1ページ 「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」進行シナリオ 時間 6/3 13:50 内容 10分前アナウンス 発言者 司会 シナリオ ※会場の参加状況を見計らって、10〜5分前に1 回アナウンスする) @本日は、「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」にご来場いただきまして、誠にありがとうございます。みなさまに会場内のご案内を申し上げます。 A体調維持のための水分補給を除き会場内でのご飲食は禁止となっております。 B会話はなるべくお控えいただき、大声は出さないようお願いいたします。 C当施設は敷地内禁煙となっております。 D携帯電話・スマートフォンは、マナーモードに切り替えていただくか、電源をお切りください。 E携帯電話・カメラなどを使用した撮影又は録音は禁止といたします。 F本日は、来場者の個人の方が特定されない形で、インターネット中継を行います。 G客席通路は、非常の際の避難通路となるため、物を置かれませんようお願いいたします。 H非常の際は会場のすべての扉を開放します。 I大きな地震などの発生により、避難が必要な場合は、係員の指示に従っていただき、あわてずに避難していただきますよう、お願いいたします。 J本日は、報道のカメラが入っております。予めご了解ください。 また、本日は会場後ろに、 下線 名古屋城天守の復元模型やVR体験コーナーを設置していますので、開始前や休憩時間にご覧ください。 下線終わり 2ページ 時間 6/3 14:00 内容 開会 発言者 司会 シナリオ お待たせいたしました。 本日はお忙しい中、ご来場いただきまして誠にありがとうございます。 ただいまより「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」を開会いたします。 私は本日の司会進行を務めます、【浅野】と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 はじめに、本日の市民討論会の進行についてご説明いたします。 まず、名古屋城に関する講演、および名古屋城木造天守復元とバリアフリーの説明を50 分ほど行います。 その後、休憩に入りまして、後半は討論会を行います。 できるだけ多くの皆様にご発言いただきたいので、進行にご協力くださいますようお願いいいたします。 下線 なお、ご参加の皆様には、まずは率直なご意見を賜りたいと考えております。そのため、事前にみなさんにご回答いただいたアンケートの結果は、この討論会の最後に報告させていただきます。 下線終わり 討論会は午後4時10分頃終了予定となっております。 次に、本日お配りした資料についてご案内をいたします。 受付で討論会冊子、質問・意見用紙、感想記入用紙をお配りしております。 説明内容はスクリーンで映写いたしますが、お手元の資料でもご確認いただけます。 下線 質問・意見用紙は、休憩中に回収して後半の討論会で一部紹介させていただきます。 下線終わり 前半の講演および名古屋城木造天守復元とバリアフリーに関する説明の時間、または休憩中に ご質問やご意見を記入していただけましたら幸いです。 また、 下線 市民討論会の終了時に感想記入用紙を回収させていただきます。 下線終わり なお、報道機関による取材が入っている(入る場合がある)ほか、カメラによる撮影と個人の方が特定されない形でのインターネット中継も行っておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。 はじめに開会にあたりまして、名古屋市長河村たかしより、一言ご挨拶を申し上げます。 3ページ 時間 6/3 14:02 内容 挨拶2分 発言者 河村市長 シナリオ 市長挨拶(2分) 時間 14:04 内容 空欄 発言者 司会 シナリオ ありがとうございました。 それでは、 下線 「名古屋城天守復元の理念・手法・意義」と題しまして、名古屋工業大学名誉教授 麓和善(ふもと かずよし)様より講演をいただきます。 下線終わり 麓先生は、日本建築史・文化財保存修復をご専門とされており、名古屋城のほかにも、鳥取城中の御門(なかのごもん)や金沢城二の丸御殿の復元をはじめ、全国の史跡整備や文化財建造物の保存修理に携わっておられます。 皆様、拍手でお迎えください。 時間 14:05 内容 講演30分 発言者 麓先生 シナリオ 麓と申します。 〜〜 ●説明者は、舞台上の説明者用演台でPC操作・説明(パワーポイント) 4ページ 時間 6/3 14:35 内容 空欄 発言者 司会 シナリオ 麓先生、どうもありがとうございました。 それでは、 下線 名古屋城総合事務所長 上田(うえだ)より、名古屋城木造天守復元とバリアフリーについてご説明いたします。 下線終わり 時間 14:36 内容 説明20分 発言者 上田所長 シナリオ 名古屋城総合事務所所長 上田と申します。 〜〜 ●説明者は、舞台上の説明者用演台でPC操作・説明(パワーポイント) 時間 14:55 内容 休憩アナウンス 発言者 司会 シナリオ ありがとうございました。 それでは、10分ほどの休憩とさせていただきます。 前半の講演や名古屋城木造天守復元とバリアフリーに関する説明について、 下線 ご質問がある方は「質問・意見用紙」にご記入の上、この休憩時間中に受付に提出してください。 後半に行う市民討論会で一部紹介させていただきます。 下線終わり よろしくお願いいたします。 なお、 下線 後方では名古屋城天守閣木造復元模型の展示や天守閣木造復元イメージのVR映像体験を行っておりますので、よろしければ休憩中にご覧ください。 下線終わり 時間 14:55〜15:05 内容 休憩 喚起 発言者 空欄 シナリオ 質疑応答者の机・イス・マイクを配置 会場のすべてのドアを開放 時間 15:05 内容 討論会62分 発言 司会 シナリオ 司会とパネラー登壇 5ページ お待たせいたしました。ここからは、名古屋城木造天守復元とバリアフリーに関する討論会に移らせていただきます。 下線 <@有識者、なつ 紹介(2分)> 下線終わり 最初に、ご登壇いただいている有識者の先生方をご紹介します。 下線 堀越哲美先生です。堀越先生は、愛知産業大学非常勤講師で、都市環境、都市デザインがご専門です。久屋大通再生有識者懇談会の座長をはじめ、名古屋市の様々な施策の委員を歴任され、大変お世話になっております。 阿部一雄先生です。阿部先生は、趣味であるオートバイレース中の事故により車いす生活となりましたが、一級建築士として、障害者として独自の視点からバリアフリーの住まいづくりや施設づくりを進められています。 下線終わり そして、先程講演をしていただいた、麓和義先生です。 次に、討論会の進行をお手伝いいただく、 下線 名古屋おもてなし武将隊のなつさんにご登場いただきます。 下線終わり ここからは、なつさんと共に討論会を進めてまいります。 まずは、なつさん、自己紹介をお願いします。 なつ (自己紹介) 下線 <A名古屋城のバリアフリーに関する有識者意見(10分)> 下線終わり ※一通り自己紹介が終わった後、以下のように討論会の進め方の説明を最初に行う。 司会 ありがとうございます。それでは、 下線 これから市民討論会をはじめます。 下線終わり この市民討論会では、最初に堀越先生、阿部先生から、名古屋城のバリアフリーに関するご意見をうかがいます。次に、前半の講演や名古屋城木造天守復元とバリアフリーに関する説明について会場の皆様から質疑を行った後、討論会へと移っていきたいと考えます。 下線 ご参加の皆様には、まずは率直なご意見を賜りたいと考えております。 下線終わり できるだけ多くの皆様からご意見をうかがったあと、 下線 皆様に回答していただいたアンケートの結果をこの討論会の終わりに報告させていただく予定です。 下線終わり ではまず、名古屋城木造天守復元とバリアフリーに関するご意見につきまして、堀越先生、阿部先生の順にお聞きします。まずは堀越先生、よろしくお願いします。 下線 →堀越先生 回答 下線終わり 司会 なるほど、○○ということですね。ありがとうございます。 阿部先生、いかがでしょうか。 6ページ 下線 →阿部先生 回答 下線終わり 司会:なるほど、○○ということですね。ありがとうございます。 下線 <B会場からの質問・意見(10分)> 下線終わり 司会 次に、前半の講演または名古屋城のバリアフリーに関する説明に対し、会場にお越しいただいた方から質問をいただいています。なつさん、紹介していただきますか? →質問シートをなつに渡す。 なつ(1枚ずつ、質問シートを読み上げる) このご質問を書いてくださった方、手を挙げてください。 ありがとうございます。 講演に対する質問→ 下線 麓先生が回答 下線終わり 名古屋城木造天守復元とバリアフリーに関する説明に対する質問→ 下線 小鹿主幹が登壇して回答 下線終わり ※質問が2つ以上あれば、これを繰り返す。 司会 なつさん、ここまでのところで、どういう感想を持ちましたか。 なつ 質問例(簡単に)○○という感想を持ちました。 下線 【昇降設備を付けるor 付けない、昇降設備を〇階までなら付けても良いと思う、など市民の意見を誘導してしまう表現は避けてください。】 下線終わり 下線 <C 討論会(36分)> 下線終わり ※市民からできるだけ多く意見を出しえもらえる様に進行する。 ※有識者の先生方のご助言・ご発言は以下のイメージ。 ・専門的なご意見が必要な場合、司会からあてさせていただく ・意見が出ない時、会場が静まり返った時の呼び水的に司会があてさせていただく 7ページ ・話が脱線した時の軌道修正に司会からあてさせていただく ※事業の進捗や名古屋城全般に関する質問への回答が必要な場合は、司会が名古屋市職員にあてる。 下線 (小鹿主幹回答) 下線終わり ※市民の方々からある程度意見を聞いた後、発言されたい時に挙手をしていただく 司会 ありがとうございます。先生方のお話や、皆様からのご質問を一通りうかがえたところで、市民討論会に移らせていただきます。 今日の市民討論会を楽しみに来ていただいたと思いますので、ぜひ、ご来場のみなさんからできるだけ多くのご意見をいただきたいと考えます。 ご発言はだいたい3分以内で簡潔にご発言いただきますと幸いです。 なお、2分30秒になりましたら、私から「そろそろ」など一声おかけしますので、残りの30秒にて、お考えをおまとめ下さい。 また、本日は報道のカメラが入っておりますので、映されたくない方は、発言の冒頭にその旨お伝えください。 手を挙げていただきますと、係の者かなつさんがマイクをお持ちしますので、ご発言は、マイクを通してお願いいたします。 それでは、どなたかご意見のある方はいらっしゃいますか。 市民A (発言) 司会 ありがとうございます。では、次の方はいかがでしょうか。 ※2〜3人聞いてみて、昇降機は付けない派、1階までバリアフリーにする派、5階まで付ける派のバランスを見てみる。 司会 ありがとうございます。続いて、ご発言のある方いかがでしょうか。 市民D (発言) ※さらに、2〜3人くらい聞いてみる。 司会 ありがとうございました。みなさんのご意見をお聞きすると、様々なご意見がありますね。 下線 <Dバリアフリーアンケート回答の速報値(2分)> 下線終わり 8ページ 司会 そろそろ終了の時間が迫ってまいりました。ここで、今日会場にお越しいただいているみなさんにもご回答していただいたアンケートについて紹介したいと思います。よろしいでしょうか? なつ 私も気になっていました。早くおしえてくださ〜い。 司会 5000人の方に無作為で郵送し、回答いただけたのは1,448件、回収率は29.0%です。 「公募の最優秀者の昇降技術の設置についての問いに対する回答」は、設置しないが23.4%、1階までが16.9%、最上階までが47.2%、わからないが8.3%、その他が2.3%となりました。 なお、年代別に集計した結果につきましても、同様な傾向となっておりました。 <D討論会の締め(2分)> 司会 そろそろ時間が迫ってまいりました。最後に、なつさんから一言今日のご感想を頂けたらと思います。 なつ (発言例)今日は市民の皆様から、様々な立場の意見が出て、名古屋城に対する熱い思いも聞けて、勉強になりました。 時間 16:07 内容 閉会 発言者 司会 シナリオ ご登壇いただいた堀越先生、麓先生、阿部先生、そして進行をお手伝いいただいたなつさん、本日はありがとうございました。 みなさんを拍手でお送りください。 ありがとうございました。 それでは、閉会の時間が参りましたので、河村市長より、一言、閉会のご挨拶を申し上げます。 時間 16:08 内容 挨拶2分 発言者 河村市長 シナリオ 閉会の挨拶(2分) 時間 16:09 内容 閉会 発言者 司会 シナリオ ありがとうございました。 それでは、 下線 以上を持ちまして、「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」を終了いたします。 下線終わり 最後に、 下線 感想記入用紙にご回答の上、受付で回収箱に入れていただけたら幸いです。 下線終わり お忘れ物のないよう、お気をつけてお帰りください。