(資料4-1) 表紙(1ページ) 《囲み開始》「名古屋城天守閣整備 市民向け報告会の概要(報告書・抜すい)《囲み終わり》 名古屋城天守閣整備検討業務委託「名古屋城天守閣の整備 市民向け報告会」報告書 平成28年6月 目次(2ページ) 目次 1 開催概要 (1)趣旨 (2)開催日時及び参加者数・インターネット配信 (3)当日の進行 2 当日の記録 (1)記録概要(質疑部分のみ) @名東文化小劇場(平成28年5月10日) A西文化小劇場(平成28年5月11日) B港文化小劇場(平成28年5月12日) C緑文化小劇場(平成28年5月13日) D鯱城ホール(平成28年5月15日) (2)文字起こし(全文) @名東文化小劇場(平成28年5月10日) A西文化小劇場(平成28年5月11日) B港文化小劇場(平成28年5月12日) C緑文化小劇場(平成28年5月13日) D鯱城ホール(平成28年5月15日) 3ページ 1 開催概要 (1)趣旨 名古屋市においては、市長の「世界にアピールできる千載一遇のチャンスである東京オリンピック・パラリンピックにあわせ2020年7月までに天守閣を木造復元する」という方針が示されたことから、4年余りの中での迅速な整備が求められている。木造復元の際には、仕様の前提となる条件の確定が困難な工事であることなどから、民間ノウハウを活用する「技術提案・交渉方式」を採用し、工期・工程・概算事業費などを明らかにするため、2020年7月までに天守閣を木造復元する提案を募集し、平成28年3月に優秀提案を選定した。 これらのことを踏まえ、「名古屋城天守閣の整備の概要」について市民に説明するため、「名古屋城天守閣整備に係る市民向け報告会」を開催した。 (2)開催日時及び参加者数・インターネット配信 会場は、市内5箇所で実施し、各会場ともビデオカメラによる撮影を行った。各回終了後1〜3日以内に編集し、名古屋市の施策や施設などを紹介する動画をYouTubeを活用して配信する「まるはっちゅ〜ぶ」上で配信できるようにした。 開催日時、参加者、インターネット視聴回数を以下に示す。 《以下表形式で日時、開催日時(会場)、参加者数、インターネット視聴回数を示す》 日時:5月10日 開催日時(会場):名東文化小劇場 参加者:130 インターネット視聴回数:865 日時:5月11日 開催日時(会場):西文化小劇場 参加者:256 インターネット視聴回数:414 日時:5月12日 開催日時(会場):港文化小劇場 参加者:123 インターネット視聴回数:304 日時:5月13日 開催日時(会場):緑文化小劇場 参加者:182 インターネット視聴回数:183 日時:5月15日 開催日時(会場):鯱城ホール 参加者:185 インターネット視聴回数:453 参加者数合計:876 インターネット視聴回数合計:2219《表終わり》 インターネット視聴回数は6月21日現在 《動画の表紙タイトルと、名東文化小劇場における市長あいさつの様子の2つの動画イメージを添付》 4ページ (3)当日の進行 各会場とも全体で2時間、以下のプログラムにより実施した。 《囲み開始》 1.開会 市長あいさつ・市会代表あいさつ 2.名古屋城天守閣映像(DVD)の上映 3.名古屋城天守閣の整備の概要説明 (1)趣旨 (2)名古屋城の概要 (3)天守閣整備に対する課題 (4)民間業者からの技術提案 (5)天守閣木造復元にかかるお金等 (6)市民意見・議会の議論等 (7)その他の名古屋城設備 4.優先交渉権者の提案内容 5.質疑 6.総括コメント(市長・市会代表)《囲み終わり》 《会場全体(西文化小劇場)写真と質疑の様子(港文化小劇場)写真を添付》