 高齢者の人権問題 8.7% 外国人の人権問題 5.1% HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 1.6% セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 1.3% 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 0.6% 部落差別(同和問題) 0.3% 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 0.3% ホームレスにかかわる人権問題 0.3% 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 0.3% ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 0.0% 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 0.0% アイヌの人々にかかわる人権問題 0.0% 地震や水害などの災害に起因する人権問題 0.0% その他 3.5% 答えたくない 2.6% 無回答 12.2% 81ページ 回答者(人) 女性の人権問題 子どもの人権問題 高齢者の人権問題 障害者の人権問題 部落差別(同和問題) 外国人の人権問題 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 ホームレスにかかわる人権問題 HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 アイヌの人々にかかわる人権問題 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 地震や水害などの災害に起因する人権問題 その他 答えたくない 無回答 合計 312人 9.0% 11.9% 8.7% 11.9% 0.3% 5.1% 1.3% 0.3% 0.3% 1.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.3% 30.4% 0.6% 0.0% 3.5% 2.6% 12.2% 男性全体 100人 11.0% 11.0% 8.0% 11.0% 0.0% 8.0% 2.0% 0.0% 1.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 26.0% 0.0% 0.0% 5.0% 3.0% 14.0% 18〜29歳 92人 2.2% 22.2% 0.0% 11.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 11.1%  30〜39歳 16人 25.0% 12.5% 0.0% 6.3% 0.0% 12.5% 6.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 6.3% 0.0% 6.3% 40〜49歳 14人 7.1% 14.3% 0.0% 21.4% 0.0% 14.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 21.4% 0.0% 0.0% 7.1% 0.0% 14.3% 50〜59歳 22人 9.1% 18.2% 0.0% 4.5% 0.0% 4.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 40.9% 0.0% 0.0% 9.1% 4.5% 9.1%  60〜69歳 14人 0.0% 0.0% 0.0% 21.4% 0.0% 21.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 21.4% 0.0% 0.0% 7.1% 7.1% 21.4% 70〜79歳 15人 6.7% 6.7% 20.0% 6.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 6.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 26.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 26.7%  80歳以上 10人 10.0% 0.0% 50.0% 10.0% 0.0% 0.0% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 10.0% 10.0%  女性全体 202人 8.4% 11.9% 9.4% 12.9% 0.5% 4.0% 1.0% 0.5% 0.0% 2.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.5% 31.7% 0.5% 0.0% 3.0% 2.5% 11.4%  18〜29歳 21人 19.0% 9.5% 0.0% 14.3% 0.0% 9.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 9.5% 4.8%  30〜39歳 24人 4.2% 20.8% 8.3% 8.3% 4.2% 4.2% 0.0% 0.0% 0.0% 4.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 8.3% 12.5%  40〜49歳 41人 7.3% 24.4% 9.8% 7.3% 0.0% 7.3% 2.4% 0.0% 0.0% 2.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 29.3% 0.0% 0.0% 2.4% 0.0% 7.3%  50〜59歳 49人 8.2% 8.2% 12.2% 16.3% 0.0% 4.1% 2.0% 0.0% 0.0% 4.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 28.6% 0.0% 0.0% 4.1% 0.0% 12.2% 60〜69歳 34人 8.8% 2.9% 11.8% 17.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 41.2% 0.0% 0.0% 5.9% 2.9% 8.8%  70〜79歳 22人 4.5% 4.5% 9.1% 18.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 4.5% 27.3% 4.5% 0.0% 0.0% 0.0% 27.3% 80歳以上 11人 9.1% 9.1% 9.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 9.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 45.5% 0.0% 0.0% 9.1% 0.0% 9.1% その他60〜69歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない50〜59歳2 人 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 82ページ 回答者(人) 女性の人権問題 子どもの人権問題 高齢者の人権問題 障害者の人権問題 部落差別(同和問題) 外国人の人権問題 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 ホームレスにかかわる人権問題 HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 アイヌの人々にかかわる人権問題 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 地震や水害などの災害に起因する人権問題 その他 答えたくない 無回答 合計 312人 9.0% 11.9% 8.7% 11.9% 0.3% 5.1% 1.3% 0.3% 0.3% 1.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.3% 30.4% 0.6% 0.0% 3.5% 2.6% 12.2%  自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 27人 7.4% 11.1% 0.0% 11.1% 0.0% 11.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 22.2% 0.0% 0.0% 7.4% 0.0% 29.6% 公務員 9人 0.0% 22.2% 0.0% 11.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 44.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 22.2% 教員 7人 42.9% 28.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 28.6% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%  企業・団体の経営者、役員 6人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 33.3% 企業・団体の正社員や正規職員 83人 12.0% 10.8% 2.4% 12.0% 1.2% 9.6% 1.2% 0.0% 0.0% 1.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 38.6% 0.0% 0.0% 0.0% 2.4% 8.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 69人 10.1% 11.6% 13.0% 8.7% 0.0% 5.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 30.4% 1.4% 0.0% 4.3% 5.8% 8.7% その他の有業者 4人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 75.0%  家事専業者 42人 2.4% 23.8% 7.1% 19.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 4.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 28.6% 0.0% 0.0% 4.8% 0.0% 9.5% 生徒・学生 61人 6.7% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0%  無職 48人 8.3% 4.2% 25.0% 18.8% 0.0% 0.0% 2.1% 2.1% 2.1% 2.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 18.8% 0.0% 0.0% 6.3% 2.1% 8.3% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 83ページ 問9 (問7で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような内容で、家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されて いるのを見たり聞いたりしましたか。差し支えなければお答えください。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) n=312 家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されているのを見たり聞いたりした内容は、「あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された」(41.3%)が最も高く、次いで「職場における不当な待遇を受けた」(37.2%)、「差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた」(31.7%)が高くなっている。 あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 41.3% 職場における不当な待遇を受けた 37.2% 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 31.7% セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 22.1% 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた 15.7% 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 10.6% プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) 8.3% 暴力・強迫・虐待・強要を受けた 6.1% インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み 4.2% その他 5.4% 答えたくない 3.5% 無回答 1.9% 84ページ 性・年齢×問9 回答者(人) あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 職場における不当な待遇を受けた 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 暴力・強迫・虐待・強要を受けた インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み その他 答えたくない 無回答 合計 312人 41.3% 31.7% 37.2% 10.6% 15.7% 8.3% 22.1% 6.1% 4.2% 5.4% 3.5% 1.9% 男性全体 100人 43.0% 38.0% 34.0% 10.0% 17.0% 8.0% 27.0% 7.0% 5.0% 6.0% 2.0% 1.0% 18〜29歳 92人 44.4% 33.3% 22.2% 11.1% 33.3% 22.2% 55.6% 22.2% 0.0% 0.0% 11.1% 0.0%  30〜39歳 16人 25.0% 31.3% 56.3% 6.3% 31.3% 0.0% 43.8% 6.3% 12.5% 6.3% 0.0% 0.0% 40〜49歳 14人 50.0% 50.0% 35.7% 7.12% 1.4% 0.0% 42.9% 14.3% 7.1% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 22人 31.8% 40.9% 36.4% 4.5% 13.6% 13.6% 18.2% 4.5% 4.5% 13.6% 0.0% 0.0%  60〜69歳 14人 42.9% 42.9% 21.4% 14.3% 7.1% 14.3% 14.3% 7.1% 7.1% 7.1% 0.0% 0.0% 70〜79歳 15人 60.0% 33.3% 46.7% 26.7% 6.7% 0.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 6.7%  80歳以上 10人 60.0% 30.0% 0.0% 0.0% 10.0% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 10.0% 10.0% 0.0%  女性全体 202人 0.6% 28.2% 39.6% 11.4% 14.4% 8.4% 20.3% 5.4% 3.5% 5.4% 4.5% 2.5%  18〜29歳 21人 42.9% 38.1% 47.6% 19.0% 28.6% 4.8% 47.6% 9.5% 4.8% 0.0% 4.8% 4.8%  30〜39歳 24人 62.5% 33.3% 54.2% 16.7% 16.7% 25.0% 25.0% 12.5% 8.3% 4.2% 0.0% 0.0%  40〜49歳 41人 29.331.734.19.814.62.419.54.90.07.32.44.9  50〜59歳 49人 32.7% 24.5% 40.8% 12.2% 14.3% 6.1% 12.2% 4.1% 4.1% 6.1% 8.2% 0.0%  60〜69歳 34人 47.1% 29.4% 47.1% 11.8% 8.8% 5.9% 17.6% 2.9% 5.9% 5.9% 2.9% 0.0%  70〜79歳 22人 45.5% 22.7% 18.2% 4.5% 13.6% 18.21% 3.6% 0.0% 0.0% 4.5% 9.1% 0.0% 80歳以上 11人 36.4% 9.1% 27.3% 0.0% 0.0% 0.0% 18.2% 9.1% 0.0% 9.1% 0.0% 18.2% その他60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない50〜59歳 2人 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 85ページ 職業×問9 回答者(人) あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 職場における不当な待遇を受けた 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 暴力・強迫・虐待・強要を受けた インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み その他 答えたくない 無回答 合計 312人 41.3% 31.7% 37.2% 10.6% 15.7% 8.3% 22.1% 6.1% 4.2% 5.4% 3.5% 1.9%  自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 27人 55.6% 44.4% 37.0% 14.8% 14.8% 11.1% 29.6% 3.7% 11.1% 7.4% 0.0% 0.0%  公務員 9人 55.6% 22.2% 33.3% 11.1% 33.3% 0.0% 22.2% 0.0% 11.1% 0.0% 0.0% 0.0% 教員 7人 14.3% 14.3% 42.9% 0.0% 14.3% 14.3% 28.6% 14.3% 0.0% 14.3% 0.0% 0.0%  企業・団体の経営者、役員 6人 50.0% 66.7% 50.0% 0.0% 16.7% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 83人 39.8% 25.3% 38.6% 10.8% 18.1% 10.8% 30.1% 8.4% 4.8% 6.0% 1.2% 0.0% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 69人 29.0% 43.5% 43.5% 10.1% 13.0% 10.1% 17.4% 8.7% 1.4% 7.2% 2.9% 0.0% その他の有業者 4人 50.0% 50.0% 75.0% 25.0% 25.0% 0.0% 75.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%  家事専業者 42人 38.1% 19.0% 38.1% 9.5% 16.7% 4.8% 19.0% 0.0% 0.0% 4.8% 7.1% 7.1% 生徒・学生 61人 16.7% 33.3% 66.7% 0.0% 33.3% 0.0% 66.7% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 16.7% 無職 48人 54.2% 27.1% 20.8% 14.6% 8.3% 2.1% 4.2% 2.1% 4.2% 4.2% 8.3% 4.2% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 86ページ 問8×問9 問9 回答者(人) あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された 差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた 職場における不当な待遇を受けた 役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた 学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた 暴力・強迫・虐待・強要を受けた インターネット上のSNSなどでの不適切な書き込み その他 答えたくない 無回答 全体 312人 41.3% 31.7% 37.2% 10.6% 15.7% 8.3% 22.1% 6.1% 4.2% 5.4% 3.5% 1.9% 女性の人権問題 28人 35.7% 42.9% 53.6% 10.7% 3.6% 10.7% 42.9% 10.7% 3.6% 7.1% 0.0% 0.0% 子どもの人権問題 37人 43.2% 32.4% 5.4% 5.4% 51.4% 8.1% 16.2% 8.1% 2.7% 5.4% 5.4% 5.4% 高齢者の人権問題 27人 33.3% 29.6% 7.4% 22.2% 7.4% 3.7% 3.7% 3.7% 0.0% 3.7% 11.1% 3.7% 障害者の人権問題 37人 40.5% 35.1% 35.1% 16.2% 16.2% 8.1% 5.4% 5.4% 0.0% 0.0% 5.4% 0.0% 部落差別(同和問題) 1人 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 外国人の人権問題 16人 43.8% 56.3% 25.0% 12.5% 12.5% 6.3% 6.3% 0.0% 0.0% 18.8% 0.0% 0.0% セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 4人 50.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% ホームレスにかかわる人権問題 1人 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 5人 60.0% 20.0% 40.0% 20.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 20.0% 20.0% 0.0% 0.0% ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% アイヌの人々にかかわる人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 95人 37.9% 25.3% 65.3% 4.2% 8.4% 5.3% 34.7% 6.3% 3.2% 1.1% 0.0% 0.0% 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 2人 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 地震や水害などの災害に起因する人権問題 0人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% その他 11人 18.2% 36.4% 9.1% 0.0% 18.2% 9.1% 18.2% 0.0% 9.1% 36.4% 0.0% 0.0% 答えたくない 8人 50.0% 0.0% 12.5% 0.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 12.5% 無回答 38人 57.9% 34.2% 34.2% 23.7% 15.8% 13.2% 28.9% 10.5% 13.2% 7.9% 5.3% 2.6% 87ページ 問10 あなたが、自分の人権が侵害されたと思ったときに、国や県、市などの公的機関の相談窓口に相談しますか。(あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 自分の人権が侵害されたと思ったとき、公的機関の相談窓口には、「相談するかしないか、わからない」(37.9%)が最も高く、次いで「相談する」(22.1%)、「相談しない」(20.1%)と続いている。 n=1,333 相談する22.1% 相談しない20.1% 相談するかしないか、わからない37.9% 相談してよいのかどうかすら、わからない17.8% 無回答2.1% 88ページ 性・年齢×問10 相談する 相談しない 相談するかしないか、わからない 相談してよいのかどうかすら、わからない 無回答 合計 1,333人 22.1% 20.1% 37.9% 17.8% 2.1%  男性全体 553人 27.1% 19.7% 35.8% 16.1% 1.3%  18〜29歳 49人 12.2% 32.7% 28.6% 24.5% 2.0%  30〜39歳 62人 14.5% 35.5% 27.4% 22.6% 0.0% 40〜49歳 74人 23.0% 17.6% 32.4% 27.0% 0.0% 50〜59歳 112人 21.4% 17.9% 47.3% 13.4% 0.0% 60〜69歳 94人 26.6% 14.9% 42.6% 14.9% 1.1% 70〜79歳 97人 43.3% 12.4% 37.1% 6.2% 1.0% 80歳以上 65人 41.5% 18.5% 21.5% 12.3% 6.2% 女性全体 738人 18.4% 20.6% 39.6% 19.2% 2.2% 18〜29歳 72人 8.3% 26.4% 36.1% 27.8% 1.4% 30〜39歳 85人 10.6% 25.9% 37.6% 25.9% 0.0%  40〜49歳 108人 13.9% 23.1% 38.9% 22.2% 1.9%  50〜59歳 149人 13.4% 18.8% 49.7% 16.8% 1.3%  60〜69歳 121人 19.8% 19.0% 45.5% 15.7% 0.0% 70〜79歳 117人 26.5% 14.5% 37.6% 17.9% 3.4%  80歳以上 86人 36.0% 20.9% 22.1% 12.8% 8.1% その他 全体 3人 33.3% 0.0% 0.0% 66.7% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 0.0% 16.7% 50.0% 33.3% 0.0%  30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 0.0% 25.0% 50.0% 25.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 89ページ 職業×問10 相談する 相談しない 相談するかしないか、わからない 相談してよいのかどうかすら、わからない 無回答 合計 1,333人 22.0% 20.3% 37.8% 18.2% 1.8% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 22.9% 25.0% 36.5% 13.5% 2.1% 公務員 35人 20.0% 22.9% 51.4% 2.9% 2.9% 教員 17人 11.8% 41.2% 35.3% 11.8% 0.0%    企業・団体の経営者、役員 31人 29.0% 16.1% 38.7% 16.1% 0.0%  企業・団体の正社員や正規職員 363人 17.1% 21.2% 40.5% 21.2% 0.0% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 17.1% 21.1% 38.6% 21.5% 1.6% その他の有業者 15人 20.0% 20.0% 33.3% 26.7% 0.0% 家事専業者 141人 22.0% 16.3% 42.6% 18.4% 0.7% 生徒・学生 42人 14.3% 23.8% 40.5% 19.0% 2.4% 無職 307人 32.6% 17.3% 30.6% 15.0% 4.6% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 90ページ 問1×問10 問10 相談する 相談しない 相談するかしないか、わからない 相談してよいのかどうかすら、わからない 無回答 全体 1,333人 22.1% 20.1% 37.9% 17.8% 2.1% 問1 そう思う 200人 34.0% 20.0% 29.0% 15.5% 1.5% どちらかといえばどう思う 615人 25.0% 18.9% 39.2% 15.4% 1.5% どちらかといえばそう思わない 115人 16.5% 27.8% 36.5% 17.4% 1.7% そう思わない 47人 17.0% 27.7% 27.7% 27.7% 0.0% わからない 318人 11.9% 18.2% 43.7% 23.6% 2.5% 無回答 38人 21.1% 23.7% 31.6% 7.9% 15.8% 91ページ 問11 あなたが、国や県、市などの公的機関の相談窓口に相談しない、わからない理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 国や県、市などの公的機関の相談窓口に相談しない、わからない理由は、「家族、友人などに相談するため」(44.8%)が最も高く、次いで「相談先がわからないため」(41.1%)、「相談してよい内容なのかがわからないため」(39.1%)、「相談しても解決しないと思うため」(36.5%)と続いており約4割以上となっている。 n=1010 家族、友人などに相談するため 44.8% 相談先がわからないため 41.1% 相談してよい内容なのかがわからないため 39.1% 相談しても解決しないと思うため 36.5% 個人のプライバシーの問題を知られたくないため 16.3% 相談する気持ちになれないと思うため 15.8% 自分で解決するため 14.0% 弁護士に相談するため 9.7% 警察に相談するため 8.6% 相談機関の対応時間内に相談ができないため 5.9% NPOなどの民間の相談窓口に相談するため 2.5% その他 4.4% 無回答 0.9% 92ページ 性・年齢×問11 回答者(人) 家族、友人などに相談するため 弁護士に相談するため 警察に相談するため NPOなどの民間の相談窓口に相談するため 相談しても解決しないと思うため 相談してよい内容なのかがわからないため 個人のプライバシーの問題を知られたくないため 相談先がわからないため 相談機関の対応時間内に相談ができないため 相談する気持ちになれないと思うため 自分で解決するため その他 無回答 合計 1,010人 44.8% 9.7% 8.6% 2.5% 36.5% 39.1% 16.3% 41.1% 5.9% 15.8% 14.0% 4.4% 0.9%  男性全体 396人 37.4% 11.4% 10.6% 2.0% 37.6% 33.1% 13.4% 38.9% 5.1% 17.7% 17.2% 5.8% 0.8%  18〜29歳 42人 54.8% 9.5% 11.9% 0.0% 42.9% 19.0% 16.7% 35.7% 2.4% 16.7% 19.0% 2.4% 2.4%  30〜39歳 53人 45.3% 7.5% 11.3% 3.8% 45.3% 30.2% 7.5% 37.7% 11.3% 17.0% 15.1% 11.3% 0.0%  40〜49歳 57人 38.6% 12.3% 7.0% 1.8% 45.6% 42.1% 15.8% 40.4% 7.0% 17.5% 12.3% 3.5% 0.0%  50〜59歳 88人 36.4% 13.6% 8.0% 4.5% 35.2% 36.4% 13.6% 48.9% 6.8% 18.2% 17.0% 9.1% 0.0%  60〜69歳 68人 30.9% 8.8% 7.4% 1.5% 38.2% 36.8% 17.6% 38.2% 1.5% 20.6% 22.1% 4.4% 0.0% 70〜79歳 54人 25.9% 16.7% 18.5% 0.0% 25.9% 31.5% 11.1% 38.9% 3.7% 14.8% 24.1% 1.9% 1.9% 80歳以上 34人 35.3% 8.8% 14.7% 0.0% 29.4% 26.5% 8.8% 17.6% 0.0% 17.6% 5.9% 5.9% 2.9% 女性全体 586人 49.1% 8.2% 7.2% 2.7% 36.3% 44.4% 18.4% 43.2% 6.7% 15.0% 11.6% 3.2% 0.9% 18〜29歳 65人 64.6% 6.2% 7.7% 6.2% 38.5% 50.8% 13.8% 44.6% 7.7% 21.5% 12.3% 3.1% 0.0% 30〜39歳 76人 57.9% 10.5% 17.1% 1.3% 48.7% 46.1% 15.8% 53.9% 13.2% 14.5% 5.3% 2.6% 0.0%  40〜49歳 91人 41.8% 7.7% 4.4% 4.4% 46.2% 42.9% 18.7% 50.5% 11.0% 12.1% 13.2% 5.5% 1.1%  50〜59歳 127人 45.7% 6.3% 4.7% 1.6% 34.6% 48.8% 22.0% 43.3% 4.7% 14.2% 9.4% 3.1% 0.0%  60〜69歳 97人 50.5% 12.4% 6.2% 1.0% 29.9% 44.3% 20.6% 42.3% 4.1% 13.4% 10.3% 3.1% 1.0% 70〜79歳 82人 41.5% 9.8% 6.1% 3.7% 32.9% 43.9% 22.0% 39.0% 3.7% 18.3% 20.7% 1.2% 1.2%  80歳以上 48人 47.9% 2.1% 6.3% 2.1% 18.8% 25.0% 8.3% 18.8% 2.1% 12.5% 10.4% 4.2% 4.2% その他 60〜69歳 2人 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 33.3% 33.3% 0.0% 16.7% 33.3% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0%  30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 25.0% 0.0% 25.0% 50.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 93ページ 職業×問11 回答者(人) 家族、友人などに相談するため 弁護士に相談するため 警察に相談するため NPOなどの民間の相談窓口に相談するため 相談しても解決しないと思うため 相談してよい内容なのかがわからないため 個人のプライバシーの問題を知られたくないため 相談先がわからないため 相談機関の対応時間内に相談ができないため 相談する気持ちになれないと思うため 自分で解決するため その他 無回答 合計 1,010人 44.8% 9.7% 8.6% 2.5% 36.5% 39.1% 16.3% 41.1% 5.9% 15.8% 14.0% 4.4% 0.9% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 72人 34.7% 15.3% 13.9% 1.4% 44.4% 31.9% 15.3% 33.3% 5.6% 16.7% 25.0% 4.2% 1.4%  公務員 27人 51.9% 14.8% 3.7% 0.0% 29.6% 37.0% 11.1% 29.6% 14.8% 29.6% 22.2% 3.7% 0.0% 教員 15人 46.7% 20.0% 6.7% 0.0% 20.0% 33.3% 6.7% 20.0% 0.0% 13.3% 26.7% 0.0% 0.0%    企業・団体の経営者、役員 22人 40.9% 22.7% 13.6% 9.1% 54.5% 50.0% 31.8% 45.5% 4.5% 18.2% 18.2% 9.1% 0.0%  企業・団体の正社員や正規職員 22人 40.9% 22.7% 13.6% 9.1% 54.5% 50.0% 31.8% 45.5% 4.5% 18.2% 18.2% 9.1% 0.0% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 200人 44.0% 6.5% 4.5% 4.5% 41.5% 47.0% 22.0% 49.5% 6.5% 16.5% 11.5% 3.0% 0.5% その他の有業者 124人 1.7% 16.7% 25.0% 0.0% 33.3% 50.0% 8.3% 33.3% 8.3% 33.3% 25.0% 0.0% 0.0% 家事専業者 109人 46.8% 9.2% 11.0% 0.9% 37.6% 43.1% 22.0% 44.0% 3.7% 8.3% 11.0% 2.8% 0.0% 生徒・学生 35人 68.6% 5.7% 2.9% 5.7% 28.6% 40.0% 14.3% 37.1% 0.0% 20.0% 11.4% 2.9% 2.9% 無職 193人 38.9% 8.8% 8.3% 2.6% 24.9% 30.1% 12.4% 29.0% 2.1% 16.6% 14.5% 4.7% 2.6% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 94ページ 問12 人権についての相談を受け付けている機関のうち、あなたが知っている機関や窓口はありますか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 人権についての相談を受け付けている機関のうち知っている機関や窓口において、「区役所窓口等」(35.3%)の回答が最も高く、次いで「警察」(34.8%)となっている。 一方で「相談窓口は知らない」(30.5%)も高くなっている。 n=1333 区役所窓口等 35.5% 警察 34.8% 法テラス、弁護士26.3% 地域包括支援センター(いきいき支援センター) 22.4% 児童相談所、名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション) 20.9% 労働基準監督署・総合労働相談コーナー 15.8% なごや人権啓発センター(ソレイユプラザなごや) 8.0% 名古屋市子どもの権利相談室なごもっか 7.8% 法務局、人権擁護委員 7.6% イーブルなごや相談室(女性のための総合相談) 5.9% 愛知県人権センター 5.9% NPOなどの民間の相談窓口 5.8% 名古屋市高齢者虐待相談センター 3.9% 障害者基幹相談支援センター 2.8% 名古屋市配偶者暴力相談支援センター 2.5% 名古屋市障害者虐待相談センター 2.5% 名古屋市障害者差別相談センター 2.5% 名古屋市にじいろ相談(性的少数者の当事者や周りの方々が相談できる窓口) 1.3% 障害者差別に関する相談窓口(つなぐ窓口) 1.3% 名古屋市男性相談 0.7% その他 0.4% 相談窓口は知らない 30.5% 無回答 5.0% 95ページ 性・年齢×問12 回答者(人) なごや人権啓発センター(ソレイユプラザなごや) 区役所窓口等 イーブルなごや相談室(女性のための総合相談) 名古屋市男性相談 名古屋市にじいろ相談(性的少数者の当事者や周りの方々が相談できる窓口) 名古屋市配偶者暴力相談支援センター 名古屋市子どもの権利相談室なごもっか 児童相談所、名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション) 地域包括支援センター(いきいき支援センター) 名古屋市高齢者虐待相談センター 名古屋市障害者差別相談センター 名古屋市障害者虐待相談センター 障害者基幹相談支援センター 障害者差別に関する相談窓口(つなぐ窓口) 愛知県人権センター 法務局、人権擁護委員 労働基準監督署・総合労働相談コーナー テラス、弁護士 警察 NPOなどの民間の相談窓口 その他 相談窓口は知らない 無回答 合計 1,333人 8.0% 35.3% 5.9% 0.7% 1.3% 2.5% 7.8% 20.9% 22.4% 3.9% 2.3% 2.5% 2.8% 1.3% 5.9% 7.6% 15.8% 26.3% 34.8% 5.8% 0.4% 30.5% 5.0%  男性全体 553人 6.5% 35.6% 2.2% 1.1% 1.1% 0.7% 3.8% 11.8% 11.4% 3.1% 2.0% 1.8% 2.2% 1.1% 6.1% 8.7% 16.3% 23.5% 33.5% 4.7% 0.4% 36.3% 4.9% 18〜29歳 49人 8.2% 16.3% 4.1% 2.0% 4.1% 0.0% 8.2% 6.1% 4.1% 2.0% 2.0% 2.0% 2.0% 4.1% 6.1% 10.2% 20.4% 26.5% 38.8% 8.2% 0.0% 40.8% 4.1% 30〜39歳 62人 4.8% 12.9% 3.2% 1.6% 1.6% 0.0% 6.5% 17.7% 8.1% 1.6% 1.6% 1.6% 3.2% 1.6% 3.2% 3.2% 22.6% 22.6% 27.4% 6.5% 1.6% 41.9% 4.8% 40〜49歳 74人 6.8% 31.1% 1.4% 1.4% 0.0% 0.0% 4.1% 6.8% 6.8% 0.0% 0.0% 0.0% 1.4% 0.0% 2.7% 5.4% 12.2% 24.3% 27.0% 4.1% 0.0% 41.9% 4.1% 50〜59歳 112人 7.1% 39.3% 3.6% 2.7% 0.9% 0.9% 4.5% 11.6% 11.6% 4.5% 3.6% 4.5% 3.6% 1.8% 6.3% 10.7% 23.2% 33.9% 42.9% 8.0% 0.0% 32.1% 4.5%  60〜69歳 94人 6.4% 41.5% 0.0% 0.0% 0.0% 1.1% 0.0% 12.8% 10.6% 1.1% 2.1% 1.1% 1.1% 0.0% 7.4% 12.8% 19.1% 21.3% 29.8% 2.1% 1.1% 40.4% 4.3% 70〜79歳 97人 6.2% 43.3% 0.0% 0.0% 2.1% 1.0% 5.2% 15.5% 14.4% 6.2% 2.1% 1.0% 1.0% 0.0% 9.3% 5.2% 10.3% 16.5% 33.0% 2.1% 0.0% 36.1% 5.2% 80歳以上 65人 6.2% 50.8% 4.6% 0.0% 0.0% 1.5% 0.0% 9.2% 21.5% 4.6% 1.5% 1.5% 3.1% 1.5% 6.2% 12.3% 4.6% 16.9% 32.3% 3.1% 0.0% 23.1% 7.7% 女性全体 738人 8.9% 35.9% 8.7% 0.3% 1.2% 3.8% 10.7% 27.9% 31.0% 4.2% 2.4% 2.8% 3.1% 1.2% 5.3% 6.8% 15.0% 28.5% 35.8% 6.5% 0.3% 26.6% 4.5% 18〜29歳 72人 13.9% 31.9% 5.6% 1.4% 2.8% 2.8% 18.1% 20.8% 16.7% 1.4% 2.8% 2.8% 2.8% 0.0% 8.3% 5.6% 15.3% 19.4% 40.3% 13.9% 0.0% 26.4% 1.4% 30〜39歳 85人 3.5% 31.8% 7.1% 0.0% 0.0% 3.5% 14.1% 40.0% 23.5% 1.2% 0.0% 0.0% 3.5% 1.2% 3.5% 5.9% 16.5% 29.4% 38.8% 7.1% 0.0% 31.8% 3.5%  40〜49歳 108人 13.0% 26.9% 15.7% 0.0% 4.6% 7.4% 26.9% 36.1% 25.9% 2.8% 1.9% 2.8% 1.9% 1.9% 4.6% 7.4% 23.1% 37.0% 37.0% 6.5% 0.0% 24.1% 0.9% 50〜59歳 149人 14.8% 40.3% 10.7% 0.7% 1.3% 4.0% 8.7% 33.6% 36.2% 4.0% 2.7% 2.7% 5.4% 2.7% 4.0% 7.4% 17.4% 44.3% 46.3% 6.7% 1.3% 18.1% 1.3% 60〜69歳 121人 5.8% 33.9% 9.1% 0.0% 0.0% 3.3% 5.8% 32.2% 35.5% 3.3% 2.5% 4.1% 3.3% 0.8% 5.8% 4.1% 11.6% 32.2% 27.3% 5.0% 0.0% 28.9% 5.8% 70〜79歳 117人 6.0% 41.9% 6.0% 0.0% 0.0% 3.4% 4.3% 18.8% 36.8% 9.4% 4.3% 5.1% 2.6% 0.9% 6.0% 5.1% 12.0% 16.2% 29.1% 6.0% 0.0% 35.0% 5.1%  80歳以上 86人 3.5% 41.9% 3.5% 0.0% 0.0% 1.2% 0.0% 8.1% 33.7% 5.8% 2.3% 1.2% 1.2% 0.0% 5.8% 12.8% 8.1% 8.1% 30.2% 2.3% 0.0% 24.4% 15.1% その他 全体 3人 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 66.7% 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 100.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 33.3% 33.3% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 33.3% 66.7% 50.033.316.70.033.30.0  30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.00.00.00.00.00.025.025.050.025.00.00.00.00.00.025.075.050.025.025.00.025.00.0 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 96ページ 職業×問12 回答者(人) なごや人権啓発センター(ソレイユプラザなごや) 区役所窓口等 イーブルなごや相談室(女性のための総合相談) 名古屋市男性相談 名古屋市にじいろ相談(性的少数者の当事者や周りの方々が相談できる窓口) 名古屋市配偶者暴力相談支援センター 名古屋市子どもの権利相談室なごもっか 児童相談所、名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション) 地域包括支援センター(いきいき支援センター) 名古屋市高齢者虐待相談センター 名古屋市障害者差別相談センター 名古屋市障害者虐待相談センター 障害者基幹相談支援センター 障害者差別に関する相談窓口(つなぐ窓口) 愛知県人権センター 法務局、人権擁護委員 労働基準監督署・総合労働相談コーナー テラス、弁護士 警察 NPOなどの民間の相談窓口 その他 相談窓口は知らない 無回答 合計 1,333人 8.0% 35.3% 5.9% 0.7% 1.3% 2.5% 7.8% 20.9% 22.4% 3.9% 2.3% 2.5% 2.8% 1.3% 5.9% 7.6% 15.8% 26.3% 34.8% 5.8% 0.4% 30.5% 5.0% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 6.3% 35.4% 8.3% 0.0% 2.1% 3.1% 7.3% 26.0% 19.8% 3.1% 0.0% 0.0% 0.0% 1.0% 4.2% 12.5% 25.0% 27.1% 34.4% 4.2% 1.0% 33.3% 7.3% 公務員 35人 17.1% 34.3% 14.3% 5.7% 8.6% 11.4% 14.3% 31.4% 25.7% 5.7% 5.7% 5.7% 5.7% 2.9% 8.6% 11.4% 20.0% 40.0% 34.3% 5.7% 0.0% 20.0% 2.9% 教員 17人 41.2% 47.1% 35.3% 5.9% 11.8% 0.0% 29.4% 47.1% 29.4% 11.8% 5.9% 5.9% 5.9% 5.9% 11.8% 29.4% 29.4% 58.8% 41.2% 17.6% 0.0% 5.9% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 9.7% 38.7% 9.7% 0.0% 0.0% 0.0% 3.2% 16.1% 6.5% 0.0% 3.2% 3.2% 3.2% 3.2% 6.5% 16.1% 16.1% 35.5% 41.9% 6.5% 0.0% 29.0% 3.2% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 5.2% 29.2% 4.1% 1.4% 1.1% 2.5% 5.8% 16.3% 14.3% 2.5% 1.9% 2.2% 3.0% 1.4% 5.5% 6.3% 20.7% 29.2% 37.2% 5.8% 0.0% 33.6% 3.6% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 10.6% 35.0% 6.5% 0.4% 1.2% 2.8% 11.8% 32.9% 30.1% 6.1% 2.8% 4.1% 4.1% 2.0% 3.7% 6.9% 19.5% 29.7% 35.8% 8.5% 1.2% 29.3% 1.2% その他の有業者 15人 13.3% 40.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 6.7% 20.0% 20.0% 6.7% 6.7% 6.7% 0.0% 0.0% 20.0% 13.3% 13.3% 20.0% 33.3% 0.0% 0.0% 46.7% 6.7% 家事専業者 141人 6.4% 43.3% 8.5% 0.0% 0.0% 2.8% 11.3% 29.1% 35.5% 3.5% 2.1% 1.4% 2.8% 0.7% 4.3% 3.5% 12.8% 28.4% 36.9% 4.3% 0.0% 25.5% 3.5% 生徒・学生 42人 16.7% 19.0% 4.8% 0.0% 0.0% 0.0% 21.4% 16.7% 11.9% 0.0% 0.0% 0.0% 2.4% 0.0% 9.5% 4.8% 4.8% 21.4% 33.3% 16.7% 0.0% 28.6% 4.8% 無職 307人 5.9% 41.7% 3.3% 0.0% 1.0% 2.0% 2.6% 10.4% 24.1% 4.2% 2.3% 2.0% 2.0% 0.3% 6.5% 8.1% 6.2% 16.3% 29.6% 3.3% 0.0% 32.6% 8.8% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 97ページ 問13 あなたが相談機関に相談をする場合、どのようなことを期待して相談しますか。 (あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 相談機関に相談をする場合、期待することは、「どうやって解決すれば良いか、助言がもらえること」(69.2%)が最も高く、次いで「しっかり話を聞いてくれること」(59.5%)となっている。 n=1333 どうやって解決すれば良いか、助言がもらえること 69.2% しっかり話を聞いてくれること 59.5% トラブルの相手方との間に入って、仲裁をしてもらえること 36.6% 1つの窓口で対応してもらえること 32.9% 人権が侵害された原因について、調査をしてもらえること 32.3% 相談機関からトラブルの相手方に対して、指導をしてもらえること 29.9% 対面や電話、メール、SNSなど様々な相談方法があること 28.7% 手続きなどの同行支援をしてもらえること 26.4% 土日や祝日、夜間でも相談対応をしてくれること 26.3% 様々な言語に対応していること 3.6% その他 1.1% 相談をしない 2.0% わからない 5.9% 無回答 2.3% 98ページ 性・年齢×問13 回答者(人) しっかり話を聞いてくれること どうやって解決すれば良いか、助言がもらえること 人権が侵害された原因について、調査をしてもらえること トラブルの相手方との間に入って、仲裁をしてもらえること 手続きなどの同行支援をしてもらえること 1つの窓口で対応してもらえること 相談機関からトラブルの相手方に対して、指導をしてもらえること 土日や祝日、夜間でも相談対応をしてくれること 対面や電話、メール、SNSなど様々な相談方法があること 様々な言語に対応していること その他 相談をしない わからない 無回答 合計 1,333人 59.5% 69.2% 32.3% 36.6% 26.4% 32.9% 29.9% 26.3% 28.7% 3.6% 1.1% 2.0% 5.9% 2.3%  男性全体 553人 55.9% 66.7% 33.3% 38.0% 26.4% 30.0% 30.2% 24.6% 25.0% 3.6% 0.9% 2.2% 7.6% 1.8%  18〜29歳 49人 57.1% 61.2% 46.9% 42.9% 30.6% 26.5% 34.7% 34.7% 36.7% 6.1% 0.0% 0.0% 8.2% 4.1%  30〜39歳 62人 43.5% 59.7% 37.1% 43.5% 24.2% 22.6% 27.4% 24.2% 22.6% 4.8% 1.6% 3.2% 6.5% 1.6% 40〜49歳 74人 51.4% 75.7% 33.8% 44.6% 23.0% 25.7% 33.8% 23.0% 27.0% 2.7% 0.0% 2.7% 4.1% 0.0% 50〜59歳 112人 58.9% 72.3% 32.1% 41.1% 26.8% 25.9% 30.4% 29.5% 30.4% 2.7% 0.0% 3.6% 6.3% 1.8% 60〜69歳 94人 63.8% 64.9% 38.3% 41.5% 33.0% 43.6% 41.5% 29.8% 26.6% 6.4% 2.1% 2.1% 7.4% 1.1% 70〜79歳 97人 50.5% 68.0% 27.8% 34.0% 27.8% 29.9% 25.8% 20.6% 18.6% 2.1% 2.1% 1.0% 10.3% 1.0% 80歳以上 65人 63.1% 58.5% 21.5% 16.9% 16.9% 32.3% 15.4% 9.2% 13.8% 1.5% 0.0% 1.5% 10.8% 4.6% 女性全体 738人 63.1% 72.2% 32.5% 36.6% 26.7% 35.6% 30.1% 28.0% 32.1% 3.7% 0.8% 1.9% 4.6% 2.0% 18〜29歳 72人 70.8% 65.3% 34.7% 50.0% 29.2% 23.6% 29.2% 31.9% 43.1% 2.8% 0.0% 1.4% 2.8% 1.4% 30〜39歳 85人 64.7% 78.8% 36.5% 43.5% 31.8% 35.3% 31.8% 29.4% 51.8% 5.9% 1.2% 0.0% 2.4% 1.2%  40〜49歳 108人 51.9% 72.2% 43.5% 44.4% 22.2% 32.4% 45.4% 22.2% 32.4% 2.8% 1.9% 4.6% 2.8% 0.0%  50〜59歳 149人 65.1% 73.8% 31.5% 39.6% 30.2% 37.6% 26.8% 34.2% 34.9% 4.7% 0.0% 2.0% 2.7% 0.7%  60〜69歳 121人 67.8% 80.2% 28.1% 25.6% 20.7% 45.5% 22.3% 29.8% 36.4% 3.3% 0.8% 0.0% 2.5% 1.7% 70〜79歳 117人 62.4% 70.9% 27.4% 33.3% 28.2% 37.6% 32.5% 28.2% 16.2% 2.6% 0.9% 2.6% 9.4% 3.4% 80歳以上 86人 60.5% 59.3% 27.9% 23.3% 25.6% 30.2% 23.3% 17.4% 14.0% 3.5% 1.2% 2.3% 10.5% 7.0% その他 全体 3人 33.3% 66.7% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 50.0% 66.7% 33.3% 16.7% 50.0% 16.7% 33.3% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 100.0% 0.0% 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 75.0% 50.0% 0.0% 25.0% 25.0% 50.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 99ページ 職業×問13 回答者(人) しっかり話を聞いてくれること どうやって解決すれば良いか、助言がもらえること 人権が侵害された原因について、調査をしてもらえること トラブルの相手方との間に入って、仲裁をしてもらえること 手続きなどの同行支援をしてもらえること 1つの窓口で対応してもらえること 相談機関からトラブルの相手方に対して、指導をしてもらえること 土日や祝日、夜間でも相談対応をしてくれること 対面や電話、メール、SNSなど様々な相談方法があること 様々な言語に対応していること その他 相談をしない わからない 無回答 合計 1,333人 59.5% 69.2% 32.3% 36.6% 26.4% 32.9% 29.9% 26.3% 28.7% 3.6% 1.1% 2.0% 5.9% 2.3% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 58.3% 62.5% 41.7% 39.6% 36.5% 34.4% 33.3% 30.2% 24.0% 4.2% 2.1% 4.2% 7.3% 3.1% 公務員 35人 45.7% 68.6% 42.9% 28.6% 20.0% 22.9% 25.7% 20.0% 25.7% 0.0% 0.0% 0.0% 5.7% 2.9% 教員 17人 52.9% 82.4% 23.5% 41.2% 29.4% 11.8% 35.3% 17.6% 35.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 51.6% 67.7% 45.2% 32.3% 22.6% 45.2% 22.6% 25.8% 29.0% 6.5% 0.0% 6.5% 3.2% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 54.5% 70.8% 36.9% 45.2% 27.3% 30.6% 29.8% 31.4% 32.8% 3.0% 0.3% 2.2% 3.9% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 65.9% 72.8% 31.7% 30.9% 23.2% 35.0% 31.7% 28.9% 35.0% 4.9% 0.8% 2.0% 4.9% 0.0% その他の有業者 15人 66.7% 86.7% 40.0% 60.0% 26.7% 46.7% 53.3% 20.0% 46.7% 33.3% 0.0% 0.0% 6.7% 0.0% 家事専業者 141人 66.0% 80.1% 31.9% 44.0% 29.8% 36.2% 38.3% 24.8% 30.5% 2.1% 1.4% 1.4% 3.5% 1.4% 生徒・学生 42人 76.2% 59.5% 33.3% 54.8% 28.6% 33.3% 38.1% 38.1% 40.5% 4.8% 0.0% 0.0% 2.4% 2.4% 無職 307人 59.6% 63.5% 24.1% 26.7% 25.4% 33.2% 22.8% 18.2% 18.6% 2.6% 1.3% 2.0% 10.7% 4.2% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 100ページ 2 インターネット上の人権侵害について 問14 あなたは、インターネット上で自分が傷つけられるような誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)やプライバシーの侵害などの人権侵害をされたことがありますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) インターネット上で誹謗中傷やプライバシーの侵害などの人権侵害に対して、約9割の人が「ない」(90.5%)と回答している。 n=1,333 ある6.1% ない90.5% 無回答3.4% 101ページ 性・年齢×問14 ある ない 無回答 合計 1,333人 6.1% 90.5% 3.4%  男性全体 553人 5.6% 91.5% 2.9% 18〜29歳 49人 6.1% 91.8% 2.0%  30〜39歳 62人 12.9% 87.1% 0.0% 40〜49歳 74人 4.1% 94.6% 1.4% 50〜59歳 112人 8.0% 89.3% 2.7% 60〜69歳 94人 3.2% 94.7% 2.1% 70〜79歳 97人 2.1% 95.9% 2.1% 80歳以上 65人 4.6% 84.6% 10.8% 女性全体 738人 6.4% 90.4% 3.3% 18〜29歳 72人  13.9% 86.1% 0.0% 30〜39歳 85人 17.6% 82.4% 0.0% 40〜49歳 108人 9.3% 90.7% 0.0% 50〜59歳 149人 3.4% 96.0% 0.7% 60〜69歳 121人 5.0% 93.4% 1.7% 70〜79歳 117人 0.9% 92.3% 6.8% 80歳以上 86人 0.0% 84.9% 15.1% その他 全体 3人 0.0% 100.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 100.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 16.7% 83.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 75.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 102ページ 職業×問14 ある ない 無回答 合計 1,333人 6.1% 90.5% 3.4%  自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 5.2% 90.6% 4.2% 公務員 35人 8.6% 91.4% 0.0% 教員 17人 17.6% 82.4% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 3.2% 96.8% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 6.6% 92.6% 0.8% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 6.9% 92.7% 0.4% その他の有業者 15人 6.7% 93.3% 0.0% 家事専業者 141人 5.0% 92.9% 2.1% 生徒・学生 42人 14.3% 85.7% 0.0%  無職 307人 3.6% 87.0% 9.4% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 103ページ 問15 あなたは、インターネット上で家族や友人、知人が傷つけられるような誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)やプライバシーの侵害などの人権侵害を見たことがありますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) インターネットで家族や友人、知人の誹謗中傷やプライバシーの侵害等の人権侵害を見たことについて、約8割の人が「ない」(83.6%)と回答している。 n=1,333 ある13.1% ない83.6% 無回答3.2% 104ページ 性・年齢×問15 ある ない 無回答 合計 1,333人 13.1% 83.6% 3.2%   男性全体 553人 12.7% 85.0% 2.4% 18〜29歳 49人 30.6% 67.3% 2.0% 30〜39歳 62人 25.8% 74.2% 0.0% 40〜49歳 74人 20.3% 78.4% 1.4% 50〜59歳 112人 8.0% 90.2% 1.8% 60〜69歳 94人 10.6% 87.2% 2.1% 70〜79歳 97人 1.0% 96.9% 2.1% 80歳以上 65人 6.2% 86.2% 7.7% 女性全体 738人 13.4% 83.2% 3.4% 18〜29歳 72人  29.2% 70.8% 0.0% 30〜39歳 85人  30.6% 69.4% 0.0% 40〜49歳 108人 17.6% 82.4% 0.0% 50〜59歳 149人 15.4% 83.9% 0.7% 60〜69歳 121人 5.8% 92.6% 1.7% 70〜79歳 117人 0.9% 91.5% 7.7% 80歳以上 86人 2.3% 82.6% 15.1%  その他 全体 3人 0.0% 100.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 60〜69歳 2人 0.0% 100.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 16.7% 83.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 50〜59歳 4人 25.0% 75.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 105ページ 職業×問15 ある ない 無回答 合計 1,333人 13.1% 83.6% 3.2% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 18.8% 78.1% 3.1% 公務員 35人 11.4% 88.6% 0.0% 教員 17人 29.4% 70.6% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 16.1% 83.9% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 19.0% 80.2% 0.8% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 13.4% 86.2% 0.4% その他の有業者 15人 0.0% 100.0% 0.0% 家事専業者 141人 8.5% 88.7% 2.8% 生徒・学生 42人 31.0% 69.0% 0.0%  無職 307人 2.9% 88.3% 8.8% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 106ページ 問16 あなたは、インターネット上の人権侵害を解決するためには、名古屋市ではどのような取り組みが必要だと思いますか。 (あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 名古屋市におけるインターネット上の人権侵害を解決するために必要な取り組みについて、「学校における人権教育の充実」(51.1%)が最も高い。次いで「差別投稿の削除要請」(47.7%)、「インターネット利用者等に対する個人のプライバシーや名誉に関する正しい理解を深め、行動するための教育の推進」(46.9%)と続いている。 n=1333 学校における人権教育の充実 51.1% 差別投稿の削除要請 47.7% インターネット利用者等に対する個人のプライバシーや名誉に関する正しい理解を深め、行動するための教育の推進 46.9% インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対するモニタリングなどのネットパトロールの実施 43.1% インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対する相談窓口の設置 43.1% インターネット利用者等に対する人権尊重意識を高めるための啓発活動の充実 31.1% その他 3.8% 特にない 3.3% わからない 12.2% 無回答 3.1% 107ページ 性・年齢×問16 回答者(人) インターネット利用者等に対する人権尊重意識を高めるための啓発活動の充実 インターネット利用者等に対する個人のプライバシーや名誉に関する正しい理解を深め、行動するための教育の推進 学校における人権教育の充実 差別投稿の削除要請 インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対するモニタリングなどのネットパトロールの実施 インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対する相談窓口の設置 その他 特にない わからない 無回答 合計 1,333人 31.1% 46.9% 51.1% 47.7% 43.1% 43.1% 3.8% 3.3% 12.2% 3.1%   男性全体 553人 32.0% 42.1% 45.8% 47.4% 42.9% 38.0% 5.1% 3.8% 12.5% 2.2% 18〜29歳 49人 20.4% 44.9% 57.1% 42.9% 53.1% 38.8% 6.1% 6.1% 6.1% 2.0% 30〜39歳 62人 24.2% 43.5% 38.7% 38.7% 37.1% 17.7% 16.1% 4.8% 6.5% 0.0% 40〜49歳 74人 25.7% 37.8% 50.0% 60.8% 48.6% 35.1% 4.1% 1.4% 10.8% 1.4% 50〜59歳 112人 41.1% 48.2% 45.5% 49.1% 46.4% 43.8% 4.5% 3.6% 12.5% 1.8% 60〜69歳 94人 42.6% 44.7% 54.3% 59.6% 57.4% 51.1% 3.2% 1.1% 6.4% 1.1% 70〜79歳 97人 26.8% 38.1% 43.3% 40.2% 35.1% 42.3% 3.1% 5.2% 15.5% 1.0% 80歳以上 65人 32.3% 35.4% 30.8% 33.8% 18.5% 24.6% 1.5% 6.2% 29.2% 9.2% 女性全体 738人 30.8% 50.8% 55.3% 48.8% 43.5% 47.0% 2.6% 2.8% 12.3% 3.3% 18〜29歳 72人  25.0% 51.4% 61.1% 51.4% 43.1% 44.4% 1.4% 1.4% 4.2% 0.0% 30〜39歳 85人  23.5% 52.9% 67.1% 48.2% 48.2% 42.4% 4.7% 3.5% 7.1% 0.0% 40〜49歳 108人 23.1% 56.5% 64.8% 60.2% 58.3% 44.4% 4.6% 0.9% 6.5% 0.0% 50〜59歳 149人 37.6% 50.3% 57.7% 57.0% 52.3% 57.7% 2.7% 2.7% 10.7% 0.0% 60〜69歳 121人 38.8% 62.0% 54.5% 53.7% 43.8% 57.9% 0.8% 1.7% 5.0% 1.7% 70〜79歳 117人 35.9% 49.6% 51.3% 41.9% 32.5% 43.6% 2.6% 5.1% 22.2% 6.8% 80歳以上 86人 22.1% 27.9% 29.1% 20.9% 19.8% 27.9% 1.2% 4.7% 31.4% 16.3% その他 全体 3人 66.7% 66.7% 66.7% 33.3% 66.7% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 100.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 33.3% 66.7% 50.0% 83.3% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 100.0% 75.0% 100.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 108ページ 職業×問16 回答者(人) インターネット利用者等に対する人権尊重意識を高めるための啓発活動の充実 インターネット利用者等に対する個人のプライバシーや名誉に関する正しい理解を深め、行動するための教育の推進 学校における人権教育の充実 差別投稿の削除要請 インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対するモニタリングなどのネットパトロールの実施 インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対する相談窓口の設置 その他 特にない わからない 無回答 合計 1,333人 31.1% 46.9% 51.1% 47.7% 43.1% 43.1% 3.8% 3.3% 12.2% 3.1% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 35.4% 51.0% 55.2% 58.3% 42.7% 50.0% 4.2% 3.1% 6.3% 2.1% 公務員 35人 31.4% 48.6% 60.0% 57.1% 51.4% 37.1% 2.9% 2.9% 5.7% 0.0% 教員 17人 41.2% 64.7% 64.7% 64.7% 82.4% 41.2% 5.9% 0.0% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 29.0% 41.9% 51.6% 41.9% 38.7% 48.4% 6.5% 12.9% 9.7% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 30.9% 48.8% 52.9% 48.8% 47.7% 38.6% 5.5% 2.5% 8.5% 0.8% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 32.1% 49.6% 53.3% 53.7% 52.8% 53.7% 1.2% 1.6% 8.9% 0.0% その他の有業者 15人 46.7% 60.0% 53.3% 60.0% 53.3% 53.3% 0.0% 6.7% 6.7% 0.0% 家事専業者 141人 36.9% 58.9% 65.2% 56.7% 41.8% 53.9% 5.0% 2.8% 9.2% 2.1% 生徒・学生 42人 36.9% 58.9% 65.2% 56.7% 41.8% 53.9% 5.0% 2.8% 9.2% 2.1% 無職 307人 28.0% 36.8% 36.8% 34.5% 28.7% 32.2% 2.6% 4.9% 25.1% 9.1% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 109ページ 3 企業の人権に対する対応について 問17 企業における人権に対する配慮が重要となってきている中、企業の行動として、あなたが特に重要と思うことは何ですか。 (あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) n=1,333 従業員に対して、ハラスメントを始め、安全面で配慮がされていること 67.7% 採用や人事評価での差別の解消に向けた取り組みがされていること 51.8% 取引先企業に対して、優位な立場を利用して代金の支払いを遅らせたり、無理な納期の設定等をしないこと 38.3% 相手の状況に応じた接客や対応などをしていること 32.0% 誰もが利用しやすい施設や設備が備えられていること 31.7% 企業理念や経営方針に多様性の尊重を掲げていること 21.5% 人権に配慮した経営に努めている企業と取引をしていること 21.5% 誰もが使いやすいユニバーサルデザインに配慮した商品を取り扱っていること16.2% 地域社会に対して、人権に関する活動に取り組んでいること(市民向け人権講演会の開催など) 13.5% その他 1.7% 特にない 3.9% わからない 10.4% 無回答 5.3% 110ページ 回答者(人) 採用や人事評価での差別の解消に向けた取り組みがされていること 従業員に対して、ハラスメントを始め、安全面で配慮がされていること 誰もが使いやすいユニバーサルデザイン(※)に配慮した商品を取り扱っていること 誰もが利用しやすい施設や設備が備えられていること 相手の状況に応じた接客や対応などをしていること 企業理念や経営方針に多様性の尊重を掲げていること 取引先企業に対して、優位な立場を利用して代金の支払いを遅らせたり、無理な納期の設定等をしないこと 地域社会に対して、人権に関する活動に取り組んでいること(市民向け人権講演会の開催など) 人権に配慮した経営に努めている企業と取引をしていること その他 特にない わからない 無回答 合計 1,333人 51.8% 67.7% 16.2% 31.7% 32.0% 21.5% 38.3% 13.5% 21.5% 1.7% 3.9% 10.4% 5.3%   男性全体 553人 49.7% 65.8% 15.0% 27.1% 30.9% 24.8% 40.3% 14.8% 23.1% 2.0% 5.4% 8.7% 5.4% 18〜29歳 49人 53.1% 73.5% 26.5% 32.7% 36.7% 20.4% 40.8% 10.2% 20.4% 0.0% 6.1% 10.2% 2.0% 30〜39歳 62人 54.8% 72.6% 17.7% 21.0% 30.6% 12.9% 32.3% 9.7% 12.9% 0.0% 9.7% 6.5% 0.0% 40〜49歳 74人 54.1% 75.7% 10.8% 24.3% 29.7% 23.0% 43.2% 8.1% 20.3% 1.4% 1.4% 6.8% 1.4% 50〜59歳 112人 52.7% 72.3% 17.9% 35.7% 40.2% 26.8% 48.2% 21.4% 31.3% 2.7% 4.5% 4.5% 3.6% 60〜69歳 94人 54.3% 67.0% 16.0% 28.7% 33.0% 30.9% 50.0% 14.9% 25.5% 5.3% 3.2% 7.4% 2.1% 70〜79歳 97人 41.2% 59.8% 10.3% 20.6% 22.7% 27.8% 36.1% 20.6% 28.9% 2.1% 4.1% 12.4% 9.3% 80歳以上 65人 38.5% 38.5% 9.2% 24.6% 21.5% 24.6% 23.1% 10.8% 12.3% 0.0% 12.3% 15.4% 20.0% 女性全体 738人 54.1% 70.3% 16.9% 35.2% 33.2% 19.4% 37.3% 12.7% 21.0% 0.9% 2.8% 11.4% 4.5% 18〜29歳 72人  61.1% 73.6% 18.1% 40.3% 38.9% 20.8% 36.1% 18.1% 25.0% 1.4% 0.0% 0.0% 2.8% 30〜39歳 85人  58.8% 72.9% 15.3% 35.3% 30.6% 15.3% 37.6% 10.6% 23.5% 1.2% 1.2% 5.9% 0.0% 40〜49歳 108人 64.8% 80.6% 17.6% 37.0% 33.3% 22.2% 43.5% 11.1% 24.1% 1.9% 2.8% 4.6% 0.9% 50〜59歳 149人 61.1% 77.9% 17.4% 36.2% 43.6% 18.8% 45.6% 12.1% 20.8% 1.3% 3.4% 9.4% 0.7% 60〜69歳 121人 56.2% 79.3% 18.2% 37.2% 30.6% 20.7% 34.7% 14.9% 19.0% 0.0% 1.7% 8.3% 3.3% 70〜79歳 117人 41.9% 59.0% 21.4% 37.6% 30.8% 23.1% 39.3% 14.5% 23.1% 0.9% 6.8% 21.4% 8.5% 80歳以上 86人 31.4% 41.9% 8.1% 20.9% 19.8% 12.8% 16.3% 8.1% 11.6% 0.0% 2.3% 29.1% 17.4% その他 全体 3人 66.7% 66.7% 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 100.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 50.0% 50.0% 50.0% 0.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 30〜39歳 1人 50.0% 50.0% 33.3% 66.7% 33.3% 16.7% 50.0% 16.7% 33.3% 16.7% 0.0% 16.7% 0.0% 50〜59歳 4人 75.0% 75.0% 50.0% 75.0% 50.0% 25.0% 75.0% 25.0% 50.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 111ページ 職業×問17 回答者(人) 採用や人事評価での差別の解消に向けた取り組みがされていること 従業員に対して、ハラスメントを始め、安全面で配慮がされていること 誰もが使いやすいユニバーサルデザイン(※)に配慮した商品を取り扱っていること 誰もが利用しやすい施設や設備が備えられていること 相手の状況に応じた接客や対応などをしていること 企業理念や経営方針に多様性の尊重を掲げていること 取引先企業に対して、優位な立場を利用して代金の支払いを遅らせたり、無理な納期の設定等をしないこと 地域社会に対して、人権に関する活動に取り組んでいること(市民向け人権講演会の開催など) 人権に配慮した経営に努めている企業と取引をしていること その他 特にない わからない 無回答 合計 1,333人 51.8% 67.7% 16.2% 31.7% 32.0% 21.5% 38.3% 13.5% 21.5% 1.7% 3.9% 10.4% 5.3% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 57.3% 61.5% 13.5% 30.2% 34.4% 20.8% 55.2% 10.4% 17.7% 3.1% 5.2% 7.3% 4.2% 公務員 35人 54.3% 82.9% 11.4% 31.4% 34.3% 5.7% 48.6% 8.6% 20.0% 2.9% 2.9% 2.9% 0.0% 教員 17人 70.6% 82.4% 23.5% 41.2% 47.1% 35.3% 52.9% 23.5% 23.5% 0.0% 5.9% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 45.2% 67.7% 19.4% 38.7% 45.2% 32.3% 41.9% 16.1% 25.8% 9.7% 9.7% 3.2% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 56.7% 76.3% 17.4% 32.2% 32.2% 22.3% 38.6% 12.7% 21.5% 0.6% 3.6% 4.4% 1.1% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 58.5% 75.2% 16.3% 31.7% 37.4% 22.4% 37.4% 16.3% 24.0% 0.4% 2.0% 8.9% 2.0% その他の有業者 15人 53.3% 66.7% 20.0% 20.0% 46.7% 40.0% 40.0% 13.3% 20.0% 6.7% 0.0% 13.3% 6.7% 家事専業者 141人 55.3% 71.6% 17.0% 41.1% 33.3% 22.7% 45.4% 13.5% 26.2% 2.1% 5.0% 12.8% 2.8% 生徒・学生 42人 59.5% 69.0% 21.4% 33.3% 38.1% 19.0% 40.5% 14.3% 16.7% 2.4% 0.0% 2.4% 4.8% 無職 307人 36.8% 51.1% 14.0% 26.7% 23.1% 19.5% 29.0% 13.4% 21.2% 1.3% 5.2% 21.5% 14.0% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 112ページ 4 人権問題への関心について 問18 人権にかかわるさまざまな問題がありますが、あなたは、どのような人権問題に関心がありますか。 (あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 人権にかかわるさまざまな問題において関心が高い人権問題は、「女性の人権問題」(44.5%)が最も高く、次いで「子どもの人権問題」(42.9%)、「インターネットによる人権侵害」40.9%)、「職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど)」(40.4%)と続いており、いずれも4割を超えている。 女性の人権問題 44.5% 子どもの人権問題 42.9% インターネットによる人権侵害 40.9% 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 40.4% 障害者の人権問題 38.6% 高齢者の人権問題 38.3% 地震や水害などの災害に起因する人権問題 20.9% 外国人の人権問題 18.5% セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 18.0% 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 15.9% 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 13.8% 部落差別(同和問題) 10.2% HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 9.7% 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 9.6% 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 8.9% ホームレスにかかわる人権問題 8.3% ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 7.1% アイヌの人々にかかわる人権問題 5.8% その他 1.5% 特にない 6.8% わからない 5.6% 無回答 4.5% 113ページ 性・年齢×問18 回答者(人) 女性の人権問題 子どもの人権問題 高齢者の人権問題 障害者の人権問題 部落差別(同和問題) 外国人の人権問題 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 インターネットによる人権侵害 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 ホームレスにかかわる人権問題 HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 アイヌの人々にかかわる人権問題 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 地震や水害などの災害に起因する人権問題 合計 1,333人 44.5% 42.9% 38.3% 38.6% 10.2% 18.5% 18.0% 40.9% 15.9% 8.3% 9.7% 7.1% 13.8% 5.8% 9.6% 40.4% 8.9% 20.9% 1.5% 6.8% 5.6% 4.5% 男性全体 553人 29.7% 35.8% 35.4% 37.4% 11.4% 21.3% 12.8% 43.0% 16.5% 8.7% 9.0% 7.2% 12.5% 5.2% 8.9% 36.7% 8.3% 19.0% 2.7% 7.8% 4.9% 4.9% 18〜29歳 49人 20.4% 38.8% 16.3% 28.6% 8.2% 18.4% 20.4% 42.9% 32.7% 8.2% 10.2% 6.1% 14.3% 6.1% 8.2% 40.8% 14.3% 18.4% 0.0% 8.2% 4.1% 2.0% 30〜39歳 62人 21.0% 43.5% 14.5% 27.4% 8.1% 27.4% 12.9% 41.9% 9.7% 4.8% 6.5% 1.6% 9.7% 0.0% 1.6% 35.5% 8.1% 6.5% 3.2% 12.9% 1.6% 0.0% 40〜49歳 74人 32.4% 43.2% 21.6% 35.1% 14.9% 25.7% 13.5% 48.6% 10.8% 6.8% 8.1% 5.4% 10.8% 4.1% 8.1% 32.4% 4.1% 16.2% 4.1% 5.4% 5.4% 1.4% 50〜59歳 112人 31.3% 34.8% 34.8% 42.9% 8.0% 19.6% 17.9% 49.1% 17.0% 7.1% 8.9% 7.1% 13.4% 5.4% 9.8% 42.9% 8.9% 22.3% 3.6% 7.1% 3.6% 3.6% 60〜69歳 94人 36.2% 33.0% 47.9% 48.9% 16.0% 25.5% 14.9% 51.1% 23.4% 11.7% 14.9% 10.6% 18.1% 7.4% 12.8% 35.1% 10.6% 23.4% 3.2% 4.3% 5.3% 3.2% 70〜79歳 97人 33.0% 35.1% 50.5% 36.1% 12.4% 21.6% 5.2% 40.2% 13.4% 12.4% 7.2% 9.3% 10.3% 6.2% 6.2% 41.2% 5.2% 22.7% 3.1% 9.3% 7.2% 7.2% 80歳以上 65人 24.6% 24.6% 46.2% 32.3% 10.8% 9.2% 6.2% 20.0% 10.8% 7.7% 6.2% 7.7% 9.2% 6.2% 13.8% 24.6% 9.2% 16.9% 0.0% 9.2% 6.2% 16.9% 女性全体 738人 56.1% 48.9% 40.7% 40.0% 9.2% 16.4% 21.8% 39.7% 16.0% 8.0% 10.6% 7.3% 15.3% 6.2% 10.0% 43.8% 9.6% 22.9% 0.7% 6.2% 5.8% 3.7% 18〜29歳 72人 69.4% 51.4% 23.6% 26.4% 9.7% 26.4% 29.2% 38.9% 13.9% 9.7% 6.9% 5.6% 15.3% 6.9% 8.3% 44.4% 8.3% 27.8% 0.0% 0.0% 1.4% 1.4% 30〜39歳 85人  69.4% 67.1% 18.8% 32.9% 8.2% 15.3% 22.4% 47.1% 17.6% 7.1% 10.6% 5.9% 11.8% 4.7% 4.7% 45.9% 8.2% 20.0% 0.0% 4.7% 1.2% 0.0% 40〜49歳 108人 53.7% 59.3% 28.7% 37.0% 7.4% 19.4% 25.9% 46.3% 13.9% 2.8% 6.5% 3.7% 14.8% 6.5% 3.7% 47.2% 3.7% 14.8% 1.9% 0.9% 7.4% 0.9% 50〜59歳 149人 61.1% 49.0% 40.9% 46.3% 10.1% 16.1% 30.2% 45.6% 17.4% 9.4% 14.1% 10.7% 21.5% 8.1% 8.7% 43.6% 14.1% 20.8% 0.7% 7.4% 4.7% 0.7% 60〜69歳 121人 58.7% 47.1% 52.1% 45.5% 7.4% 17.4% 24.0% 44.6% 19.0% 8.3% 10.7% 7.4% 14.9% 6.6% 9.9% 52.1% 9.9% 20.7% 0.0% 6.6% 5.0% 4.1% 70〜79歳 117人 45.3% 41.9% 56.4% 45.3% 12.0% 12.8% 12.0% 30.8% 17.9% 11.1% 12.8% 10.3% 16.2% 6.8% 17.1% 42.7% 12.0% 31.6% 1.7% 12.0% 6.8% 6.8% 80歳以上 86人 37.2% 27.9% 53.5% 36.0% 9.3% 9.3% 5.8% 19.8% 9.3% 7.0% 9.3% 4.7% 8.1% 2.3% 17.4% 26.7% 8.1% 26.7% 0.0% 9.3% 14.0% 12.8% その他 全体 3人 66.7% 66.7% 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 66.7% 33.3% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 50.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 100.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 50.0% 16.7% 33.3% 50.0% 0.0% 16.7% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%  30〜39歳 1人 0.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 75.0% 0.0% 25.0% 25.0% 0.0% 25.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 75.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%  60〜69歳 1人 10.0% 0.0% 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 114ページ 職業×問18 回答者(人) 女性の人権問題 子どもの人権問題 高齢者の人権問題 障害者の人権問題 部落差別(同和問題) 外国人の人権問題 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 インターネットによる人権侵害 自殺者やその遺族にかかわる人権問題 ホームレスにかかわる人権問題 HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 アイヌの人々にかかわる人権問題 北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 地震や水害などの災害に起因する人権問題 合計 1,333人 44.5% 42.9% 38.3% 38.6% 10.2% 18.5% 18.0% 40.9% 15.9% 8.3% 9.7% 7.1% 13.8% 5.8% 9.6% 40.4% 8.9% 20.9% 1.5% 6.8% 5.6% 4.5% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 40.6% 47.9% 41.7% 44.8% 16.7% 26.0% 25.0% 51.0% 19.8% 8.3% 11.5% 5.2% 9.4% 6.3% 8.3% 35.4% 6.3% 17.7% 2.1% 5.2% 2.1% 4.2% 公務員 35人 45.7% 45.7% 20.0% 37.1% 17.1% 31.4% 17.1% 51.4% 14.3% 8.6% 8.6% 5.7% 11.4% 5.7% 8.6% 48.6% 11.4% 11.4% 0.0% 8.6% 2.9% 0.0% 教員 17人 76.5% 76.5% 35.3% 35.3% 11.8% 29.4% 35.3% 52.9% 5.9% 5.9% 5.9% 5.9% 17.6% 5.9% 5.9% 41.2% 17.6% 11.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 32.3% 58.1% 41.9% 45.2% 19.4% 35.5% 22.6% 35.5% 22.6% 9.7% 19.4% 16.1% 16.1% 12.9% 12.9% 22.6% 16.1% 32.3% 3.2% 12.9% 0.0% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 43.8% 43.5% 27.3% 33.3% 8.8% 17.6% 17.6% 44.9% 12.4% 4.7% 6.9% 5.2% 13.5% 4.7% 5.8% 43.0% 7.7% 18.2% 1.4% 6.3% 3.3% 1.4% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 52.0% 45.1% 40.2% 41.5% 8.5% 18.3% 22.4% 44.3% 19.5% 11.4% 11.8% 8.9% 15.9% 5.7% 10.2% 47.2% 9.3% 22.8% 0.8% 4.9% 5.7% 2.0% その他の有業者 15人 40.0% 33.3% 40.0% 53.3% 20.0% 40.0% 20.0% 46.7% 13.3% 26.7% 13.3% 6.7% 13.3% 6.7% 13.3% 46.7% 6.7% 33.3% 6.7% 0.0% 13.3% 6.7% 家事専業者 141人 63.1% 58.9% 52.5% 50.4% 12.1% 17.7% 22.0% 39.7% 20.6% 9.2% 13.5% 9.2% 16.3% 8.5% 11.3% 48.9% 12.1% 24.8% 1.4% 9.2% 2.1% 0.7% 生徒・学生 42人 52.4% 50.0% 21.4% 33.3% 9.5% 28.6% 31.0% 45.2% 21.4% 9.5% 9.5% 9.5% 19.0% 9.5% 9.5% 33.3% 14.3% 21.4% 0.0% 2.4% 2.4% 2.4% 無職 307人 32.2% 28.3% 46.3% 35.8% 7.5% 11.4% 7.8% 29.0% 13.4% 8.5% 8.8% 6.8% 12.1% 4.2% 12.1% 32.6% 7.5% 23.1% 2.3% 9.1% 11.4% 12.1% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 115ページ 5 人権教育・人権啓発への取り組みについて 問19 あなたは、人権尊重のまちづくりを進めるため、人権教育・人権啓発に関して、名古屋市が今後どのようなことに特に力をいれるとよいと思いますか。 (あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 人権尊重のまちづくりを進めるため、人権教育・人権啓発に関して、名古屋市が今後どのようなことに力をいれるとよいと思うかについて、「学校における人権教育の充実」(55.4%)が最も高く、次いで「人権問題に対する相談支援体制の充実」(41.5%)、「人権に関わりの深い職業に従事する人の人権意識の向上(公職者、公務員、教員、社会教育関係者、医療関係者、福祉関係者、マスメディア関係者、インターネット業界関係者など)」(40.0%)と続いている。 学校における人権教育の充実 55.4% 人権問題に対する相談支援体制の充実 41.5% 人権に関わりの深い職業に従事する人の人権意識の向上(公職者、公務員、教員、社会教育関係者、医療関係者、福祉関係者、マスメディア関係者、インターネット業界関係者など) 40.0% 公的機関による人権尊重意識を高めるための教育・啓発活動の充実 39.6% 人権侵害に対する法的規制や救済・支援策の強化 37.0% 不合理な差別や格差の解消、是正するための制度の改善や施策の充実 36.5% 企業における、人権尊重意識を高めるための取り組みの充実 29.6% 地域社会における、人権学習や交流・連携の充実 21.0% NPO等の人権関係団体による人権尊重への取組みへの育成支援 10.1% その他 1.3%  特にない 3.7% わからない 9.2% 無回答 3.8% 116ページ 性・年齢×問19 回答者(人) 公的機関による人権尊重意識を高めるための教育・啓発活動の充実 人権問題に対する相談支援体制の充実 不合理な差別や格差の解消、是正するための制度の改善や施策の充実 人権侵害に対する法的規制や救済・支援策の強化 学校における人権教育の充実 地域社会における、人権学習や交流・連携の充実 企業における、人権尊重意識を高めるための取り組みの充実 人権に関わりの深い職業に従事する人の人権意識の向上(公職者、公務員、教員、社会教育関係者、医療関係者、福祉関係者、マスメディア関係者、インターネット業界関係者など) NPO等の人権関係団体による人権尊重への取組みへの育成支援 その他 特にない わからない 無回答 合計 1,333人 39.6% 41.5% 36.5% 37.0% 55.4% 21.0% 29.6% 40.0% 10.1% 1.3% 3.7% 9.2% 3.8% 男性全体 553人 40.5% 40.0% 35.1% 36.5% 53.2% 20.1% 32.9% 37.1% 9.2% 1.4% 4.7% 8.5% 3.4% 18〜29歳 49人 24.5% 28.6% 38.8% 30.6% 53.1% 16.3% 34.7% 32.7% 4.1% 0.0% 12.2% 8.2% 4.1% 30〜39歳 62人 27.4% 30.6% 29.0% 33.9% 51.6% 19.4% 29.0% 22.6% 0.0% 6.5% 4.8% 9.7% 0.0% 40〜49歳 74人 33.8% 40.5% 39.2% 36.5% 60.8% 20.3% 35.1% 27.0% 6.8% 0.0% 8.1% 5.4% 0.0% 50〜59歳 112人 45.5% 46.4% 42.9% 47.3% 50.9% 23.2% 40.2% 41.1% 13.4% 1.8% 1.8% 8.0% 0.9% 60〜69歳 94人 51.1% 46.8% 38.3% 42.6% 56.4% 21.3% 37.2% 48.9% 16.0% 1.1% 2.1% 6.4% 3.2% 70〜79歳 97人 44.3% 38.1% 33.0% 37.1% 55.7% 16.5% 26.8% 43.3% 9.3% 1.0% 4.1% 8.2% 5.2% 80歳以上 65人 43.1% 38.5% 18.5% 15.4% 41.5% 21.5% 23.1% 32.3% 7.7% 0.0% 4.6% 15.4% 12.3% 女性全体 738人 39.4% 43.0% 37.8% 37.8% 57.7% 22.4% 27.9% 43.1% 10.7% 1.1% 3.0% 9.8% 3.1% 18〜29歳 72人  31.9% 38.9% 40.3% 44.4% 56.9% 15.3% 27.8% 30.6% 11.1% 1.4% 0.0% 6.9% 1.4% 30〜39歳 85人  35.3% 36.5% 35.3% 37.6% 61.2% 18.8% 25.9% 28.2% 4.7% 1.2% 3.5% 11.8% 0.0% 40〜49歳 108人 32.4% 37.0% 37.0% 36.1% 68.5% 19.4% 30.6% 47.2% 5.6% 2.8% 1.9% 6.5% 0.0% 50〜59歳 149人 38.9% 47.0% 43.6% 43.6% 61.1% 21.5% 29.5% 48.3% 12.1% 0.7% 4.0% 6.7% 0.7% 60〜69歳 121人 46.3% 53.7% 36.4% 43.0% 58.7% 27.3% 34.7% 48.8% 13.2% 0.0% 0.8% 8.3% 1.7% 70〜79歳 117人 47.0% 47.0% 39.3% 34.2% 50.4% 25.6% 24.8% 55.6% 17.9% 0.9% 4.3% 12.0% 7.7% 80歳以上 86人 39.5% 32.6% 29.1% 22.1% 44.2% 25.6% 18.6% 29.1% 7.0% 1.2% 5.8% 18.6% 11.6% その他 全体 3人 100.0% 66.7% 66.7% 33.3% 66.7% 0.0% 0.0% 33.3% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 30〜39歳 1人 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 60〜69歳 2人 100.0% 100.0% 100.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 答えたくない 全体 6人 33.3% 33.3% 50.0% 50.0% 33.3% 0.0% 33.3% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 30〜39歳 1人 0.0% 0.0% 100.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50〜59歳 4人 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 0.0% 50.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 60〜69歳 1人 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% ※性別及び年齢の無回答はグラフから除外しているため、各性別及び年齢の合計件数と全体の合計は異なります。 117ページ 職業×問19 回答者(人) 公的機関による人権尊重意識を高めるための教育・啓発活動の充実 人権問題に対する相談支援体制の充実 不合理な差別や格差の解消、是正するための制度の改善や施策の充実 人権侵害に対する法的規制や救済・支援策の強化 学校における人権教育の充実 地域社会における、人権学習や交流・連携の充実 企業における、人権尊重意識を高めるための取り組みの充実 人権に関わりの深い職業に従事する人の人権意識の向上(公職者、公務員、教員、社会教育関係者、医療関係者、福祉関係者、マスメディア関係者、インターネット業界関係者など) NPO等の人権関係団体による人権尊重への取組みへの育成支援 その他 特にない わからない 無回答 合計 1,333人 39.6% 41.5% 36.5% 37.0% 55.4% 21.0% 29.6% 40.0% 10.1% 1.3% 3.7% 9.2% 3.8% 自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) 96人 46.9% 44.8% 37.5% 39.6% 67.7% 24.0% 31.3% 46.9% 15.6% 2.1% 4.2% 8.3% 0.0% 公務員 35人 48.6% 37.1% 34.3% 54.3% 68.6% 25.7% 34.3% 31.4% 5.7% 0.0% 2.9% 5.7% 0.0% 教員 17人 47.1% 41.2% 35.3% 47.1% 52.9% 41.2% 47.1% 64.7% 17.6% 5.9% 0.0% 0.0% 0.0% 企業・団体の経営者、役員 31人 41.9% 38.7% 32.3% 38.7% 58.1% 32.3% 22.6% 32.3% 12.9% 0.0% 6.5% 9.7% 0.0% 企業・団体の正社員や正規職員 363人 37.5% 40.5% 38.6% 40.5% 57.3% 18.2% 35.3% 35.8% 8.0% 1.4% 4.4% 5.5% 0.6% アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 246人 34.1% 46.7% 37.4% 39.4% 54.9% 21.1% 31.3% 44.3% 12.6% 0.4% 1.2% 8.1% 2.0% その他の有業者 15人 46.7% 40.0% 60.0% 53.3% 73.3% 40.0% 40.0% 46.7% 26.7% 0.0% 0.0% 6.7% 6.7% 家事専業者 141人 48.2% 50.4% 41.8% 39.7% 60.3% 18.4% 24.8% 51.1% 8.5% 1.4% 3.5% 7.8% 2.8% 生徒・学生 42人 31.0% 33.3% 33.3% 31.0% 64.3% 14.3% 26.2% 35.7% 11.9% 4.8% 2.4% 9.5% 2.4% 無職 307人 40.4% 35.8% 30.9% 27.0% 45.0% 22.1% 23.1% 35.8% 8.5% 1.0% 5.2% 16.9% 9.4% ※職業別の無回答はグラフから除外しているため、各職業の合計件数と全体の合計は異なります。 118ページ 問1×問19 問19 回答者(人) 公的機関による人権尊重意識を高めるための教育・啓発活動の充実 人権問題に対する相談支援体制の充実 不合理な差別や格差の解消、是正するための制度の改善や施策の充実 人権侵害に対する法的規制や救済・支援策の強化 学校における人権教育の充実 地域社会における、人権学習や交流・連携の充実 企業における、人権尊重意識を高めるための取り組みの充実 人権に関わりの深い職業に従事する人の人権意識の向上(公職者、公務員、教員、社会教育関係者、医療関係者、福祉関係者、マスメディア関係者、インターネット業界関係者など) NPO等の人権関係団体による人権尊重への取組みへの育成支援 その他 特にない わからない 無回答 問1 全体回答者1,333人 39.6% 41.5% 36.5% 37.0% 55.4% 21.0% 29.6% 40.0% 10.1% 1.3% 3.7% 9.2% 3.8% そう思う 200人 34.5% 34.5% 31.0% 36.0% 55.5% 18.5% 24.5% 29.5% 11.0% 2.0% 6.0% 7.5% 4.5% どちらかといえばそう思う 615人 46.2% 47.3% 40.7% 40.7% 59.8% 23.4% 34.5% 45.7% 10.9% 0.7% 2.6% 5.4% 2.0% どちらかといえばそう思わない 115人 40.0% 39.1% 36.5% 36.5% 53.0% 22.6% 40.0% 38.3% 10.4% 2.6% 3.5% 7.0% 4.3% そう思わない 47人 40.4% 53.2% 38.3% 36.2% 55.3% 17.0% 23.4% 38.3% 8.5% 4.3% 2.1% 10.6% 4.3% わからない 318人 31.8% 34.9% 33.3% 32.4% 49.7% 18.9% 22.6% 38.1% 8.5% 0.6% 4.7% 18.6% 4.1% 無回答 38人 23.7% 31.6% 23.7% 23.7% 39.5% 13.2% 10.5% 26.3% 7.9% 5.3% 2.6% 7.9% 23.7% 119ページ 6 人権条例(仮称)についての自由意見 問20 あなたが、名古屋市の人権条例(仮称)に期待することや盛り込んでほしいことなどがございましたら、お気軽にお聞かせください。 項目番号 項目 件数 1 人権意識の向上 39 2 人権教育・人権啓発活動の充実 25 3 学校における人権教育の充実 15 4 相談支援体制の充実 23 5 法的規制や罰則 17 6 人権条例のわかりやすさ 12 7 名古屋市が安心して住みやすいまちとなること 23 8 さまざまな意見を聞き、しっかり作ってほしい 10 9 人権条例の広報の充実 2 10 現状で良い 6 11 期待しない 7 12 個別の人権問題について 92 女性の人権問題 5 子どもの人権問題 18 高齢者の人権問題 7 障害者の人権問題 11 部落差別(同和問題) 0 外国人の人権問題 6 セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 2 犯罪被害者の人権問題 3 職場における人権問題 9 ハラスメントについて(職場におけるものを除く) 10 インターネット上の人権侵害 6 その他の人権問題 15 14 その他意見・要望等 100 行政への要望 15 アンケート調査について 2 わからない 11 特にない 33 その他 39 合計 373 ※記入された意見が複数の分野にまたがるものは、各項目に計上その他意見・要望等合計項目個別の人権問題についてその他の人権条例に対する要望期待しない現状で良い人権条例の広報の充実さまざまな意見を聞き、しっかり作ってほしい名古屋市が安心して住みやすいまちとなること人権条例のわかりやすさ法的規制や罰則相談支援体制の充実学校における人権教育の充実人権教育・人権啓発活動の充実人権意識の向上 120ページ W 参考資料 1 使用調査票 令和6(2024)年12月 名古屋市 人権についての市民アンケート調査票 人権とは、だれもが生まれながらに持っている幸せに生きる権利です。 名古屋市では、市民が互いの人権を大切にするための条例(人権条例(仮称))を検討する際の参考とさせていただくため、市民の皆さまの人権問題に対する意識やお考えを伺う、アンケート調査を実施することとしました。 この調査は、満18歳以上の市民の皆さまの中から、無作為に3,000人を選ばせていただき、ご協力をお願いするものです。 お忙しいこととは存じますが、調査の趣旨をご理解いただき、是非とも率直なご意見をお聞かせくださいますようお願いいたします。 【お答えいただくにあたってのお願い】 1 お答えいただくのは、この調査票をお送りしたあて名の方ご本人にお願いします。 2 お答えいただいた内容は、人権条例(仮称)を検討する際の参考とするためだけに使います。また、調査票は無記名で個人が特定されることはありませんので、ご安心ください。 3 お答えの中で「その他」を選ばれた場合は、お手数ですが( )内に、具体的な内容をご記入ください。 【回答方法について】 本アンケートは、@郵送回答、Aインターネット回答のどちらかでご回答ください。 @ 郵送回答 1 ご回答は、あてはまる番号に○印をつけるか、具体的な内容をご記入ください。 2 ご記入には、鉛筆・ボールペンなど何をお使いいただいても構いません。 3 記入が終わった調査票は、同封の返信用封筒に入れ、令和6年12月27日(金曜日)までに郵便ポストに投函してください(切手は不要)。 A インターネット回答 1 インターネット回答は、パソコン、スマートフォン、タブレット端末のいずれかを用いて、次のURLまたは二次元コードからアクセスしてください。 (URL)「https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/jinken/2024j/」 2 画面の案内に従って、下記のID、パスワードを入力し、令和6年12月27日(金曜日)までにご回答ください。 ID: パスワード: 3 インターネットでご回答いただいた場合、この調査票の返送は必要ありません。 ≪二次元コードを添付≫ 【お問い合わせ先】 名古屋市役所 スポーツ市民局人権施策推進課 電話 052−972−2583(直通) FAX 052−972−6453 メールアドレス a2580@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp 121ページ 【あなた自身のことについておうかがいします】 あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。 A あなたの性別をお聞かせください。 1.男性 (41.5%) 2.女性 (55.4%) 3.その他 ( 0.2%) 4.答えたくない ( 0.5%) 無回答 ( 2.5%) B あなたの年齢(令和6(2024)年12月1日現在)についてお聞かせください。 1.18〜29歳 (9.1%) 2.30〜39歳 (11.2%) 3.40〜49歳 (13.7%) 4.50〜59歳 (19.9%) 5.60〜69歳 (16.4%) 6.70〜79歳 (16.1%) 7.80歳以上 (11.3%) 無回答 ( 2.5%) C あなたの職業についてお聞かせください。 1.自営業(商工サービス、建設業、自由業などの事業主及び家族従事者) (7.2%) 2.公務員 ( 2.6%) 3.教員 ( 1.3%) 4.企業・団体の経営者、役員 ( 2.3%) 5.企業・団体の正社員や正規職員 (27.2%) 6.アルバイト、パートタイマー、派遣社員などの非正規雇用 (18.5%) 7.その他の有業者 ( 1.1%) 8.家事専業者 (10.6%) 9.生徒・学生 ( 3.2%) 10. 無職 (23.0%) 無回答 ( 3.0%) D あなたが現在、お住まいの区についてお聞かせください。 1.千種区(7.6%) 2.東区 (3.2%) 3.北区 (6.0%) 4.西区 (6.8%) 5.中村区(4.9%) 6.中区 (3.6%) 7.昭和区(3.9%) 8.瑞穂区(5.4%) 9.熱田区(2.7%) 10.中川区(8.0%) 11.港区 (4.6%) 12.南区 (6.0%) 13.守山区(8.3%) 14.緑区 (11.6%) 15.名東区(7.5%) 16.天白区(7.4%) 無回答 (2.6%) 122ページ 【人権意識について】 問1 あなたは、今の名古屋市が、基本的人権の尊重されている社会だと思いますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.そう思う (15.0%) 2.どちらかといえばそう思う (46.1%) 3.どちらかといえばそう思わない ( 8.6%) 4.そう思わない (3.5%) 5.わからない (23.9%) 無回答 (2.9%) 問2 あなたは、今の名古屋市における人権侵害や差別は、おおむね10年ほど前と比べて変わってきていると思いますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.減ってきている (22.5%) 2.変わらない (30.2%) 3.増えてきている ( 4.4%) 4.わからない (39.9%) 無回答 ( 2.9%) 123ページ 問3 あなたは、それぞれの人権問題について、今の名古屋市において差別があると思いますか。(あてはまる番号のそれぞれ1つに○印をつけてください。) ある 多少ある ほとんどない ない わからない 無回答 (1)女性の人権問題 10.6% 35.5% 23.6% 9.2% 18.3% 2.8% (2)子どもの人権問題 9.0% 26.3% 30.5% 10.7% 20.9% 2.6%  (3)高齢者の人権問題 9.2% 28.7% 29.1% 11.6% 18.5% 2.8% (4)障害者の人権問題 15.4% 34.0% 19.3% 8.1% 20.6% 2.6% (5)部落差別(同和問題) 5.8% 15.7% 18.5% 12.1% 45.0% 2.9% (6)外国人の人権問題 9.5% 30.4% 17.9% 8.4% 31.1% 2.8% (7)セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 11.8% 27.2% 14.5% 5.3% 38.5% 2.8% (8)自殺者やその遺族にかかわる人権問題 7.4% 19.2% 15.1% 5.9% 49.7% 2.8% (9)ホームレスにかかわる人権問題 10.8% 26.9% 12.8% 6.4% 39.9% 3.2% (10)HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 7.1% 23.8% 21.8% 9.8% 34.5% 3.0% (11)ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 4.7% 12.7% 16.7% 9.8% 53.5% 2.7% (12)犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 11.7% 21.1% 11.6% 6.2% 46.3% 3.2% (13)アイヌの人々にかかわる人権問題 2.3% 7.4% 14.9% 14.3% 58.3% 2.9% (14)北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 7.3% 11.0% 15.0% 11.8% 51.5% 3.5% (15)職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) 22.1% 33.2% 15.8% 5.5% 20.7% 2.7% (16)刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 9.9% 23.5% 9.9% 4.9% 48.8% 3.0% (17)地震や水害などの災害に起因する人権問題 6.3% 16.3% 20.9% 11.7% 42.2% 2.6% 124ページ 問4 あなたは、この10年ほどの間に自分の人権が侵害されたと思ったことがありますか。 (あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.ある(⇒問5へお進みください。) (18.6%) 2.ない(⇒問7へお進みください。) (79.7%) 無回答 ( 1.7%) 問5 (問4で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような人権問題で自分の人権が侵害されたと思いましたか。差し支えなければお答えください。複数ある場合は、一番印象に残っているものについてお答えください。(あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.女性の人権問題 (17.7%) 2.子どもの人権問題 ( 4.0%) 3.高齢者の人権問題 ( 6.9%) 4.障害者の人権問題 ( 7.7%) 5.部落差別(同和問題) ( 0.4%) 6.外国人の人権問題 ( 2.8%) 7.セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 ( 0.8%) 8.自殺者やその遺族にかかわる人権問題 ( 0.4%) 9.ホームレスにかかわる人権問題 ( 0.4%) 10.HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ( 2.0%) 11.ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 ( 0.0%) 12.犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 ( 0.0%) 13.アイヌの人々にかかわる人権問題 ( 0.0%) 14.北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 ( 0.4%) 15.職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) (38.3%) 16.刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 ( 0.4%) 17.地震や水害などの災害に起因する人権問題 ( 0.0%) 18.その他(具体的に: ) ( 6.0%) 19.答えたくない ( 4.0%) 無回答 ( 7.7%) 125ページ 問6 (問4で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような内容で自分の人権が侵害されたと思いましたか。差し支えなければお答えください。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された (41.1%) 2.差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた (35.9%) 3.職場における不当な待遇を受けた (38.7%) 4.役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた (7.7%) 5.学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた (6.5%) 6.プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど (11.7%) 7.セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた(29.0%) 8.暴力・強迫・虐待・強要を受けた (7.7%) 9.インターネット上のSNS(※)などでの不適切な書き込み (2.4%) 10.その他(具体的に:) (7.7%) 11.答えたくない (3.6%) 無回答 (2.8%) ※SNS…ソーシャル・ネットワーキング・サービス。利用者同士がインターネットを介して交流できるサービス 126ページ 問7 あなたは、これまでの間(おおむね10年ほどの間)に、家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されているのを見たり聞いたりしたことがありますか。(あてはまる番号に 1つだけ○印をつけてください。) 1.ある(⇒問8へお進みください。) (23.4%) 2.ない(⇒問10へお進みください。) (59.3%) 3.わからない(⇒問10へお進みください。) (15.8%) 無回答 (1.5%) 問8 (問7で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような人権問題で、家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されたりしているのを見たり聞いたりしましたか。差し支えなければお答えください。複数ある場合は、一番印象に残っているものについてお答えください。(あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.女性の人権問題 (9.0%) 2.子どもの人権問題 (11.9%) 3.高齢者の人権問題 (8.7%) 4.障害者の人権問題 (11.9%) 5.部落差別(同和問題) (0.3%) 6.外国人の人権問題 ( 5.1%) 7.セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 (1.3%) 8.自殺者やその遺族にかかわる人権問題 (0.3%) 9.ホームレスにかかわる人権問題 (0.3%) 10.HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 (1.6%) 11.ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 (0.0%) 12.犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 (0.0%) 13.アイヌの人々にかかわる人権問題 (0.0%) 14.北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 (0.0%) 15.職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) (30.4%) 16.刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 (0.6%) 17.地震や水害などの災害に起因する人権問題 (0.0%) 18.その他(具体的に:) (3.5%) 19.答えたくない (2.6%) 無回答 (12.2%) 127ページ 問9 (問7で「ある」と答えた方はご回答ください。) あなたは、どのような内容で、家族や友人、知人の人権が侵害されたり、差別されているのを見たり聞いたりしましたか。差し支えなければお答えください。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.あらぬ噂、他人からの悪口、かげ口、仲間はずれ、無視、名誉や信用を傷つけられたり、侮辱された (41.3%) 2.差別待遇(不平等または不利益な取扱い)を受けた (31.7%) 3.職場における不当な待遇を受けた (37.2%) 4.役所や医療機関、福祉施設などで不当な扱いを受けた (10.6%) 5.学校などにおいていじめや体罰など不当な扱いを受けた (15.7%) 6.プライバシーが侵害された(他人に知られたくない個人的事項を知られたなど) ( 8.3%) 7.セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けた(22.1%) 8.暴力・強迫・虐待・強要を受けた ( 6.1%) 9.インターネット上のSNS(※)などでの不適切な書き込み ( 4.2%) 10.その他(具体的に:) ( 5.4%) 11.答えたくない ( 3.5%) 無回答 ( 1.9%) ※SNS … ソーシャル・ネットワーキング・サービス。利用者同士がインターネットを介して交流できるサービス 128ページ 問10 あなたが、自分の人権が侵害されたと思ったときに、国や県、市などの公的機関の相談窓口に相談しますか。(あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.相談する (⇒問12へお進みください。) (22.1%) 2.相談しない(⇒問11へお進みください。) (20.1%) 3.相談するかしないか、わからない(⇒問11へお進みください。) (37.9%) 4.相談してよいのかどうかすら、わからない(⇒問11へお進みください。) (17.8%) 無回答 ( 2.1%) 問11 (問10で「相談しない」、「相談するかしないか、わからない」、「相談してよいのかどうかすら、わからない」と答えた方はご回答ください。)あなたが、国や県、市などの公的機関の相談窓口に相談しない、わからない理由は何ですか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.家族、友人などに相談するため (44.8%) 2.弁護士に相談するため ( 9.7%) 3.警察に相談するため ( 8.6%) 4.NPOなどの民間の相談窓口に相談するため ( 2.5%) 5.相談しても解決しないと思うため (36.5%) 6.相談してよい内容なのかがわからないため (39.1%) 7.個人のプライバシーの問題を知られたくないため (16.3%) 8.相談先がわからないため (41.1%) 9.相談機関の対応時間内に相談ができないため ( 5.9%) 10.相談する気持ちになれないと思うため (15.8%) 11.自分で解決するため (14.0%) 12.その他(具体的に: ) ( 4.4%) 無回答 ( 0.9%) 129ページ 問12 人権についての相談を受け付けている機関のうち、あなたが知っている機関や窓口はありますか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1. なごや人権啓発センター(ソレイユプラザなごや) ( 8.0%) 2. 区役所窓口等 (35.3%) 3.イーブルなごや相談室(女性のための総合相談) ( 5.9%) 4. 名古屋市男性相談 ( 0.7%) 5. 名古屋市にじいろ相談(性的少数者の当事者や周りの方々が相談できる窓口) ( 1.3%) 6.名古屋市配偶者暴力相談支援センター ( 2.5%) 7.名古屋市子どもの権利相談室なごもっか ( 7.8%) 8.児童相談所、名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション) (20.9%) 9.地域包括支援センター(いきいき支援センター) (22.4%) 10.名古屋市高齢者虐待相談センター ( 3.9%) 11.名古屋市障害者差別相談センター ( 2.3%) 12.名古屋市障害者虐待相談センター ( 2.5%) 13. 障害者基幹相談支援センター ( 2.8%) 14.障害者差別に関する相談窓口(つなぐ窓口) ( 1.3%) 15.愛知県人権センター ( 5.9%) 16.法務局、人権擁護委員 ( 7.6%) 17.労働基準監督署・総合労働相談コーナー (15.8%) 18.法テラス、弁護士 (26.3%) 19.警察 (34.8%) 20.NPOなどの民間の相談窓口 ( 5.8%) 21.その他(具体的に: ) ( 0.4%) 22.相談窓口は知らない (30.5%) 無回答 ( 5.0%) 問13 あなたが相談機関に相談をする場合、どのようなことを期待して相談しますか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.しっかり話を聞いてくれること (59.5%) 2.どうやって解決すれば良いか、助言がもらえること (69.2%) 3.人権が侵害された原因について、調査をしてもらえること (32.3%) 4.トラブルの相手方との間に入って、仲裁をしてもらえること (36.6%) 5.手続きなどの同行支援をしてもらえること (26.4%) 6.1つの窓口で対応してもらえること (32.9%) 7.相談機関からトラブルの相手方に対して、指導をしてもらえること (29.9%) 8.土日や祝日、夜間でも相談対応をしてくれること (26.3%) 9.対面や電話、メール、SNSなど様々な相談方法があること (28.7%) 10.様々な言語に対応していること ( 3.6%) 11.その他(具体的に: ) ( 1.1%) 12.相談をしない(その理由: ) ( 2.0%) 13.わからない ( 5.9%) 無回答 ( 2.3%) 130ページ 【インターネット上の人権侵害について】 問14 あなたは、インターネット上で自分が傷つけられるような誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)やプライバシーの侵害などの人権侵害をされたことがありますか。(あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.ある ( 6.1%) 2.ない (90.5%) 無回答 ( 3.4%) 問15 あなたは、インターネット上で家族や友人、知人が傷つけられるような誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)やプライバシーの侵害などの人権侵害を見たことがありますか。(あてはまる番号に1つだけ○印をつけてください。) 1.ある (13.1%) 2.ない (83.6%) 無回答 ( 3.2%) 問16 あなたは、インターネット上の人権侵害を解決するためには、名古屋市ではどのような取り組みが必要だと思いますか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.インターネット利用者等に対する人権尊重意識を高めるための啓発活動の充実 (31.1%) 2.インターネット利用者等に対する個人のプライバシーや名誉に関する正しい理解 を深め、行動するための教育の推進 (46.9%) 3.学校における人権教育の充実 (51.1%) 4.差別投稿の削除要請 (47.7%) 5.インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対するモニタリングなどのネットパトロールの実施 (43.1%) 6.インターネット上の人権侵害や誹謗中傷等に対する相談窓口の設置 (43.1%) 7.その他(具体的に: ) ( 3.8%) 8.特にない ( 3.3%) 9.わからない (12.2%) 無回答 ( 3.1%) 131ページ 【企業の人権に対する対応について】 問17 企業における人権に対する配慮が重要となってきている中、企業の行動として、あなたが特に重要と思うことは何ですか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.採用や人事評価での差別の解消に向けた取り組みがされていること (51.8%) 2.従業員に対して、ハラスメントを始め、安全面で配慮がされていること (67.7%) 3.誰もが使いやすいユニバーサルデザイン(※)に配慮した商品を取り扱っていること (16.2%) 4. 誰もが利用しやすい施設や設備が備えられていること (31.7%) 5.相手の状況に応じた接客や対応などをしていること (32.0%) 6.企業理念や経営方針に多様性の尊重を掲げていること (21.5%) 7.取引先企業に対して、優位な立場を利用して代金の支払いを遅らせたり、無理な納期の設定等をしないこと (38.3%) 8.地域社会に対して、人権に関する活動に取り組んでいること(市民向け人権講演会の開催など) (13.5%) 9.人権に配慮した経営に努めている企業と取引をしていること (21.5%) 10.その他(具体的に: ) ( 1.7%) 11.特にない ( 3.9%) 12.わからない (10.4%) 無回答 ( 5.3%) ※ユニバーサルデザイン … 年齢、性別、文化の違い、障害の有無などによらず、誰にとってもわかりやすく、使いやすい設計のこと 132ページ 【人権問題への関心について】 問18 人権にかかわるさまざまな問題がありますが、あなたは、どのような人権問題に関心がありますか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.女性の人権問題 (44.5%) 2.子どもの人権問題 (42.9%) 3.高齢者の人権問題 (38.3%) 4.障害者の人権問題 (38.6%) 5.部落差別(同和問題) (10.2%) 6.外国人の人権問題 (18.5%) 7.セクシュアル・マイノリティ(LGBTなどの性的少数者)の人権問題 (18.0%) 8.インターネットによる人権侵害 (40.9%) 9.自殺者やその遺族にかかわる人権問題 (15.9%) 10.ホームレスにかかわる人権問題 ( 8.3%) 11.HIVや新型コロナウイルス感染症の感染者などにかかわる人権問題 ( 9.7%) 12.ハンセン病患者や元患者にかかわる人権問題 ( 7.1%) 13.犯罪被害者やその家族にかかわる人権問題 (13.8%) 14.アイヌの人々にかかわる人権問題 ( 5.8%) 15.北朝鮮拉致被害者等にかかわる人権問題 ( 9.6%) 16.職場における人権問題(不当な待遇やパワー・ハラスメントなど) (40.4%) 17.刑を終えて出所した人などにかかわる人権問題 ( 8.9%) 18.地震や水害などの災害に起因する人権問題 (20.9%) 19.その他(具体的に: ) ( 1.5%) 20.特にない ( 6.8%) 21.わからない ( 5.6%) 無回答 ( 4.5%) 133ページ 【人権教育・人権啓発への取り組みについて】 問19 あなたは、人権尊重のまちづくりを進めるため、人権教育・人権啓発に関して、名古屋市が今後どのようなことに特に力をいれるとよいと思いますか。(あてはまる番号すべてに○印をつけてください。) 1.公的機関による人権尊重意識を高めるための教育・啓発活動の充実 (39.6%) 2.人権問題に対する相談支援体制の充実 (41.5%) 3.不合理な差別や格差の解消、是正するための制度の改善や施策の充実 (36.5%) 4.人権侵害に対する法的規制や救済・支援策の強化 (37.0%) 5.学校における人権教育の充実 (55.4%) 6.地域社会における、人権学習や交流・連携の充実 (21.0%) 7.企業における、人権尊重意識を高めるための取り組みの充実 (29.6%) 8.人権に関わりの深い職業に従事する人の人権意識の向上(公職者、公務員、教員、社会教育関係者、医療関係者、福祉関係者、マスメディア関係者、インターネット業界関係者など) (40.0%) 9.NPO等の人権関係団体による人権尊重への取組みへの育成支援 (10.1%) 10.その他(具体的に: ) ( 1.3%) 11.特にない ( 3.7%) 12.わからない ( 9.2%) 無回答 ( 3.8%) 134ページ 【人権条例について】 問20 あなたが、名古屋市の人権条例(仮称)に期待することや盛り込んでほしいことなどがございましたら、お気軽にお聞かせください。 ≪空欄で記入できる表≫ 質問は以上です。お手数ですが、回答もれや○印のつけ忘れなどがないよう、もう一度お確かめください。 この調査票は同封の封筒にいれて、12月27日(金曜日)までにご返送ください。 (切手は不要です。) インターネット回答の場合、この調査票のご返送は不要です。 最後までご協力いただき、ありがとうございました。 135ページ 人権についての市民アンケート調査報告書 発行 名古屋市 編集 名古屋市スポーツ市民局 人権施策推進課 発行年月 令和7年3月 集計・分析 コムワークスエンジニアリング株式会社