資料1 「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」概要 1 目的・位置づけ 復元する木造天守への昇降技術の設置について、名古屋市の方針の参考とするため、市民からの意見を聴取するもの 2 参加者の決定方法等 ・住民基本台帳から無作為抽出した18歳以上の市民5,000人にアンケート及び資料、市民討論会の参加申込書を郵送 ・参加申込書を提出した市民56人のうち、市民討論会へ36人が参加 3 外部委託 ・安井建築設計事務所に「特別史跡名古屋城跡におけるバリアフリーに関するアンケート等業務」を委託 ・司会進行等を安井建築設計事務所から都市研究所スペーシアに再委託 ・当日は、本市職員も運営に従事 4 市民討論会の進行【開催日時:令和5年6月3日(土曜日)14時から】 ・開会 ・市長あいさつ ・講演 ・市からの説明「名古屋城木造天守復元とバリアフリー」 ・討論会(有識者のコメント、質問意見用紙の内容紹介と質問に対する回答、質問記入者の補足説明) ・希望者による自由発言 ・市民アンケート結果の発表 ・市長あいさつ ・閉会 5 差別発言に係る状況等 ・司会補助による市民A(車いす利用者)の質問意見用紙の読み上げ ・市民Aによる発言 ・市担当者による回答 ・司会から希望者による自由発言を求める ・市民Bによる差別発言 ・市民Aと市民Bとの言い合い ・市職員による言い合いの制止要請 ・市民Cによる差別用語を含む差別発言 ・一部市民からの拍手 6 事後の対応 ・当該参加者を含む討論会参加者へお詫び文を郵送 ・当該参加者の関係者には謝罪の意を伝えたが、現時点では当該参加者へ直接の謝罪ができていないため、引き続きしっかりとお詫びしていく